• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

ポルフィリン錯体担持カーボンナノチューブの機能探索と生体ガスセンシングへの応用

Research Project

Project/Area Number 18H01829
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

片山 光浩  大阪大学, 工学研究科, 教授 (70185817)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小松 直樹  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (30253008)
久保 理  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (70370301)
田畑 博史  大阪大学, 工学研究科, 助教 (00462705)
森川 良忠  大阪大学, 工学研究科, 教授 (80358184)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsナノコンポジット / 半導体単層カーボンナノチューブ / モノマー金属ポルフィリン錯体 / 生体ガスセンサー / ガスバイオロジー
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、検知対象ガスとしてアンモニア(NH3)を取り上げ、NH3に対して分子識別能をもつポルフィリン錯体の合成、およびポルフィリン錯体担持半導体単層カーボンナノチューブによるNH3ガスセンサーの開発を目的とした。まず、標準ガス希釈器(希釈率:1/1000)を導入し、濃度制御極微量ガス導入機構装備センサー評価装置を構築した。そしてこの装置を用いて、NH3に対してガス種選択性をもつことが報告されているCoモノマーポルフィリン(CoOEP)を半導体単層カーボンナノチューブ(s-SWNT)薄膜トランジスタに担持させたセンサーを作製し、NH3に対する応答特性を評価した。CoOEP担持s-SWNTの5 ppm のNH3に対するセンサー応答(コンダクタンスの変化率)は、CoOEP担持前と比較して、担持後はNH3に対する応答が約9倍向上し、半導体金属混合SWNTを用いた先行研究と比較して約8倍向上した。これにより、NH3に対するCoOEP担持半導体SWNTの有用性を実証した。さらに、ゲート特性の結果より、センサーがゲート中性点近傍で低電流動作をしていたため、硝酸によるpドーピングを用いて、トランスコンダクタンスが大きい状態での動作を実現させた。その結果、NH3に対する応答がさらに約1.6倍 (先行研究と比較して約14倍) 向上した。センサー応答の濃度依存性を測定した結果、NH3に対して200 ppbまでの低濃度の検知が可能であることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

標準ガス希釈器(希釈率:1/1000)を導入し、濃度制御極微量ガス導入機構装備センサー評価装置を構築した。これにより、市販のNH3標準ガスの最低濃度1ppmのガスを用いて、1ppbまでの濃度測定が可能になった。
モノマーポルフィリンの半導体単層カーボンナノチューブへの担持においては、半導体単層カーボンナノチューブ薄膜トランジスタをモノマーポルフィリン溶液に浸漬させる方法が有効であることがわかった。さらに、ポルフィリン浸漬後の試料をポルフィリン可溶溶媒で濯ぐことにより、過剰なポルフィリンが除去されて感度がより高まることが分かった。
単層カーボンナノチューブトランジスタのトランスデューサとしての性能を高めるため、半導体単層カーボンナノチューブ(s-SWNT)薄膜(>99%)を採用した。これにより、Coモノマーポルフィリン(CoOEP)を担持した単層カーボンナノチューブ薄膜トランジスタのNH3に対するセンサー応答が先行研究に比べて大幅に向上(約8倍)した。さらに、トランスコンダクタンスが大きな領域で動作するように、半導体単層カーボンナノチューブ薄膜に対して硝酸蒸気曝露によるpドーピングを行った。適切な曝露時間調整で、動作電流の増加とセンサー応答量の増加(約1.6倍)を実現した。
以上の工夫により、先行研究と比較して、約14倍のNH3に対するセンサー応答量を実現し、また、最低濃度200ppbまでの測定が可能であることを示した。

Strategy for Future Research Activity

① NH3に対するCoOEP担持半導体SWNTの分子識別能の検証を行うために、他のガス(CH4、アセトン、エタノール、NO)に対するセンサー応答を測定し比較する。
② 半導体単層カーボンナノチューブ(s-SWNT)薄膜トランジスタのトランスデューサとしての性能を安定化(ベース電流の増強によるS/N比の改善)させるため、SWNT薄膜の高密度化・均一化を図る。また、センサーの回復手法として、あるいは応答・回復速度を向上させる手法として、UV光照射やヒーター加熱を検討する。
③ 他のセレクター分子として、s-SWNTとより強い相互作用が期待されるダイマーポルフィリンを採用し、s-SWNT上で高被覆率が得られるように溶媒(ジクロロメタンなど)の選定を行う。
④ 半導体SWNTに担持させるポルフィリンの中心金属をCo以外(Cuなど)に変更し、NH3に対する応答を測定する。中心金属の種類によりNH3の吸着エネルギーを調整し、測定可能な濃度範囲を実用的な範囲(呼気診断に必要とされるNH3の検知濃度は100ppb~10ppm)に拡大する。
⑤ 次の検知対象ガスとして、アセトンを取り上げ、局所密度汎関数法による分子設計などから、アセトンに対する分子識別能を持つ中心金属を探索し、その結果に基づいて、金属ポルフィリン錯体担持センサーを作製・評価する。

  • Research Products

    (16 results)

All 2019 2018

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Structural Analysis of Self-Assembled Platinum-Silicide Nanostructures on Si(001) Using Ion Scattering Spectroscopy2018

    • Author(s)
      Hiroyuki Kagitani, Seijiro Kinoshita, Osamu Kubo, Kazuki Takahashi, Hiroshi Tabata, Mitsuhiro Katayama
    • Journal Title

      e-Journal of Surface Science and Nanotechnology

      Volume: 16 Pages: 66-71

    • DOI

      10.1380/ejssnt.2018.66

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Bias- and Gate-Tunable Gas Sensor Response Originating from Modulation in the Schottky Barrier Height of a Graphene/MoS2 van der Waals Heterojunction2018

