• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Multi Hazards Resilience of Water Supply and Sewerage Systems as a Water Circulating System

Research Project

Project/Area Number 18H01677
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

宮島 昌克  金沢大学, 地球社会基盤学系, 教授 (70143881)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清野 純史  京都大学, 工学研究科, 教授 (00161597)
汪 発武  島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 教授 (10324097)
能島 暢呂  岐阜大学, 工学部, 教授 (20222200)
池本 良子  金沢大学, 地球社会基盤学系, 教授 (40159223)
橋本 隆雄  国士舘大学, 理工学部, 教授 (40628814)
庄司 学  筑波大学, システム情報系, 教授 (60282836)
池本 敏和  金沢大学, 地球社会基盤学系, 講師 (60311677)
西川 隼人  福井工業大学, 工学部, 准教授 (60769371)
吉田 雅穂  福井工業高等専門学校, 環境都市工学科, 教授 (90210723)
鴫原 良典  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), システム工学群, 准教授 (90532804)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsマルチハザード / 上下水道 / 水循環システム / レジリエンス
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、地震、津波、豪雨、豪雪のそれぞれのハザードに対するに水循環システムとしての上下水道の被害軽減策の共通点と相違点を明らかにし、回復性(レ ジリエンス)のみならず抵抗強度という頑強性を考慮した上でのバランス、すなわちハード対策とソフト対策のバランスをハザードレベルを考慮して明確にする方 法論を研究することを目的としている。令和元年度の研究成果は以下のように取りまとめることができる。
1)2018年北海道胆振東部地震では地震による斜面崩壊が多数発生し、これによっても上下水道が大きな被害を受けた。さらに地盤の液状化による被害も顕著であった。この地震の被害事例をつぶさに収集、分析し、地震動と地盤破壊のマルチハザードという観点から被害の特徴の共通点を相違点について検討した。
2)2018年インドネシア・スラウェシ島地震においては地すべりにより津波が誘発され多くの被害が生じるとともに、液状化地盤の大規模流動による被害も顕著であった。この地震による被害を、地震、津波、地盤破壊のマルチハザードという観点から検討した。また、地すべりによる津波発生のメカニズムについて検討した。
3)水道事業体を対象に、マルチハザード対応の現状についてアンケート調査を行った。その結果、地震に対する対する対策は進んでいるものの、地震と津波、地震と土砂災害といったマルチハザードに対する対策は十分でないことが明らかとなった。
4)発災直後における上下水道被害のリアルタイム推計システムの開発を試みるとともに、液状化対策などの被害軽減策についても検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2018年に国内外で発生した2つの地震、北海道胆振東部地震とインドネシア・スラウェシ島地震の被害を地震、津波、地盤破壊といったマルチハザードの観点から分析することができ、計画通りの成果を得ることができたため。

Strategy for Future Research Activity

1) 令和元年度と同様の役割分担で,それぞれのハザードに対する対策について整理する。津波災害対策は沿岸地域に,豪雨災害対策は主として山間、丘陵地域と言ったように、対策すべき対象地域が異なるので、対策空間と言う概念を取り入れて、ハザードレベルに対する各種ハード対策、ソフト対策を整理する。
2) ハザードレベルによるハード対策、ソフト対策のバランスを明確にする方法論を検討し、具体的に提案する。さらに、危機耐性の観点からも考察を行う。

  • Research Products

    (25 results)

All 2020 2019

All Journal Article (15 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Introduction of the axial force terms to governing equation for buried pipeline subjected to strike-slip fault movements2020

    • Author(s)
      Talebi, F. and Kiyono, J.
    • Journal Title

      Soil Dynamics and Earthquake Engineering

      Volume: 133 Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.soildyn.2020.106125

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 水度事業体のマルチハザードに関する災害対策の現状と課題2020

    • Author(s)
      正村彰太、宮島昌克
    • Journal Title

      第10回インフラ・ライフライン減災対策シンポジウム講演集

      Volume: - Pages: 101-106

  • [Journal Article] 耐震補修弁の弁筐衝突実験による耐震性能検証2020

    • Author(s)
      松野健司、宮島昌克、橋岡由雄、川崎幸一
    • Journal Title

      第10回インフラ・ライフライン減災対策シンポジウム講演集

      Volume: - Pages: 107-111

  • [Journal Article] 開削困難場所に布設された老朽管路の対応に関するアンケート調査2020

    • Author(s)
      梅林舞、宮島昌克、石関宏真
    • Journal Title

      第10回インフラ・ライフライン減災対策シンポジウム講演集

      Volume: - Pages: 159-164

  • [Journal Article] 模型実験による斜面崩壊時に埋設管路へ作用する外力の検討2020

    • Author(s)
      今川暢人、宮島昌克、森本晧一
    • Journal Title

      第10回インフラ・ライフライン減災対策シンポジウム講演集

      Volume: - Pages: 165-169

  • [Journal Article] 発災直後における上・下水道管路被害リアルタ イム推計システムの開発2020

    • Author(s)
      庄司学、皆川大雅、永田茂、北原格
    • Journal Title

      第10回インフラ・ライフライン減災対策シンポジウム講演集

      Volume: - Pages: 12-15

  • [Journal Article] BURIED PIPELINE BEHAVIOR AT 90°CROSSING WITH STRIKE-SLIP FAULT2020

    • Author(s)
      Farzad Talebi and Junji Kiyono
    • Journal Title

      Proc. of the 10th Symposium on Disaster Mitigation and Resilience of Infrastructures and Lifeline Systems

