• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト脳組織特異的染色による先進的3D神経病理学の確立

Research Project

Project/Area Number 18H02105
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

田井中 一貴  新潟大学, 脳研究所, 教授 (80506113)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords透明化 / 3Dイメージング / 神経病理 / ケミカルプローブ
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、組織透明化に適した種々の染色手法を確立することで、次世代の3次元神経病理学を実現することを目的としている。特異的染色技術による3次元神経病理学を確立するためのアプローチとして、免疫組織化学的染色法と低分子蛍光プローブによる染色手法が挙げられる。後者は抗体に比べて拡散係数も高く、有機合成化学による機能化も容易であることから、比較的大きなヒト脳組織への拡張性が期待できる。しかしながら、現在までに開発された全ての透明化手法において、蛍光プローブの応用性は極めて限定的であり、未だに核染色剤や一部の蛍光色素しか適用できていない。以下にヒト組織と蛍光プローブの課題を示す。
課題1:現行の透明化手法で生じるヒト脳組織の褐変による低い可視光透過率、課題2:リポフスチンや残留血液などによる広い波長領域における強度の自家蛍光、課題3:透明化処理中の屈折率調整過程における蛍光プローブの解離、課題4:透明化処理過程により蛍光プローブの染色パターンが劇的に変化
これまでに課題1・2を克服した新規透明化プロトコールを開発した。また昨年度は、課題3・4の克服に取り組み、透明化条件において特異的な染色パターンを示す蛍光プローブの染色プロファイリングを実施した。屈折率調整による染色色素の解離を防止するために、染色後にホルマリンによる追加固定が可能なアミノ基を有する蛍光色素のスクリーニングを行った結果、神経細胞の胞体や残留血液成分、軸索、老人斑などに特異的なケミカルプローブの探索に成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、課題3:透明化処理中の屈折率調整過程における蛍光プローブの解離、課題4:透明化処理過程により蛍光プローブの染色パターンが劇的に変化、の克服に取り組み、透明化・3Dイメージングに応用可能な神経細胞の胞体や残留血液成分、軸索、老人斑などに特異的なケミカルプローブの探索に成功した。

Strategy for Future Research Activity

これまでに課題1~4に取り組み、透明化条件において特異的な染色パターンを示す蛍光プローブのスクリーニングを行った結果、神経細胞の胞体や残留血液成分、軸索、老人斑などに特異的なケミカルプローブの探索に成功した。一方で、屈折率調整過程における蛍光プローブの解離や、蛍光プローブの組織内分子に対する再現性の高い均一な染色については十分に解決しておらず、S/Nの低さが課題として残っている。本年度は、特にケミカルプローブの染色後の2次固定に焦点を当てて、S/Nを向上させるための化学処理の開発を実施する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 6 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Rapid chemical clearing of white matter in the post-mortem human brain by 1,2-hexanediol delipidation.2019

    • Author(s)
      Inoue M, Saito R, Kakita A, Tainaka K.
    • Journal Title

      Bioorg. Med. Chem. Lett.

      Volume: 29 Pages: 1886-1890

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2019.05.049.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] CUBIC: Whole-brain/body imaging with single-cell resolution using hydrophilic chemical cocktails2019

    • Author(s)
      Kazuki Tainaka
    • Organizer
      International Symposium of Biofunctional Chemistry
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] CUBIC:生体組織透明化による包括的3Dイメージング技術2019

    • Author(s)
      田井中一貴
    • Organizer
      新潟医学会特別講演
    • Invited
  • [Presentation] CUBIC: 組織透明化技術による3Dイメージング2019

    • Author(s)
      田井中一貴
    • Organizer
      第60回新潟生化学懇話会プログラム
    • Invited
  • [Presentation] 3D 神経病理学に向けたホールマウント染色手法の開発2019

    • Author(s)
      田井中 一貴・齋藤 理恵・井上 雅文・柿田 明美
    • Organizer
      第60回日本神経病理学会総会学術研究会
  • [Presentation] Comprehensive 3D Imaging by Tissue Clearing Technique CUBIC2019

    • Author(s)
      Kazuki Tainaka
    • Organizer
      Neuro2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 組織透明化による3D神経病理学2019

    • Author(s)
      田井中一貴
    • Organizer
      第16回 日本病理学会カンファレンス
    • Invited
  • [Presentation] CUBIC: Whole-organ, whole-body imaging with single-cell resolution using chemical cocktails2019

    • Author(s)
      Kazuki Tainaka
    • Organizer
      リエゾンラボ炎症シンポジウムin北海道大学
    • Invited
  • [Presentation] 有機化学が拓く次世代3D組織化学2019

    • Author(s)
      田井中一貴
    • Organizer
      第5回 北海道大学部局横断シンポジウム
    • Invited
  • [Book] 『病理と臨床』2020年3月号 組織・細胞の透明化2020

    • Author(s)
      田井中一貴
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      文光堂
    • ISBN
      17693-03
  • [Book] 『ぶんせき』2019年10号 入門講座 組織透明化技術と蛍光顕微鏡 3D イメージング2019

    • Author(s)
      田井中一貴
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      公益社団法人 日本分析化学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi