• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

東アジアの古代湖「琵琶湖」の固有種成立過程の解明のための総合的研究

Research Project

Project/Area Number 18H01330
Research InstitutionLake Biwa Museum

Principal Investigator

高橋 啓一  滋賀県立琵琶湖博物館, 研究部, 館長 (50139309)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 百原 新  千葉大学, 大学院園芸学研究院, 教授 (00250150)
渡辺 勝敏  京都大学, 理学研究科, 准教授 (00324955)
田畑 諒一  滋賀県立琵琶湖博物館, 研究部, 学芸員 (00793308)
里口 保文  滋賀県立琵琶湖博物館, 研究部, 上席総括学芸員 (20344343)
山川 千代美 (木田千代美)  滋賀県立琵琶湖博物館, 研究部, 上席総括学芸員 (30344344)
山本 正伸  北海道大学, 地球環境科学研究院, 教授 (60332475)
三浦 収  高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 准教授 (60610962)
林 竜馬  滋賀県立琵琶湖博物館, 研究部, 専門学芸員 (60636067)
大槻 達郎  滋賀県立琵琶湖博物館, 研究部, 主任学芸員 (60760189)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords東アジア / 古代湖 / 固有種 / 古琵琶湖層群 / 琵琶湖 / 古水系 / 分子系統学
Outline of Annual Research Achievements

【古地理班】地質学的観点から検討されているこれまでの琵琶湖の地史研究をまとめ公表した(高橋ほか,2021).近江盆地と大阪地域との水系の接続が始まったとされる時期の特定とそのメカニズムの検討のために,その時期付近の河川成堆積物が分布する地点において古流向測定を行い,調査地点は当時の湖がある地域へ流入する河川でないことを考察した.
【植生史・古気候班】琵琶湖地域の現生および植物化石の研究史をまとめ公表した.昨年度に引き続き琵琶湖地域での水辺の古植生の特徴を捉えるため,同時代の関東平野西縁地域における水辺植生の比較研究を進めた.関東平野西縁部はメタセコイア属が優占する比較的乾いた環境で,氾濫原や後背湿地での微高地のような立地が広がり,河川が氾濫する時に浸水する湿地林を形成していた可能性を持つと考えられた.
【陸上大型動物班】琵琶湖地域の脊椎動物化石の研究史をまとめ公表した.植生変化とゾウ類の食性変化の関係を探るために,ミエゾウとアケボノゾウ臼歯のマイクロウエア調査を行った.また,古琵琶湖層群産スッポン化石および咽頭歯化石の分析も行った.
【水棲生物班】現生および化石水棲生物についての研究史をまとめ公表したほか研究論文の執筆、学会発表を行った.また,琵琶湖産魚類相の形成史の解明に寄与する遺伝分析を複数種に対して行ったが,その中でもニゴイ類,ナマズ類,ヨシノボリ類,イタセンパラ,アユモドキ,シマドジョウ類については試料収集,遺伝分析,解析がかなり進展した.貝類については,琵琶湖に生息するカワニナ類の種の妥当性及び多様化のメカニズムの解明に向けてのデータ取得を行った.野外調査を行い,調査地におけるカワニナ類の分布状況を調べるとともに,野外調査で得たサンプルからDNAを抽出して次世代シークエンサーを用いて配列決定を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症蔓延に伴って,京都市からの長尺のボーリングコアの入手ができなかったことからその分析が遅れた.また,高知大学で開催する予定の集会ができず、実物を見ながらの検討ができなかった.このため,予算の一部を翌年度に繰越し,予定した作業の時期をずらした.

Strategy for Future Research Activity

来年度は,本研究プロジェクトの最終年にあたるため,それぞれの班の研究のまとめを行い,成果の公表にむけての準備を行う.それぞれがまとめる課題としては,古地理班では鮮新ー更新世における近畿・東海地域の水系変化の推定と問題点について,植生史・古気候班では古琵琶湖層群の大型植物化石群集と古環境および現生植物相の形成過程について,陸上大型動物班では古環境変動に伴う古琵琶湖層群の脊椎動物相の変遷について,水棲生物班では琵琶湖産の魚類および貝類の起源と変遷についてである.公表にあたっては,琵琶湖博物館の研究報告書を想定し,適宜成果がまとまり次第,学会発表や一般向けの講演などを行い,速やかに成果の公表をめざす.

