• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

将来の設計地震力増大に対応できるメタボリズム耐震橋脚構造の開発

Research Project

Project/Area Number 18H01522
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

高橋 良和  京都大学, 工学研究科, 教授 (10283623)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋山 充良  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (00302191)
山本 貴士  京都大学, 工学研究科, 准教授 (70335199)
高谷 哲  京都大学, 工学研究科, 助教 (40554209)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords耐震構造 / メタボリズム / プレキャスト / 性能更新
Outline of Annual Research Achievements

建設時の耐震基準に準拠するよう設計したとしても,将来の地震により耐震基準が変わり,設計地震力が増大すると,性能が劣化しなくとも既存不適格となる状況にある.これを根本的に解決するためには,耐震性能を新陳代謝可能な構造(メタボリズム耐震構造)を開発することを目的としている.
研究初年度である2018年度は,まず,耐震基準の変遷や既存不適格構造物の状況を整理し,メタボリズム耐震橋脚構造に要求される性能を整理した.そして,メタボリズム構造として,軸力を支持するコア部とエネルギー吸収性能を発揮する外殻部の二重構造を考案した.
本構造を成立させるためには,軸力支持下における耐震性能要素(外殻部)の取り替え可能性を示す必要がある.また,外殻部の性能を変化させることで,異なる耐震性能を実現できることを示す必要がある.これらの実験を繰り返し実施するためのプラットホームとして,コア部はゴム支承を用いて機械的に実現し,外殻部のみを取り替えて何度も実験できる載荷治具を設計,製作した.
製作した載荷治具を用い,平成8年および平成24年の道路橋示方書に準じた耐震性能を有するRC柱を設計し,これに基づく外殻部をプレキャスト部材として製作,塑性ヒンジ部の取替実験を行った.残留変形が生じている状態で,外殻部を徐々に削っていくこと,当初外殻部が支持していた軸力がコア部に移行し,最終的にで小さな復元力で柱を鉛直に復帰させることができた.
さらに実験結果の考察により,当初はコア部に期待する性能として,常時軸力を支持し,地震時に軸変形・せん断変形を抑制することを期待していたが,P-Δ効果の影響を打ち消せる程度の回転剛性を保有させること,また外殻部に対してはその不連続箇所の影響が小さくなるような接続方法や構造を考案することが望ましいなどの結果を得た.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究を成立させるにあたり,軸力支持下で耐震性能部材を更新できることを実証することが最も重要となる.2018年度は,耐震性能部材をプレキャスト部材による外殻部として製作し,軸力支持下で外殻部を取り替えることを実験的に実証することができたため,概ね順調に進展していると判断する.試験体の一部が溶接不良により,地震時荷重-変位履歴関係を得られない事例もあったものの,既存不適格構造の取り替えと見なして結果を評価するとともに,追加実験を2019年度早々に実施することで,2019年度の研究計画を遂行できる状況にある.

Strategy for Future Research Activity

メタボリズム耐震橋脚構造の概念を広く周知するとともに,その構造を成立させるための,コア部ならびに外殻部の構造の開発を推進する.
特に,2018年度はコア部は機械的に実現させたが,コンクリート構造として成立することを実証するため,コア部に埋込コンクリートヒンジを有するRC柱を採用したメタボリズム耐震橋脚模型を製作し,載荷実験を行う予定である.

  • Research Products

    (16 results)

All 2018 Other

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] DAMAGE OF LATERAL DISPLACEMENT CONFINING DEVICES OF BRIDGES CAUSED BY THE 2016 KUMAMOTO EARTHQUAKE AND ESTIMATION OF FAILURE MECHANISM2018

    • Author(s)
      TAKAHASHI Yoshikazu、GONG Yucheng
    • Journal Title

      Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. A1 (Structural Engineering & Earthquake Engineering (SE/EE))

      Volume: 74 Pages: I_45~I_58

    • DOI

      https://doi.org/10.2208/jscejseee.74.I_45

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A HIGH SEISMIC PERFORMANCE CONCEPT OF INTEGRATED BRIDGE PIER WITH TRIPLE RC COLUMNS ACCOMPANIED BY FRICTION DAMPER PLUS GAP2018

    • Author(s)
      Angga FAJAR Setiawan, Yoshikazu TAKAHASHI
    • Journal Title

      土木学会論文集A

      Volume: 74 Pages: I_131-I_147

    • DOI

      https://doi.org/10.2208/jscejseee.74.I_131

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 経年40年のベアリングプレート支承(BP-A支承) の水平・回転変形追随性能実験2018

    • Author(s)
      高橋良和, 楊晰, 長谷川晋也, 丹羽雄一郎, 矢島秀治
    • Journal Title

      構造工学論文集

      Volume: 64A Pages: 26-37

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 経年38年の鉄道合成桁のBP-A支承の挙動性状と支承部水平力の評価2018

    • Author(s)
      丹羽雄一郎,矢島秀治,高橋良和,公門和樹
    • Journal Title

      構造工学論文集

      Volume: 64A Pages: 421-434

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cyclic loading test of RC columns with bond-slip connectors on longitudinal bars2018

    • Author(s)
      Keita Uemura, Yoshikazu Takahashi, Shinya Yamamoto
    • Journal Title

      Proceedings of the 5th fib Congress

      Volume: 0 Pages: ID181-ID181

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 設計基準外事象に対する挙動を定性的予測可能な有メナーゼヒンジRC構造の開発2018

    • Author(s)
      五島健斗
    • Organizer
      土木学会第38回地震工学研究発表会
  • [Presentation] メナーゼヒンジを有するロッカー橋脚のUBRC補強による耐震性能向上に関する検討2018

    • Author(s)
      植村佳大
    • Organizer
      土木学会第38回地震工学研究発表会
  • [Presentation] 設計基準外事象に対して基部ヒンジ機能を保証する有メナーゼヒンジRC柱の実験的検討2018

    • Author(s)
      五島健斗
    • Organizer
      第15回日本地震工学シンポジウム
  • [Presentation] 節の一部を高くした軸方向鉄筋を有するRC柱のポストピーク挙動に関する検討2018

    • Author(s)
      植村佳大
    • Organizer
      第15回日本地震工学シンポジウム
  • [Presentation] ロッキング橋脚の倒壊メカニズムの検討2018

    • Author(s)
      幸左賢二
    • Organizer
      第21回性能に基づく橋梁等の耐震設計に関するシンポジウム
  • [Presentation] 朝鮮総督府鉄道局による複斜材型トラス橋梁の開発と建設2018

    • Author(s)
      高橋良和
    • Organizer
      土木史研究
  • [Presentation] Seismic strengthening by unbonded bar reinforced concrete structure for rocker piers with Mesnager hinges2018

    • Author(s)
      Keita Uemura
    • Organizer
      31st KKHTCNN Symposium on Civil Engineering
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Seismic performance of embedded Mesnager hinge RC columns considering Beyond Design Basis Event2018

    • Author(s)
      Kento Goto
    • Organizer
      31st KKHTCNN Symposium on Civil Engineering
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Infrastructure Resilience Strategy in Structural/Earthquake Engineering, Japan2018

    • Author(s)
      Yoshikazu Takahashi
    • Organizer
      JSCE Annual Meeting International Panel
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Structural Engineering Aspects of Resilience and Relation to Framework2018

    • Author(s)
      Yoshikazu Takahashi
    • Organizer
      ASCE Convention
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] Yoshikazu Takahashi

    • URL

      http://yt.kuciv.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi