2020 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
18H01210
|
Research Institution | Saitama University |
Principal Investigator |
佐藤 丈 埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (60322294)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
下村 崇 宮崎大学, 教育学部, 准教授 (00447278)
荒木 威 奥羽大学, 歯学部, 講師 (40645884)
上坂 優一 九州産業大学, 理工学部, 特任助教 (60826618)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | レプトンフレーバー / LμーLτ模型 / 超対称性 |
Outline of Annual Research Achievements |
LμーLτゲージ場を導入した模型についての考察を主に行った。この模型はゲージボソンの質量を手で与えるなど、有効理論の範囲で調べられることが多いが、我々は前年に構築した模型の詳細について調べることで、通常要求されている有効理論が導出できるのかについて具体的に確かめた。特にレプトン数の破れに関与して一般に大変軽くなると考えられるマヨロンの性質について詳しく調べた。具体的には質量の固有状態がどのような場の重ね合わせで表現されまたどのような質量を持ちうるのかを詳しく調べた。この状態は相転移に伴って質量の固有状態が変化するので、その前後でどのような状態が質量の固有状態になるのかを調べた。そして、そのマヨロンの存在がハッブル定数の観測値のズレを説明することや、IceCubeでの宇宙ニュートリノのスペクトルの溝を説明するのに役に立ちそうかについての検証を行った。そしてそのようなパラメタは確かに存在していることは確かめた。 さらに、この模型がミューオン原子から出てくる電子のスペクトルに影響を及ぼすか、及ぼすとして定量的にどの程度かについての検討も行った。軽い粒子が存在するのでミューオンに対してだけ特別なポテンシャルが働くので、このようなことが可能であることを確かめた。結果としてCOMET Phase1ではミューオン原子の数は足りないが、将来的には検証可能で有ることを見た。 一方で、τフレーバーが少しだけ破れた超対象模型を考え、その模型における元素合成の様や、現在の宇宙の観測に対する予言についても調べた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
LμーLτ模型とハッブル定数のズレの関係という意味ではおおよそ当初の予定通り研究が進んでいる。 しかし、ミューオン原子を用いての検証については、この模型に関しては細かい部分で研究グループ内での意見の一致が見られない状況にある。主に数値計算結果が微妙に、しかし無視できない範囲で違うことに原因がある。主たる結論は変わらないと考えられるが、その齟齬が解決しない限りは出版できる状況にならないため、当初の想定に比べて遅れていると言わざるを得ない。 また、超対称性を用いた模型については出版まではこぎつけたので現状では予定通りだと考える。 以上により多少の遅れはあるが全体としては概ね順調に進展していると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続きLμーLτ模型が現在提起されているハッブル定数の問題や宇宙ニュートリノのスペクトルの問題、さらにミューオンの異常磁気能率の問題などをどのように解決していくのか、ベンチマークとなる模型があるのでそれをもとに必要なパラメタが得られるような状況が現実に達成できるのかについて最大限注意をはらいながら調べていく。 一方で、さらに根源的な理論を目指して、より数学的な模型をもとに模型の分類を目指す。具体的には商空間の構造を用いる模型を考える。
|
Research Products
(8 results)