2020 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a dynamic model of topography and canopy in coastal forest based on elucidating wind-derived environmental stress
Project/Area Number |
18H02249
|
Research Institution | Forest Research and Management Organization |
Principal Investigator |
南光 一樹 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 (40588951)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩崎 健太 地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 森林研究本部 林業試験場, 研究職員 (70723047)
新田 響平 秋田県農林水産部(農業試験場、果樹試験場、畜産試験場、水産振興センター及び林業研究研修センター), 林業研究研修センター, 研究員 (50640637)
篠原 慶規 宮崎大学, 農学部, 准教授 (10615446)
水永 博己 静岡大学, 農学部, 教授 (20291552)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 海岸林 / 飛来塩分 / 風 / 林冠 / 飛砂 |
Outline of Annual Research Achievements |
3ヶ所の海岸林サイトで風向風速、海塩付着量、飛来塩分量の観測を継続した。宮崎では夏季の台風接近時に、石狩・秋田では冬季の季節風により海塩付着量が大きかった。比較的汀線からの距離が遠い石狩は、秋田・宮崎に比べて海塩付着量が小さかった。 石狩サイトにおいて、石狩湾新港の東西で汀線の前進と後退が両極端に進む場所での海岸林の成長履歴を比較した。汀線前進側で最近20年間の樹高成長量が大きく、汀線前進と前砂丘の標高上昇による飛来塩分量の減少が要因であることが推察された。汀線後退側では海岸侵食が進み、飛砂や飛来塩分量の増大が樹高成長をより抑制していることが推察された。 秋田サイトにおいて、70mの林帯幅を持つクロマツ海岸林の過去20年間の樹高成長を調べた。海側は植栽後5-10年で急激に樹高成長抑制が始まったが、陸側は際立った樹高成長抑制は確認されなかった。しかし、2012年4月の爆弾低気圧の接近が、陸側クロマツでも2011年成長分の枯れ下がりと2013年成長分の光合成産物減少を引き起こし、春先の極端な風によって起こる2段階の樹高成長抑制プロセスが明らかとなった。 宮崎サイトにおいて、樹冠水収支プロットの観測から、葉への付着塩分量が風速や有義波高と相関があり、4mm程度の降雨で付着塩分がすぐに洗い流されることがわかった。測定データに基づき、風速と波高からからクロマツの付着塩分量の時間変動を予測するモデルを構築した。 各海岸林の数値表層モデルを用いて風況シミュレーションを行い、それに基づいて樹冠表面への飛来塩分の到達量を推定した。汀線からの距離が大きく標高が高くなるほど塩分到達量は減少したが、極端に大きな風速時には汀線から200mまでの距離であれば、距離によらず飛来塩分は到達した。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(3 results)