    • Author(s)
      Hiroshi Tabata, Yuta Sato, Kouhei Oi, Osamu Kubo, Mitsuhiro Katayama
    • Journal Title

      ACS Applied Materials & Interfaces

      Volume: 10 Pages: 38387-38393

    • DOI

      10.1021/acsami.8b14667

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of Flexible Nanotweezers with Various Metals and their Application in Carbon Nanotube Extraction2018

    • Author(s)
      Yuya Miyake, Alejandro Lopez-Moreno, Jian Yang, Hai-Jun Xu, Nicolas Desbois, Claude P. Gros, Naoki Komatsu
    • Journal Title

      New Journal of Chemistry

      Volume: 42 Pages: 7592-7594

    • DOI

      10.1039/C8NJ00147B

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Dendritic Cell-Mediated Delivery of Doxorubicin-Polyglycerol-Nanodiamond Composites Elicits Enhanced Anti-Cancer Immune Response in Glioblastoma2018

    • Author(s)
      Tong-Fei Li, Ke Li, Quan Zhang, Chao Wang, Yuan Yue, Zhuo Chen, Shen-Jun Yuan, Xin. Liu, Yu Wen, Min Han, Naoki Komatsu, Yong-Hong Xu, Li Zhao, Xiao Chen
    • Journal Title

      Biomaterials

      Volume: 181 Pages: 35-52

    • DOI

      10.1016/j.biomaterials.2018.07.035

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Hydrogen-Bond Induced Nitric Oxide Dissociation on Cu(110)2018

    • Author(s)
      Thanh Ngoc Pham, Masahiro Sugiyama, Fahdzi Muttaqien, Septia Eka Marsha Putra, Kouji Inagaki, Do Ngoc Son, Yuji Hamamoto, Ikutaro Hamada, Yoshitada Morikawa
    • Journal Title

      Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 122 Pages: 11814-11824

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.8b01208

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Enhancement of CO2 Adsorption on Oxygen-Functionalized Epitaxial Graphene Surface under Near-Ambient Conditions2018

    • Author(s)
      Susumu Yamamoto, Kaori Takeuchi, Yuji Hamamoto, Ro-Ya Liu, Yuichiro Shiozawa, Takanori Koitaya, Takashi Someya, Keiichiro Tashima , Hirokazu Fukidome, Kozo Mukai, Shinya Yoshimoto, Maki Suemitsu, Yoshitada Morikawa, Jun Yoshinobu, Iwao Matsuda
    • Journal Title

      Physical Chemistry Chemical Physics

      Volume: 20 Pages: 19532-19538

    • DOI

      10.1039/C8CP03251C

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Al(111)3×3超周期ゲルマネンの角度分解光電子分光計測2019

    • Author(s)
      久保 理、木下 盛治朗、佐藤 仁、宮本 幸治、遠藤 聡、菅原 隆志、田畑 博史、奥田太一、片山 光浩
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] MoS2/Siヘテロ接合の光起電力ガス応答のメカニズム2019

    • Author(s)
      鵜篭 直也、田畑 博史、松山 弘明、久保 理、片山 光浩
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Al(111)√7×√7周期ゲルマネンの電子バンド構造2018

    • Author(s)
      久保 理、遠藤 聡、佐藤 仁、宮本 幸治、木下 盛治郎、菅原 隆志、田畑 博史、奥田太一、片山 光浩
    • Organizer
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] ボロフェンの低温電子物性測定2018

    • Author(s)
      新宮 勇,細川 晋平,遠藤 聡,田畑 博史,久保 理,片山 光浩
    • Organizer
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 酸化グラフェン-カーボンナノチューブ複合薄膜を用いた揮発性有機化合物センシング2018

    • Author(s)
      田畑 博史、杉浦 知樹、久保 理、片山 光浩
    • Organizer
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] Structural Analysis of Germanene on Al(111) by Ion Scattering Spectroscopy2018

    • Author(s)
      Seijiro Kinoshita, Osamu Kubo, Hiroyuki Kagitani, Ryuji Sugahara, Hiroshi Tabata, Mitsuhiro Katayama
    • Organizer
      31st International Microprocesses and Nanotechnology Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] グラフェン/Siヘテロ接合の光起電力ガス応答のメカニズム2018

    • Author(s)
      杉山 裕一、田畑 博史、鵜篭 直也、麻下 卓嗣、久保 理、片山 光浩
    • Organizer
      2018年日本表面真空学会学術講演会
  • [Presentation] 低速イオン散乱分光法によるAl(111)ゲルマネンの構造解析2018

    • Author(s)
      菅原 隆志、木下 盛治朗、久保 理、鍵谷 浩行、田畑 博史、片山 光浩
    • Organizer
      2018年日本表面真空学会学術講演会
  • [Presentation] 走査トンネル顕微鏡によるボロフェンの低温電子物性測定2018

    • Author(s)
      細川 晋平、新宮 勇、遠藤 聡、田畑 博史、久保 理、片山 光浩
    • Organizer
      2018年日本表面真空学会学術講演会
  • [Presentation] Co(Ⅱ)ポルフィリン錯体担持半導体単層カーボンナノチューブによるNH3分子高感度検知に向けた研究2018

    • Author(s)
      田中 康、田畑 博史、栗本 悠司、久保 理、小松 直樹、片山 光浩
    • Organizer
      2018年日本表面真空学会学術講演会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi