2021 Fiscal Year Annual Research Report
熱帯雨林生態系における水循環機構と植生のレジリエンスの相互作用の解明
Project/Area Number |
18H02239
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
小杉 緑子 京都大学, 農学研究科, 教授 (90293919)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中路 達郎 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (40391130)
伊藤 雅之 兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授 (70456820)
野口 正二 国立研究開発法人国際農林水産業研究センター, 林業領域, 領域長 (90343780)
高梨 聡 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (90423011)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 東南アジア / 水循環機構 / 植物水分生理 / 生態系フラックス / 低地フタバガキ林 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、Pasoh森林保護区において、A.いつ・どこに・どれだけ「利用できる水」が存在するか(=水循環機構)、B: 水ストレスに対する樹木の生存戦略(=植物水分生理)、C: ガス交換機能の安定性の中に隠された樹木の反応が示す安定性を支えるメカニズムと限界(=生態系フラックス)、の3つの視点での現地観測を行い、これらの結果をアマゾン熱帯雨林などの他所のデータとも併せて統合的に解析することで、降水量変動に対して熱帯雨林がどのように反応しその機能を保ちうるか(=熱帯雨林のレジリエンス)を評価する。 R3年度が最終年度であったが、コロナ禍によりR4年度に繰り越して実施した。渡航調査に大幅な遅れと変更を余儀なくされたが、概ね必要なデータを取得し最終的な解析を行った。降水・土壌水・河川水の酸素・水素安定同位体比および各種水質分析を行い、同サイトにおける水文過程の特性を明らかにした。また、得られた植物生理データの解析を行い、樹木の水利用形態を明らかにした。また、タワー上生態系フラックス(運動量・顕熱・潜熱・蒸発散・CO2フラックス)、分光反射、降水量、放射各項、各高度での風速・気温・湿度・光量、CO2濃度、土壌各深度における体積含水率・地温・圧力水頭等についての長期連続データに基づくデータベースを作成した。水文データ・植物生理データ、生態系フラックスデータを用いた統合解析を行い、最終的に樹木の水利用深度と生態系フラックス安定性の関係について明らかにした。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(2 results)
-
-
[Book] 森林と水2022
Author(s)
三枝 信子、柴田 英昭、高梨 聡 編
Total Pages
208
Publisher
共立出版
ISBN
978-4-320-05821-7