2022 Fiscal Year Annual Research Report
Forest landscape design based on pollination service by honey bee
Project/Area Number |
18H02242
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
光田 靖 宮崎大学, 農学部, 教授 (30414494)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 哲 宮崎大学, 農学部, 教授 (00231150)
平田 令子 宮崎大学, 農学部, 准教授 (50755890)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 送粉サービス / 二ホンミツバチ / 景観構造 / 照葉樹林再生 |
Outline of Annual Research Achievements |
宮崎県綾町において、引き続き日向夏に対するミツバチ訪花数調査を行った。日向夏を訪れたニホンミツバチの数は昨年度よりも少なく、訪花数の回復傾向はみられなかった。最終年度までに得られたデータを利用して、ミツバチ訪花数と景観構造との関係解析を進めた。昨年度から導入した天然林からの距離を用いたモデルを改良することによって、営巣場所と仮定した天然林周辺の景観構造、天然林から日向夏農園までの距離、および日向夏農園周辺の景観構造がミツバチ訪花数に影響することが示唆された。 景観構造と送粉サービスの関係をより明らかにするため、冬季の重要な餌資源であるセイタカアワダチソウとセンダングサを対象として、ニホンミツバチ訪花数を調査し、景観構造との関係を解析した。その結果、周囲の畔面積が多い群落ほどミツバチ訪花数が多いことが明らかになった。ニホンミツバチは畔に生育する様々な植物を冬季の餌資源として活用していることが示唆された。また、景観構造に加えて、群落のある地点の開空度が高い場所ほどニホンミツバチ訪花数が多いことが明らかとなった。このことからニホンミツバチが飛来しやすい環境に餌資源となりうる植生群落を維持することが、地域のニホンミツバチ個体群を維持する上で重要であることが示唆された。 天然林再生を行う適地を選択するため、林業適地判断の基準となる地位指数を推定するモデルを航空写真DSMや航空LiDARを用いて開発する手法を検討した。航空写真DSMを用いたモデルよりも、航空LiDARを用いて開発したモデルの方が高い精度を示した。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(3 results)