2019 Fiscal Year Annual Research Report
中性子星種族の多様性とそれを作り出す中性子星磁気圏の多様性・変動性の起源の解明
Project/Area Number |
18H01246
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
柴田 晋平 山形大学, 理学部, 客員教授 (90187401)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木坂 将大 東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 学術研究員 (10639107)
榎戸 輝揚 京都大学, 白眉センター, 特定准教授 (20748123)
寺澤 敏夫 東京大学, 宇宙線研究所, 名誉教授 (30134662)
三澤 浩昭 東北大学, 理学研究科, 准教授 (90219618)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 中性子星 / パルサー / X線天文学 / 電波天文学 / 磁気圏 / 粒子加速 |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)NICERのスペクトル解析はキャリブレーションが確立していないので休止し、代わって、NICERデータの時間解析を優先し実施した。その結果、カニパルサー(カニ星雲を含む)のX線放射に時間変動が無いこと(Poisson性)を確認し、マグネター4U 0142+61 に対するNICERによる長時間の時間変動探査では時間変動(非ポアッソン性)が検出された。しかし、時間帯によっては定常放射と認められるばあもあり、今後の研究が必要である。回転駆動型パルサーB0656+14および強磁場パルサー N1509-58にも時間変動性が示唆された。多重極磁場の兆候が見出され本研究課題の目標が一部達成された。 Swiftによる観測およびアーカイブデータを利用して強磁場パルサーのX線光度の探査を行った結果10**13.5G以上で磁場の加熱が顕著になることを示した(論文出版済)。 (2)Polar Cap simulatorの作成を続けている。共鳴コンプトン散乱の効果を調査した。逆コンプトン散乱がガンマ線の供給源として支配的な状況の粒子シミュレーションを行い、どれだけの粒子が加速、生成されるかを系統的に調査した。曲率放射ほど効率的には粒子が生成しないものの、準周期的な電場の振動などの挙動が共通することがわかった。 (3)カニパルサーのGaint Radio Pulse に付随したX線放射の増光(約3.8%)をNICERを用いて世界で初めて明確に示した(近日論文投稿)。本研究課題の目標の一つが達成された。 (4)中性子星種族の全般的研究をすすめ総合報告(Rep. Prog. Phys 82)を出版した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
X線スペクトルによる中性子星種族の違いを明確にする研究は遅延。 ポーラーキャップのシミュレーションの開発もやや遅延が見られる。
|
Strategy for Future Research Activity |
NICERの時間解析が進んだのでシミュレータを新たに開発し時間変動の判別性の検証にはいった。 ポーラーキャップのシミュレーションの開発を引き続き推進する。
|
Research Products
(19 results)