2020 Fiscal Year Annual Research Report
How the world-largest earthquake occurred at the world-hottest ridge subduction zone? A challenge from geothermal prespective.
Project/Area Number |
18H01304
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
木下 正高 東京大学, 地震研究所, 教授 (50225009)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | チリ三重会合点 / 巨大地震 / 沈み込み帯の熱構造 / 熱流量 / タービダイト / 熱水循環 |
Outline of Annual Research Achievements |
航海で得られたコア試料の分析・解析を完了させた.得られた結果をほかの乗船研究者とともに検討を行い,特に,熱構造推定に影響を与える表層堆積過程について検討を行った.その結果,海嶺軸の海側,正断層で隆起した地点では,正断層による隆起後にタービダイト堆積が停止したという,昨年度の仮説がおおむね支持された.海嶺軸の沈み込みの影響を評価する上で,大変貴重な情報が得られた. 航海の成果を,ヨーロッパ地球物理連合大会(EGU),日本惑星地球科学連合(JpGU)・米国地球物理学連合(AGU)の合同大会で発表した.論文1編を投稿,1編を準備中である.
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|