2019 Fiscal Year Annual Research Report
アワビ筋萎縮症をモデルとした貝類の宿主病原体相互作用の解明と防除技術の確立
Project/Area Number |
18H02282
|
Research Institution | Fisheries Research and Education Agency |
Principal Investigator |
松山 知正 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 増養殖研究所, グループ長 (20372021)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
桐生 郁也 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 増養殖研究所, 主任研究員 (20443351)
藤原 篤志 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 中央水産研究所, 主幹研究員 (30443352)
高野 倫一 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 増養殖研究所, 主任研究員 (40533998)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | アワビ / 疾病 / アスファウイルス |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は以下の通り①発病と関係する遺伝子応答の解析、②RNA干渉下におけるウイルスの動態解析③ウイルス株間の多型解析、④免疫組織科学染色によるウイルスの動態解析を行った。
①ウイルスが増殖する低水温と増殖しない高水温で飼育した病貝について、網羅的な遺伝子発現解析を実施した。データベースに登録されたアワビのゲノム配列に対するマッピング効率が悪く、現在新たなサンプルを用いて再度解析を進めている。 ②dsRNAを用いたRNA干渉実験では、病原ウイルスや宿主遺伝子とは無関係なGFPなどの配列に対して作成したdsRNAを接種した場合でも、体内のウイルス量は有意に減少した。非特異的な宿主応答がウイルスの排除に係ると考えられた。 ③:ウイルス株間の多型解析では、日本各地で発生した本病について、原因ウイルスの数種類の遺伝子について配列を比較し、Topo isomerase遺伝子に株間の変異があることを明らかにした。 ④:免疫組織科学染色によるウイルスの動態解析では、本ウイルスのmajor capsid proteinの組換タンパク質に対して作成した抗血清を用いて、自然発症アワビや実験感染アワビを染色し、ウイルス抗原の組織分布を解析した。その結果、感染初期ではウイルスは神経に分布し、その後筋肉組織、つづいて鰓へと感染部位が変化することが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度の計画として、①発病と関係する遺伝子応答の解析、②RNA干渉と外来遺伝子発現の条件検討、③ウイルス株間の多型解析、④免疫組織科学染色によるウイルスの動態解析を予定していた。
①では発症あるいは治癒過程にある病貝の作出に成功し、比較トランスクリプトーム解析を計画通りに進めている。②では、dsRNAにり配列とは無関係にウイルスの増殖抑制が起こることが明らかとなり、予想外の結果であったが、本機構を解析することでウイルスの増殖抑制機構の解明に近づけると思われる。③では株間に多形性があることが示され順調に進捗している。④では発症のフェーズによってウイルスの分布が大きく変化することがわかり、予想以上の成果が得られている。 全体として、概ね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度は、以下の通り①病原ウイルスの全ゲノム解析、②ウイルス株間の比較ゲノム解析、③ウイルスの遺伝子発現解析を行い、病原ウイルスに関する知見を集積する。
①これまでに約150kbpの領域が解読できているが、ゲノムの両末端の解読が完了していない。本年度はウイルスの精製法等を検証し、全ゲノム配列を解読する。 ②これまでに特定の数個の遺伝子について株間の比較を行い、若干の変異領域があることがわかっている。ゲノム全体の比較を進める。 ③本病原ウイルスは約200個の遺伝子を持つと予測されるが、各遺伝子の発現様式については全く不明である。ウイルスのtranscriptome解析を行う。
|
Research Products
(3 results)