2018 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
18H01491
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
横田 知之 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 講師 (30723481)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 有機発光素子 / 有機受光素子 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、1マイクロメートルの薄膜基板上に大気安定な逆型有機発光素子の作製を行った。作製した有機発光素子は、20%以上の効率を示しており、センサ応用するのに十分な特性を有していた。また、薄膜基板上に高性能な有機受光素子の作製にも成功し、この2素子を集積化することで、脈拍の検出が可能であることを確かめた。 さらに、メッシュ上に塗布プロセスで有機材料を成膜する技術を確立し、ポリウレタンのナノファイバーシート状に、透明なポリマー電極を形成して、筋電の測定に成功した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初年度に、ナノファイバーシート状に、有機材料を成膜する技術を確立することに成功した。さらに、有機発光素子と受光素子の特性改善にも成功しており、進捗状況としてはおおむね順調であると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、まずはじめにナノファイバー上に有機発光素子の作製を行う予定である。作製した有機発光素子の安定性や特性などを評価することで、センサ応用に十分こたえられるかどうかを検討する。さらに、センサ応用が可能なデバイスが実現できた後は、実際に人の皮膚に貼り付けて、生体信号を測定する予定である。
|