  • Research Products

    (30 results)

All 2022 2021

All Journal Article (18 results) (of which Peer Reviewed: 13 results,  Open Access: 2 results) Presentation (12 results)

  • [Journal Article] Gudgeon fish with and without genetically determined countershading coexist in heterogeneous littoral environments of an ancient lake2021

    • Author(s)
      Kokita Tomoyuki、Ueno Kohtaro、Yamasaki Yo Y.、Matsuda Masanari、Tabata Ryoichi、Nagano Atsushi J.、Mishina Tappei、Watanabe Katsutoshi
    • Journal Title

      Ecology and Evolution

      Volume: 11 Pages: 13283~13294

    • DOI

      10.1002/ece3.8050

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Interploidy gene flow involving the sexual-asexual cycle facilitates the diversification of gynogenetic triploid Carassius fish2021

    • Author(s)
      Mishina Tappei、Takeshima Hirohiko、Takada Mikumi、Iguchi Kei’ichiro、Zhang Chunguang、Zhao Yahui、Kawahara-Miki Ryouka、Hashiguchi Yasuyuki、Tabata Ryoichi、Sasaki Takeshi、Nishida Mutsumi、Watanabe Katsutoshi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-021-01754-w

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Molecular evolution and convergence of the rhodopsin gene in <i>Gymnogobius</i> , a goby group having diverged into coastal to freshwater habitats2021

    • Author(s)
      Ito Ryosuke K.、Harada Shigeo、Tabata Ryoichi、Watanabe Katsutoshi
    • Journal Title

      Journal of Evolutionary Biology

      Volume: 35 Pages: 333~346

    • DOI

      10.1111/jeb.13955

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 琵琶湖岸,烏丸コアの堆積相解析と堆積環境の変遷2021

    • Author(s)
      増田富士雄・里口保文・齋藤 有・佐藤智之・谷口圭輔
    • Journal Title

      琵琶湖博物館研究調査報告

      Volume: no.34 Pages: 7-72

  • [Journal Article] 烏丸地区深層掘削試料の磁気層序2021

    • Author(s)
      林田 明・里口保文
    • Journal Title

      琵琶湖博物館研究調査報告

      Volume: no.34 Pages: 73-80

  • [Journal Article] 烏丸地区深層ボーリングコアの火山灰対比の再検討2021

    • Author(s)
      里口保文
    • Journal Title

      琵琶湖博物館研究調査報告

      Volume: no.34 Pages: 81-94

  • [Journal Article] 琵琶湖とその生物相の形成に関連した研究史ならびにその文献資料について 1.地質2021

    • Author(s)
      里口保文
    • Journal Title

      化石研究会会誌特別号

      Volume: 第5号 Pages: 2-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 琵琶湖の古環境変遷に関する新知見:烏丸深層ボーリングコアの堆積環境解析結果から2021

    • Author(s)
      増田富士雄・里口保文
    • Journal Title

      琵琶湖博物館研究調査報告

      Volume: no.34 Pages: 95-109

  • [Journal Article] Orbital-scale vegetation-ocean-atmosphere linkages in western Japan during the last 550 ka based on a pollen record from the IODP site U1427 in the Japan Sea2021

    • Author(s)
      Hayashi Ryoma、Sagawa Takuya、Irino Tomohisa、Tada Ryuji
    • Journal Title

      Quaternary Science Reviews

      Volume: 267 Pages: 107103~107103

    • DOI

      10.1016/j.quascirev.2021.107103

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Postglacial anthropogenic fires related to cultural changes in central Japan, inferred from sedimentary charcoal records spanning glacial?interglacial cycles2021

    • Author(s)
      Inoue Jun、Okuyama Chikako、Hayashi Ryoma、Inouchi Yoshio
    • Journal Title

      Journal of Quaternary Science

      Volume: 36 Pages: 628~637

    • DOI

      10.1002/jqs.3308

  • [Journal Article] 琵琶湖とその生物相の形成に関連した研究史ならびにその文献資料について 2.花粉2021

    • Author(s)
      林 竜馬
    • Journal Title

      化石研究会会誌特別号

      Volume: 第5号 Pages: 9-13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 琵琶湖とその生物相の形成に関連した研究史ならびにその文献資料について 3.大型植物2021

    • Author(s)
      山川千代美・大槻達郎
    • Journal Title

      化石研究会会誌特別号

      Volume: 第5号 Pages: 13-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 琵琶湖とその生物相の形成に関連した研究史ならびにその文献資料について 4.プランクトン.淡水海綿2021

    • Author(s)
      高橋啓一
    • Journal Title

      化石研究会誌特別号

      Volume: 第5号 Pages: 24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 琵琶湖とその生物相の形成に関連した研究史ならびにその文献資料について 5.貝類2021

    • Author(s)
      三浦 収
    • Journal Title

      化石研究会特別号

      Volume: 第5号 Pages: 25-28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 琵琶湖とその生物相の形成に関連した研究史ならびにその文献資料について 6.昆虫2021