      Volume: - Pages: 199-206

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 南海トラフ巨大地震による津波の浸水深分布の空間相関特性の評価と シミュレーション2020

    • Author(s)
      高橋幸宏,能島暢呂
    • Journal Title

      地域安全学会論文集

      Volume: 36 Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Post-event survey of locally concentrated disaster due to 2019 Typhoon Faxai along the western shore of Tokyo Bay, Japan2020

    • Author(s)
      Takayuki Suzuki, Yoshimitsu Tajima, Masashi Watanabe, Naoki Tsuruta, Hiroshi Takagi, Tomoyuki Takabatake, Kojiro Suzuki, Takenori Shimozono, Yoshinori Shigihara, Tomoya Shibayama, Shingo Kawaguchi & Taro Arikawa
    • Journal Title

      Coastal Engineering Journal

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1080/21664250.2020.1738620

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地震時の水道管内の水圧変化による空気弁被害に関する一考察2019

    • Author(s)
      玉瀬充康、宮島昌克、乾太一朗
    • Journal Title

      自然災害科学

      Volume: 38 Pages: 73-86

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 液状化地盤において複数回の地盤変状を受けた耐震継手ダクタイル鉄管の挙動検証2019

    • Author(s)
      森本 皓一、宮島 昌克
    • Journal Title

      土木学会論文集A1(構造・地震工学)

      Volume: 75 Pages: I_238-I_249

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 耐震型ダクタイル鉄管を用いた断層横断部の管路設計方法の研究2019

    • Author(s)
      小田 圭太、岸 正蔵、宮島 昌克
    • Journal Title

      土木学会論文集A1(構造・地震工学)

      Volume: 75 Pages: I_454-I_463

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2018年北海道胆振東部地震におけるライフライン機能被害が医療機能に及ぼす影響2019

    • Author(s)
      野口亮輔、宮島昌克
    • Journal Title

      自然災害科学

      Volume: 38 Pages: 123-132

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 供給系ライフラインの地震時機能的被害・復旧評価システムの構築と その改良2019

    • Author(s)
      加藤宏紀,能島暢呂
    • Journal Title

      日本地震工学会論文集

      Volume: 19 Pages: 5_409-5_422

    • DOI

      doi.org/10.5610/jaee.19.5_409

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 橋桁に作用する津波漂流物の動態に関する実験的検 討2019

    • Author(s)
      庄司学、Liu Xiaojiao、飯高稔
    • Journal Title

      土木学会論文集A1(構造・地震工学)

      Volume: 75 Pages: I_639-I_656

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 水理実験による陸上地すべり津波の発生・伝播特性の検討2020

    • Author(s)
      安齋実,鴫原良典,福谷陽,江口友規
    • Organizer
      第47回土木学会関東支部技術研究発表会
  • [Presentation] 津波被災時の行政による救助能力と支援能力の推定-三浦半島地域を例として-2020

    • Author(s)
      田口愉宇斗,鴫原良典
    • Organizer
      第47回土木学会関東支部技術研究発表会
  • [Presentation] Damage to Drinking Water Supply System in the 2018 Hokkaido Iburi-tobu Earthquake2019

    • Author(s)
      Miyajima, M., Serikawa, Y. and Yoshida, M.
    • Organizer
      the 11th JWWA/WRF/CTWWA Water System Seismic Conference
  • [Presentation] A Study on the Behavior of a Multiple-Layered, Fully-Structural Cured-in-Place Pipe in Ultimate Limit State in Earthquake2019

    • Author(s)
      Ishizeki, H. and Miyajima, M.
    • Organizer
      the 11th JWWA/WRF/CTWWA Water System Seismic Conference
  • [Presentation] Study on Behavior of Seismic Type Ductile Iron Pipes in Large Deformation of Liquefied Ground by Multiple Times of Earthquake2019

    • Author(s)
      Morimoto, K. and Miyajima, M.
    • Organizer
      the 11th JWWA/WRF/CTWWA Water System Seismic Conference
  • [Presentation] Seismic Risk Assessment by use of the Comprehensive Database of Earthquake Occurrence Model in and around Japan2019

    • Author(s)
      Nojima, N. and Kato, H.
    • Organizer
      International Conference in Commemoration of 20th Anniversary of the 1999 Chi-Chi Earthquake(Taipei, Taiwan)
  • [Presentation] Variation analysis of multiple tsunami inundation model2019

    • Author(s)
      Yoshinori Shigihara, Kentaro Imai, Hiroyuki Iwase, Koji Kawasaki, Makoto Nemoto, Toshitaka Baba, Naotaka Chikasada, Yu Chida, and Taro Arikawa
    • Organizer
      27th IUGG General Assembly
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 3次元数値モデルにおける津波波圧の再現精度について2019

    • Author(s)
      鴫原良典,井上修作,福谷陽
    • Organizer
      2019年度日本建築学会大会(北陸)
  • [Presentation] Investigation of variation in multiple tsunami inundation modeling2019

    • Author(s)
      鴫原良典,今井健太郎,岩瀬浩之,川崎浩司,根本信,馬場俊孝,近貞直孝,千田優,有川太郎
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [Presentation] 電線共同溝の液状化浮上軽減対策の実験的研究2019

    • Author(s)
      橋本隆雄,宮島昌克,芹川由布子,荒川淳,石田孝太郎,清水敏孝,橋ヶ谷直之,金子恵太
    • Organizer
      第54回地盤工学研究発表会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi