2018 Fiscal Year Annual Research Report
ミツバチによる送粉サービスの評価にもとづく森林配置計画手法の開発
Project/Area Number |
18H02242
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
光田 靖 宮崎大学, 農学部, 教授 (30414494)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 哲 宮崎大学, 農学部, 教授 (00231150)
平田 令子 宮崎大学, 農学部, 准教授 (50755890)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 送粉サービス / 景観構造 / ミツバチ / 広葉樹林化 |
Outline of Annual Research Achievements |
プロジェクト開始にあたって、宮崎市において公開シンポジウム「ユネスコエコパークを中心とした地域振興-景観生態学からのアプローチ-」を実施して、現時点での課題や研究成果をいかに実社会で活用するのかについて議論した。 宮崎県綾町において、日向夏に対するミツバチ訪花数調査を行った。ミツバチ訪花数調査の調査点について、航空写真から作成した土地利用図を用いて、周囲の土地利用割合を計測した。ミツバチ訪花数と周囲の土地利用割合との関係を統計モデルにより解析したところ、周囲に天然林が多いほどミツバチ訪花数が多くなるという傾向が明らかになったが、強い関係性ではなかった。一方で、以前の研究では周辺に農地が多いほどミツバチが多くなるという傾向であったのが、今年度の結果では農地が多いほどミツバチが少なくなるという傾向となった。 養蜂巣箱前でミツバチを捕獲して花粉袋に貯留していた花粉を採取し、顕微鏡観察によって植物種を同定した。しかし、養蜂されているミツバチ個体群の個体数が著しく減少し、年度の途中で花粉の採取が困難になったため、養蜂家からハチミツの提供を受け、DNA解析により含まれる植物種を同定した。花粉調査およびハチミツDNA調査の結果から、シロツメクサのような農地の畔に咲く花資源を利用していることが示唆された。 宮崎県綾町内の国有林において、人工林林床における広葉樹の侵入状況を調査した。侵入した広葉樹の樹種別優占度からクラスター分析により下層植生タイプ分類を行ったところ、シロダモ優占型、バリバリノキ優占型、および照葉樹林林冠構成種型の3タイプに分類された。調査林分では、下層植生タイプがシロダモ優占型およびバリバリノキ優占型となる林分が多く存在し、代表種が圧倒的に優占して照葉樹林林冠構成種がほとんど存在しないことから、針葉樹人工林から照葉樹林を再生することが困難である可能性が高いことが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
ミツバチ訪花数調査については、予定していたデータを収集することができた。統計モデルの解析による解析では従来と異なる結果となったものの、このような年次変動をモニタリングによって明らかにすることが重要であり、満足できる結果となった。 一方で、ミツバチの捕獲による花粉調査については、8月の酷暑の影響で養蜂巣箱のミツバチが減少したため、8月以降に十分なデータを取得することができなかった。 人工林林床における広葉樹の侵入状況調査については、予定通りデータを収集できている。
|
Strategy for Future Research Activity |
ミツバチ訪花数調査および人工林林床広葉樹侵入状況調査については、計画通りに調査を進める。一方で、ミツバチ花数調査については、十分なデータを取得できなかったため、計画にはなかったハチミツDNA分析などを援用しながら研究を進めていく。
|
Research Products
(4 results)