    • Author(s)
      高橋啓一
    • Journal Title

      化石研究会会誌

      Volume: 第5号 Pages: 28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 琵琶湖とその生物相の形成に関連した研究史ならびにその文献資料について 7.魚類2021

    • Author(s)
      田畑諒一・渡辺勝敏・佐藤健介
    • Journal Title

      化石研究会会誌

      Volume: 第5号 Pages: 28-33

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 琵琶湖とその生物相の形成に関連した研究史ならびにその文献資料について 8.魚類以外の脊椎動物2021

    • Author(s)
      高橋啓一
    • Journal Title

      化石研究会会誌

      Volume: 第5号 Pages: 33-36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 琵琶湖とその生物相の形成に関連した研究史ならびにその文献資料について 9.足跡化石2021

    • Author(s)
      高橋啓一
    • Journal Title

      化石研究会会誌

      Volume: 第5号 Pages: 36-38

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 化石林石林に基づく前期更新世の湿地林について:古琵琶湖層群と上総層群を事例に2022

    • Author(s)
      山川千代美
    • Organizer
      日本古生物学会名古屋例会夜間小集会
  • [Presentation] ゲノムワイドデータから推定されたアユモドキの集団構造と歴史的個体群動態2022

    • Author(s)
      井戸啓太・阿部 司・岩田明久・田畑諒一・山﨑 曜・鹿野雄一・伊藤僚佑・渡辺勝敏
    • Organizer
      日本生態学会2021年度年会オンライン大会
  • [Presentation] 氾濫原性淡水魚イタセンパラの分布域形成:全ゲノムデータに基づく集団解析2022

    • Author(s)
      大貫渓介・伊藤僚佑・三品達平・橋口康之・池谷幸樹・上原一彦・西尾正輝・田畑諒一・森 誠一・渡辺勝敏
    • Organizer
      日本生態学会2021年度年会オンライン大会
  • [Presentation] 琵琶湖淀川水系周辺を中心とするコイ科魚類3種の遺伝的集団構造2022

    • Author(s)
      アジマン優仁・田畑諒一・富永浩史・渡辺勝敏
    • Organizer
      日本生態学会2021年度年会オンライン大会
  • [Presentation] 生息環境が異なるハゼ科魚類多種における瀬戸内海周辺海域の種内集団構造の比較2022

    • Author(s)
      松井彰子・乾隆帝・福家悠介・郭又晳・中山耕至・田畑諒一・渡辺勝敏
    • Organizer
      日本生態学会2021年度年会オンライン大会
  • [Presentation] ゲノムワイドデータに基づく琵琶湖周辺のシマドジョウ属の遺伝的集団構造2022

    • Author(s)
      三内 悠吾・田畑 諒一・富永 浩史・渡辺 勝敏
    • Organizer
      日本生態学会2021年度年会オンライン大会
  • [Presentation] 滋賀県のミナミメダカにおける遺伝的集団構造とその撹乱2021

    • Author(s)
      田畑諒一・鵜飼菜香・金尾滋史・大槻達郎
    • Organizer
      日本魚類学会2021年度年会オンライン大会
  • [Presentation] ゲノムワイドデータに基づくイタセンパラの集団分化と歴史集団動態の推定2021

    • Author(s)
      大貫渓介・伊藤僚祐・三品達平・橋口康之・池谷幸樹・上原一彦・西尾正輝・田畑諒一・森誠一・渡辺勝敏
    • Organizer
      日本魚類学会2021年度年会オンライン大会
  • [Presentation] 琵琶湖周辺におけるシマドジョウ属の遺伝的集団構造2021

    • Author(s)
      三内悠吾・田畑諒一・富永浩史・渡辺勝敏
    • Organizer
      日本魚類学会2021年度年会オンライン大会
  • [Presentation] ヒレタビラの遺伝的集団構造2021

    • Author(s)
      伊藤玄・小山直人・野口亮太・田畑諒一・川瀬成吾・北村淳一・古屋康則
    • Organizer
      日本魚類学会2021年度年会オンライン大会
  • [Presentation] 琵琶湖淀川水系におけるヨシノボリ属交雑集団の遺伝的・形態的特徴と起源2021

    • Author(s)
      国松翔太・田畑諒一・佐藤健介・山﨑 曜・渡辺勝敏
    • Organizer
      第73回魚類自然史研究会
  • [Presentation] 琵琶湖産カワニナ種間の遺伝的交流の実態2021

    • Author(s)
      上野和真、高木響、浦部美佐子、中井克樹、三浦収
    • Organizer
      日本ベントス・プランクトン学会合同大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi