2021 Fiscal Year Annual Research Report
子どもの感情障害に対する認知行動療法の統一プロトコルの有効性
Project/Area Number |
18H01096
|
Research Institution | Kansai University |
Principal Investigator |
藤里 紘子 関西大学, 社会学部, 准教授 (50610333)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宇佐美 政英 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 児童精神科診療科長 (30392476)
堀越 勝 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 認知行動療法センター, 特命部長 (60344850)
八木 淳子 岩手医科大学, 医学部, 准教授 (80636035)
海老島 健 東京都立小児総合医療センター(臨床研究部), その他, 医員 (60910792)
伊藤 正哉 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 認知行動療法センター, 部長 (20510382)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 認知行動療法 / 統一プロトコル / うつ / 不安 / 感情障害 / 児童 / 青年 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、感情障害の児童青年に幅広く適用可能な認知行動療法とされる統一プロトコル(Unified protocol: UP)について、①評価者盲検ランダム化比較試験による児童版統一プロトコル(UP-C)の有効性の検討、および②前後比較試験による青年版統一プロトコル(UP-A)の実施可能性および有効性の検討を行うことを目的としていた。 ①に関して、2021年度は、COVID-19の影響により延期となっていた待機群へのプログラム提供を完了した。しかし、長期にわたるCovid-19の影響、持続可能な研究体制の構築が困難となったこと、および研究代表者の異動等の要因が重なり、現行の研究計画のまま進めることは難しいと判断し、RCTを中断した。現在、より実施可能性の高い研究計画への見直しを行っている。 ②に関して、2021年度は、日本版UP-Aのセラピストガイドおよびワークブックを完成させた。また、研究体制を構築し、無作為化多層ベースラインデザインを用いた試験を開始した。現在までに、目標症例12例中6例を登録し、4例の介入を終了した。 加えて、子どもの不安症状による親の巻き込まれの程度を測定する尺度であるFamily Accommodation Scale-Anxiety(FASA)の日本語版について、コミュニティサンプルでのバリデーション論文のたたき台を完成させた。なお、臨床サンプルでの調査については、本研究課題とは別に進めることとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
上記の通り、UP-Cのランダム化比較試験については、当初計画のまま進めることが困難となったことから、より実施可能性の高い研究計画の見直しを行っている。一方、UP-Aのフィージビリティスタディについては当初の計画通りに進んでいること、および、当初計画になかったFASAの調査を終え投稿間近であることから、全体として、当初予定よりもやや遅れていると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
UP-Cについては、RCTに代わるより実施可能性の高い研究計画の立案、あるいは実施施設にとって負荷が少なくなるようなプログラムの改変を行う。 UP-Aについては、現在の研究体制を維持し、2022年度から2023年度にかけて、目標症例数12例の登録を目指す。 UP-CおよびUP-Aともに、研究成果の蓄積と並行して、広く知ってもらうために学会等での成果の発表を積極的に行う。 加えて、FASAについては、2022年度中にコミュニティサンプルでのバリデーション論文の投稿を完了する。
|
Research Products
(7 results)