• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Forest landscape design based on pollination service by honey bee

Research Project

Project/Area Number 18H02242
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

光田 靖  宮崎大学, 農学部, 教授 (30414494)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 哲  宮崎大学, 農学部, 教授 (00231150)
平田 令子  宮崎大学, 農学部, 准教授 (50755890)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords送粉サービス / 二ホンミツバチ / 景観構造 / 照葉樹林再生
Outline of Annual Research Achievements

宮崎県綾町において、引き続き日向夏に対するミツバチ訪花数調査を行った。今年度はコロナウィルス感染対策のため行動制限があり、また日向夏の開花時期に天候が不順であったため、十分な調査を行うことができなかった。著しくミツバチ訪花数が昨年度に比べて、限られた調査であったが、観測されたミツバチ訪花数は増加傾向にあった。
森林内での餌資源を特定するために譲り受けた養蜂群を天然林内へ移動して、ミツバチが運搬する花粉を調査することを試みた。しかし、スズメバチの襲来を受け養蜂群が全滅したため、調査を行うことはできなかった。
昨年度までに得られたデータを利用して、ミツバチ訪花数と景観構造との関係解析を進めた。昨年度から導入した天然林からの距離を用いたモデルを改良することによって、営巣場所と仮定した天然林周辺の景観構造、天然林から日向夏農園までの距離、および日向夏農園周辺の景観構造がミツバチ訪花数に影響することが示唆された。
先に述べたように行動制限があったため、人工林林床における広葉樹の侵入状況を調査することができなかった。そこで、これまでに取得したデータを解析して得られた知見から、天然林再生のための伐採計画をシミュレーションによって評価した。天然林再生のためには天然林と隣接した林分から徐々に天然林を拡大していくことが必要であり、大面積を対象とする場合は非常に長い期間が必要であることが示唆された。
天然林再生を行う適地を選択するため、林業適地判断の基準となる地位指数を推定するモデルを航空写真やUAV写真を用いて開発する手法を検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究期間の3年目までで十分なデータは蓄積できているが、4年目においてはコロナウィルス感染症拡大の影響により満足なデータ収集を行うことはできなかった。ただし、これまでのデータによって計画していた解析は実行可能であることから、研究全体の目的は達成できるものと考えられる。
今年度は研究発表を行うことはできたが、学術雑誌に論文を発表することができなかった(1報は審査中)。

Strategy for Future Research Activity

計画通りに野外調査を行ってデータを蓄積するが、コロナウィルス感染対策のため行動制限がかかった場合には、調査方法を変更するなど柔軟に対応する。
令和4年度は最終年度であることから、これまでのデータを取りまとめ、学術雑誌に論文を投稿することに集中する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 宮崎大学田野演習林スギ人工林における航空写真DSMを用いた地位指数マッピング手法の開発2022

    • Author(s)
      宮原史浩, 光田 靖
    • Journal Title

      九州森林研究

      Volume: 75 Pages: 27-29

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] UAV空中写真を用いてSfMにより生成したオルソ写真の位置精度検証に関する事例報告―宮崎大学田野演習林スギ人工林における事例―2021

    • Author(s)
      宮原史浩, 光田 靖
    • Journal Title

      景観生態学

      Volume: 26 Pages: 9~13

    • DOI

      10.5738/jale.26.9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 林業の実務におけるUAVの活用推進にむけたオープンソースソフトウェアの導入2021

    • Author(s)
      光田 靖
    • Journal Title

      景観生態学

      Volume: 26 Pages: 15~21

    • DOI

      10.5738/jale.26.15

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Evaluating habitat quality of natural forests as nesting habitat for native honey bee (Apis cerana) using field survey data of number of bees visiting to flowers of huganatsu (Citrus tamurana)2022

    • Author(s)
      Yasushi MITSUDA
    • Organizer
      FORMATH 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 航空写真DSM を用いたスギ人工林地位指数推定モデルの開発2022

    • Author(s)
      宮原史浩, 光田 靖
    • Organizer
      第133回日本森林学会
  • [Presentation] Relationship between abundance of native honey bee (Apis cerana) and distance to natural forests in hyuganatsu (Citrus tamurana) orchards in Aya Town, Miyazaki Prefecture2021

    • Author(s)
      Yasushi MITSUDA
    • Organizer
      Joint International Symposium on Sustainable Forest Ecosystem Management by Taiwan, Japan and Korea
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 国土地理院5m解像度DEMを用いた地位指数推定モデルの改良2021

    • Author(s)
      光田 靖
    • Organizer
      第77回九州森林学会
  • [Presentation] 宮崎大学田野演習林スギ人工林における航空写真DSMを用いた地位指数マッピング手法の開発2021

    • Author(s)
      宮原史浩, 光田 靖
    • Organizer
      第77回九州森林学会
  • [Book] 景観生態学 6.3節 人工林問題と景観生態学2022

    • Author(s)
      光田 靖
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      共立出版
  • [Book] 景観生態学 6.2節 林縁効果2022

    • Author(s)
      平田令子
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      共立出版
  • [Book] 景観生態学 6.4節 里山の萌芽林2022

    • Author(s)
      伊藤 哲
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      共立出版

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi