2020 Fiscal Year Annual Research Report
東アジアの古代湖「琵琶湖」の固有種成立過程の解明のための総合的研究
Project/Area Number |
18H01330
|
Research Institution | Lake Biwa Museum |
Principal Investigator |
高橋 啓一 滋賀県立琵琶湖博物館, 研究部, 館長 (50139309)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
百原 新 千葉大学, 大学院園芸学研究科, 教授 (00250150)
渡辺 勝敏 京都大学, 理学研究科, 准教授 (00324955)
田畑 諒一 滋賀県立琵琶湖博物館, 研究部, 学芸員 (00793308)
里口 保文 滋賀県立琵琶湖博物館, 研究部, 総括学芸員 (20344343)
山川 千代美 (木田千代美) 滋賀県立琵琶湖博物館, 研究部, 上席総括学芸員 (30344344)
山本 正伸 北海道大学, 地球環境科学研究院, 教授 (60332475)
三浦 収 高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 准教授 (60610962)
林 竜馬 滋賀県立琵琶湖博物館, 研究部, 主任学芸員 (60636067)
大槻 達郎 滋賀県立琵琶湖博物館, 研究部, 主任学芸員 (60760189)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 東アジア / 古代湖 / 固有種 / 古琵琶湖層群 / 琵琶湖 / 古水系 / 分子系統学 |
Outline of Annual Research Achievements |
【古地理班】地質学的観点から琵琶湖の地史研究を行ったほか,琵琶湖南湖東岸で行われたボーリング試料の堆積年代の再検討を行い,その成果を報告した(里口編,2021). 【植生史・古気候班】琵琶湖地域での水辺の古植生の特徴を捉えるため,同時代の他の地域での比較研究を進めた.10月および11月に八王子市北浅川河床の調査を行い,10点の樹幹化石を確認し,試料を採取した.また,この場所から以前産出した樹幹化石(国立科学博物館蔵)の同定を行い,メタセコイア属であることを明らかにした. 【陸上大型動物班】琵琶湖地域から発見されている脊椎動物化石の意義を検討するために,後期更新世の化石について再検討した.例えば,ナウマンゾウでは,300か所の地点を再検討し,初出の時期がMIS 10の時代(約36~34万年前)であったとするのが妥当であるという結論に達した.また、オオツノジカの産出時代については,確かな年代を示すものは,MIS 6の時代(約13万年前)以降であり,こうした時代に淡水性の生物も日本列島に渡来した可能性を指摘した.また,マイクロウェアの研究においては,ミエゾウの化石資料からレプリカを収集した.さらに,ナウマンゾウ化石を用いてマイクロウェアの定量的な解析を行う方法を検討し,報告した(山田,2021). 【水棲生物班】琵琶湖及び周辺地域の魚類や貝類の進化史を描き出すために,引き続き様々な分子遺伝解析を行った.魚類においては,琵琶湖のカマツカの表現型多様性パターンに関する形態比較,食性解析,集団遺伝解析から,本種における食性に関係した集団内の適応的な機能形態的多様性の拡大を明らかにし,報告した(Endo and Watanabe, 2020).貝類については,西日本のカワニナに見られるmtDNAが琵琶湖起源であることを明らかにし,報告した(Miura et al., 2020).
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
コロナ禍の中ではあるが,分担した各班がそれぞれの研究を進め,3年目の研究を進めることができた。また,それらの成果を学術雑誌や学会で発表できたことで、おおむね順調に進展していると評価できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
古地理班では,今年度の作業を基に,近江盆地からの流出水系の変化時期を検討するために,滋賀県甲賀市付近のフィールドにおいて,古琵琶湖層群甲賀層~蒲生層の地層を詳細に調査し,古流向からその当時の水系に関する推定を行う.このことによって,近江盆地(古琵琶湖堆積盆)と大阪~京都および伊勢湾周辺地域~中部山岳地域との水系変化について検討を行う. 植生史・古気候班では,引き続き鮮新世以降の琵琶湖における水生植物相の変遷とその意義を検討するために,県内外のフィールドの調査を行い,資料の蓄積を図るほか,琵琶湖の周囲に自生する海浜性植物の調査を行い,その変遷を解明する. 陸上大型動物班では,魚類化石も含め,陸上,水中の脊椎動物の変遷を明らかにすることを目指す.このため,古琵琶湖層産化石のX線CTによる形態解析や,ゾウ類やシカ類の臼歯表面のマイクロウエア解析を継続し,植生と動物相の関係を考察する. 水棲生物班は、引き続き,琵琶湖産魚類についての核ゲノムデータの解析を進め、歴史集団動態や集団形成史をこれまでにない精度と信頼性で明らかにしていく.また,貝類に関しても,引き続きカワニナ類を中心に,そのミトコンドリアDNAに関するデータの解析を行う.
|
Research Products
(9 results)