2019 Fiscal Year Annual Research Report
ヒト脳組織特異的染色による先進的3D神経病理学の確立
Project/Area Number |
18H02105
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
田井中 一貴 新潟大学, 脳研究所, 教授 (80506113)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 透明化 / 3Dイメージング / 神経病理 / ケミカルプローブ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、組織透明化に適した種々の染色手法を確立することで、次世代の3次元神経病理学を実現することを目的としている。特異的染色技術による3次元神経病理学を確立するためのアプローチとして、免疫組織化学的染色法と低分子蛍光プローブによる染色手法が挙げられる。後者は抗体に比べて拡散係数も高く、有機合成化学による機能化も容易であることから、比較的大きなヒト脳組織への拡張性が期待できる。しかしながら、現在までに開発された全ての透明化手法において、蛍光プローブの応用性は極めて限定的であり、未だに核染色剤や一部の蛍光色素しか適用できていない。以下にヒト組織と蛍光プローブの課題を示す。 課題1:現行の透明化手法で生じるヒト脳組織の褐変による低い可視光透過率、課題2:リポフスチンや残留血液などによる広い波長領域における強度の自家蛍光、課題3:透明化処理中の屈折率調整過程における蛍光プローブの解離、課題4:透明化処理過程により蛍光プローブの染色パターンが劇的に変化 これまでに課題1・2を克服した新規透明化プロトコールを開発した。また昨年度は、課題3・4の克服に取り組み、透明化条件において特異的な染色パターンを示す蛍光プローブの染色プロファイリングを実施した。屈折率調整による染色色素の解離を防止するために、染色後にホルマリンによる追加固定が可能なアミノ基を有する蛍光色素のスクリーニングを行った結果、神経細胞の胞体や残留血液成分、軸索、老人斑などに特異的なケミカルプローブの探索に成功した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画通り、課題3:透明化処理中の屈折率調整過程における蛍光プローブの解離、課題4:透明化処理過程により蛍光プローブの染色パターンが劇的に変化、の克服に取り組み、透明化・3Dイメージングに応用可能な神経細胞の胞体や残留血液成分、軸索、老人斑などに特異的なケミカルプローブの探索に成功した。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでに課題1~4に取り組み、透明化条件において特異的な染色パターンを示す蛍光プローブのスクリーニングを行った結果、神経細胞の胞体や残留血液成分、軸索、老人斑などに特異的なケミカルプローブの探索に成功した。一方で、屈折率調整過程における蛍光プローブの解離や、蛍光プローブの組織内分子に対する再現性の高い均一な染色については十分に解決しておらず、S/Nの低さが課題として残っている。本年度は、特にケミカルプローブの染色後の2次固定に焦点を当てて、S/Nを向上させるための化学処理の開発を実施する。
|
Research Products
(11 results)