2021 Fiscal Year Annual Research Report
中性子星種族の多様性とそれを作り出す中性子星磁気圏の多様性・変動性の起源の解明
Project/Area Number |
18H01246
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
柴田 晋平 山形大学, 理学部, 客員教授 (90187401)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木坂 将大 広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 助教 (10639107)
榎戸 輝揚 国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 理研白眉研究チームリーダー (20748123)
寺澤 敏夫 東京大学, 宇宙線研究所, 名誉教授 (30134662)
三澤 浩昭 東北大学, 理学研究科, 准教授 (90219618)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 中性子星 / パルサー / X線天文学 / 電波天文学 / 磁気圏 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、NICERによるX線観測及び電波観測と理論計算により、どのようなパラメータの中性子星にどのような多重極磁場・トロイダル磁場が 発生し進化して いくかという種族の多様性の仕組みを解明することを目指す。(1)パルサーのポーラーキャップにおける電子陽電子対雪崩のシュミレーター開発(1次元)を行っ た。特に、シンクロトロン放射だけでなく共鳴コンプトン散乱によって作られた光子も計算した。パルサーからの非熱的なX線は共鳴コンプトン散乱でほぼ説明可 能であることがわかった。(2)本研究遂行途中に新しい発見があった。磁気圏電流による中性子星のスピンダウントルクの働き方に関する従来の理論が適切でない ことがわかった(この点を指摘した論文を発表予定)。(3)X-ray>観測についてはNICERのスペクトル解析を休止し、時間変動の解析を先行して進めた。マグネター、 回転駆動型パルサーの両方に定常放射と思われていたものが実は時間変動性(非ポアッソン性)を持っているとの兆候を見つけた。結果は、山形大学理工学研究科 修士論文(勝海文音)として発表した。 (4)2017-2019年に15回にわたって行われた電波・X線によるCrabパルサー同時観測の電波データベースを作成し、相関解 析に供した。(5)国際宇宙ステーションに搭載されている NICER 望遠鏡と日本国内の電波望遠鏡でのかにパルサーの同時観測を行い、巨大電波パルスに同期した X線の増光を発見した。サイエンス誌にして受理された(出版は2021年度)。また、突発的に明るくなるマグネターの NICER による追跡観測 (SWift J1818.0- 1607 など)の研究も行った。(7)かにパルサーの巨大電波パルスと同時に発生するX線の増光を説明する理論モデルを構築し、巨大電波パルスが>起こる環境に対す る制限を与えた。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(15 results)