2021 Fiscal Year Annual Research Report
Forest landscape design based on pollination service by honey bee
Project/Area Number |
18H02242
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
光田 靖 宮崎大学, 農学部, 教授 (30414494)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 哲 宮崎大学, 農学部, 教授 (00231150)
平田 令子 宮崎大学, 農学部, 准教授 (50755890)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 送粉サービス / 二ホンミツバチ / 景観構造 / 照葉樹林再生 |
Outline of Annual Research Achievements |
宮崎県綾町において、引き続き日向夏に対するミツバチ訪花数調査を行った。今年度はコロナウィルス感染対策のため行動制限があり、また日向夏の開花時期に天候が不順であったため、十分な調査を行うことができなかった。著しくミツバチ訪花数が昨年度に比べて、限られた調査であったが、観測されたミツバチ訪花数は増加傾向にあった。 森林内での餌資源を特定するために譲り受けた養蜂群を天然林内へ移動して、ミツバチが運搬する花粉を調査することを試みた。しかし、スズメバチの襲来を受け養蜂群が全滅したため、調査を行うことはできなかった。 昨年度までに得られたデータを利用して、ミツバチ訪花数と景観構造との関係解析を進めた。昨年度から導入した天然林からの距離を用いたモデルを改良することによって、営巣場所と仮定した天然林周辺の景観構造、天然林から日向夏農園までの距離、および日向夏農園周辺の景観構造がミツバチ訪花数に影響することが示唆された。 先に述べたように行動制限があったため、人工林林床における広葉樹の侵入状況を調査することができなかった。そこで、これまでに取得したデータを解析して得られた知見から、天然林再生のための伐採計画をシミュレーションによって評価した。天然林再生のためには天然林と隣接した林分から徐々に天然林を拡大していくことが必要であり、大面積を対象とする場合は非常に長い期間が必要であることが示唆された。 天然林再生を行う適地を選択するため、林業適地判断の基準となる地位指数を推定するモデルを航空写真やUAV写真を用いて開発する手法を検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究期間の3年目までで十分なデータは蓄積できているが、4年目においてはコロナウィルス感染症拡大の影響により満足なデータ収集を行うことはできなかった。ただし、これまでのデータによって計画していた解析は実行可能であることから、研究全体の目的は達成できるものと考えられる。 今年度は研究発表を行うことはできたが、学術雑誌に論文を発表することができなかった(1報は審査中)。
|
Strategy for Future Research Activity |
計画通りに野外調査を行ってデータを蓄積するが、コロナウィルス感染対策のため行動制限がかかった場合には、調査方法を変更するなど柔軟に対応する。 令和4年度は最終年度であることから、これまでのデータを取りまとめ、学術雑誌に論文を投稿することに集中する。
|
Research Products
(11 results)