2019 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
18H02245
|
Research Institution | Forest Research and Management Organization |
Principal Investigator |
升屋 勇人 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (70391183)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
戸田 武 秋田県立大学, 生物資源科学部, 助教 (00506529)
市原 優 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (10353583)
森山 裕充 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (20392673)
景山 幸二 岐阜大学, 流域圏科学研究センター, 教授 (50224366)
古屋 廣光 秋田県立大学, 生物資源科学部, 教授 (60141074)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 多様性 / 樹木疫病菌 / 衰退 / クリ / イチョウ |
Outline of Annual Research Achievements |
全国の天然林、人工林において樹木疫病菌の調査を行った。特に渓流のリターを中心に調査を行うとともに、枯死木があればその根圏土壌からの分離を行った。その結果、現時点で約1000菌株以上を確立した。これらの中にはP. cinnamomiなどの重要病害も含まれている。これらの菌株の詳細については、現在DNA解析と形態観察を継続して行っている。これまでに国内では約20種程度の種数が確認されていたが、そのほとんどは畑地であり、森林において多くの種類が検出される点は新規性が高く、日本における本病害のリスクを正確に把握するための一助となる。また、当年度は関西においてヒノキ幼木の枯死に樹木疫病菌が関係している可能性が考えられ、今後詳細な接種試験が必要である。さらにイチョウの集団的な枯損にも樹木疫病菌が関与しているか可能性があり、より詳細な現地調査を行っているところである。本年度はP. cinnamomi、P. cambivora、P. castaneaeを各種ブナ科樹木苗木の樹皮に有傷での接種試験を行った。その結果、クリではP. castaneaeが特に強い病原力を有すると考えられた。またその他の樹種に対してもそれぞれ病原性を有することが確認され、感染すれば十分に各樹種に損害を与えることが明らかとなった。特にコナラ、ミズナラ、クリは本病害に対して感受性が高い可能性がある。これらの成果は、これまで原因不明であった枯死のいくつかに本病原菌が関与する可能性を示すものである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
イチョウ、フクギの衰退枯死に樹木疫病菌が関与している可能性を示した点は、本課題の成果として重要である。計画通りに遂行しており、大きな問題はない。成果は学会発表や学術論文として公表しており、成果の普及に貢献している。
|
Strategy for Future Research Activity |
採取した膨大な試料の処理と菌株の分類学的検討が必要であり、現在鋭意解析中である。また菌類ウイルスの検出は分担研究者が進めており、未公表ながらいくつかの種類が検出されているため、次年度ではそのあたりの解析と評価を行う。
|
Research Products
(6 results)