• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

バラ生産群落における生産性低下要因のSDモデルを用いた解析と施設環境管理の最適化

Research Project

Project/Area Number 18H02197
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

土井 元章  京都大学, 農学研究科, 教授 (40164090)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 丹十郎  岡山大学, 環境生命科学学域, 教授 (40195938)
稲本 勝彦  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 野菜花き研究部門, グループ長補佐 (50223235)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords園芸科学 / バラ / 成育シミュレーション / 炭素収支 / システムダイナミクスモデル / 高精度化 / 二酸化炭素施用
Outline of Annual Research Achievements

バラ切り花の生産において,目指す時期に切り花を低コストで生産するための栽培管理に関する生産者の意思決定を支援するため,アーチング栽培した‘スイートアバランチェ’の生産群落を対象とし,折り曲げ枝および収穫枝群落の炭素獲得量,到花日数と成育指数,収穫枝への乾物転流量を予測する作物モデルを,システムダイナミクスの手法を用いて構築,検証,修正し,高精度化を図った.
統合モデルは4つのサブモデルを統合したもので,以下の5プロセスからなる.1)温度から日成育指数増加量を算出し,開始日から積算して成育指数を求める.2)成育指数が1に達するまで,温度およびPPFDを用いて,折り曲げ枝および収穫枝の1日の炭素獲得量を算出する.3)折り曲げ枝から収穫枝への日炭素転流量を求め,これを収穫枝の炭素獲得量に加算して積算していく.4)成育指数が1を越えた時点をシミュレーション終了とし,開花日と切り花長を出力する.5)収穫枝の炭素蓄積量を乾物重および新鮮重に変換して出力する.
3年間の環境データおよび18回の収量データを用いて統合モデルの検証を行った.開始日,温度およびPPFDを入力値としてシミュレーションを行ったところ,到花日数は実測値より短く予測される傾向にあった.切り花長は良好に予測された.新鮮重は夏季に過小に予測される傾向にあった.到花日数の誤差を補正するため,閾値を設定したところ,開花日は概ね±6日に抑えられた.また,LAIの季節変動を正弦関数で近似して収量を補正したところ,誤差が縮小された.一方,‘イブピアッチェ’では,到花日数は高い精度で予測されたが,収量は過大に予測された.
以上より,本作物モデルは,さらに高精度化する必要はあるが,要素の編集が容易であり,環境パラメータが収量に及ぼす影響を計算プロセスによって確認できることから,栽培管理の有効な支援ツールになると考えられる.

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022 2021

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 高CO2順化したバラ個葉のCO2濃度およびO2濃度に対する光合成反応2022

    • Author(s)
      佐橋琴那・林 駿介・田中義行・土井元章
    • Organizer
      (一社)園芸学会
  • [Presentation] バラアーチング栽培における開花日・収量・品質を予測するシステムダイナミクスモデルの検証2021

    • Author(s)
      林 駿介・稲本勝彦・後藤丹十郎・土井元章
    • Organizer
      (一社)園芸学会
  • [Presentation] アーチング栽培バラにおけるCO2施用に伴う高CO2順化と順化からの回復2021

    • Author(s)
      林 駿介・田中義行・土井元章
    • Organizer
      (一社)園芸学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi