• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Structural basis and mechanism of Sec holo translocon complex

Research Project

Project/Area Number 18H02405
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

塚崎 智也  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (80436716)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsトランスロコン
Outline of Annual Research Achievements

生体内におけるタンパク質輸送において,多くのタンパク質は膜をこえる。タンパク質という膜を巨大なタンパク質が透過するためには専用のチャネルが必要となる。大腸菌Secトランスロコンはタンパク質を透過させるチャネルを形成する。Secトランスロコンは膜タンパク質SecY, SecE, SecGからなる複合体(SecYEG)である。SecYEGは,SecA ATPase, SecDF, YidC, リボソームなどと複合体を形成し機能する。この複合体が織りなす仕組みについては未だ不明な点が多く残されている。この複合体の分子メカニズム解明のため各因子の構造解析を進めてきた。SecDFとYidCについては,これまでの構造解析とは異なる状態の構造が得られ,これら構造情報に基づく機能解析を行い,本年度原著論文として発表した。SecDFは可動性のペリプラズム領域を持つが,この領域は生体内でベーターシート構造からベータバレル構造へとフォールディングチェンジするという劇的な変化を見出した。実際に生体内においても,これらの構造体が存在することを確認した。これまで提唱されていた以上にSecDFは,大きな構造変化を繰り返すことでタンパク質膜透過反応に関与していることが明らかとなった。大腸菌YidCの解析では,これまでよりも高い分解能での構造解析を達成し,YidCのコア領域すべてをモデル化することに成功した。この構造情報を用いて進めた分子動力学計算の結果は,YidCのサイプラズム領域の可動性について示唆を与えた。また,本研究の目標の一つであるホロトランスロコンの構造解析にむけても,準備を進めSecトランスロコンと相互作用するタンパク質の共結晶化に成功した。今後はさらに分解能を向上させSecトランスロコンの全容解明を目指す。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

おおむね順調に研究が進行した結果,責任著者として英語の論文を6報報告した。

Strategy for Future Research Activity

タンパク質の膜透過の分子メカニズムの解明には,タンパク質膜透過時に形成されるSecトランスロコンを含む複合体の構造情報が必要とされる。酵母由来のSecトランスロコンを含む複合体は本年度末に2報が立て続けに報告された。これらはクライオ電子顕微鏡単粒子解析によるもので分解能が4オングストローム程度であった。バクテリアでは「SecA, SecYEG, SecDF, YidC から構成されるSecトランスロコンを含む複合体が存在」する。代表者らを含むいくつかのグループによって,これら各構成因子の立体構造情報が報告され,タンパク質輸送の分子メカニズムの詳細が明らかとなりつつある。しかしながら,「未だSecトランスロコンを含む超分子複合体の全体像(全像)は解明されていない」。本研究ではこの膜タンパク質超分子複合体の構造決定を行い,新たに得られた構造情報に基づく機能解析から,タンパク質の膜透過・膜組込みの分子メカニズムの詳細を解き明かす。今年度は,この構造解析を達成すべく安定な複合体の精製ができるよう融合タンパク質を使ったり,異なる界面活性剤を用いて精製をおこなったりする。Secトランスロコンを含む巨大複合体の単離ができれば,クライオ電子顕微鏡による解析を進めるとともに,X線結晶構造解析を目指して結晶化を進める。

  • Research Products

    (13 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 7 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Structural Basis of the Sec Translocon and YidC Revealed Through X-ray Crystallography2019

    • Author(s)
      Tsukazaki Tomoya
    • Journal Title

      The Protein Journal

      Volume: 38 Pages: 249~261

    • DOI

      doi.org/10.1007/s10930-019-09830-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Structural Basis for the Function of the β-Barrel Assembly-Enhancing Protease BepA2019

    • Author(s)
      Shahrizal Mohammad、Daimon Yasushi、Tanaka Yoshiki、Hayashi Yugo、Nakayama Shintaro、Iwaki Shigehiro、Narita Shin-ichiro、Kamikubo Hironari、Akiyama Yoshinori、Tsukazaki Tomoya
    • Journal Title

      Journal of Molecular Biology

      Volume: 431 Pages: 625~635

    • DOI

      10.1016/j.jmb.2018.11.024

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Single-Unit Imaging of Membrane Protein-Embedded Nanodiscs from Two Oriented Sides by High-Speed Atomic Force Microscopy2019

    • Author(s)
      Haruyama Takamitsu、Sugano Yasunori、Kodera Noriyuki、Uchihashi Takayuki、Ando Toshio、Tanaka Yoshiki、Konno Hiroki、Tsukazaki Tomoya
    • Journal Title

      Structure

      Volume: 27 Pages: 152~160

    • DOI

      10.1016/j.str.2018.09.005

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 2.8-A crystal structure of Escherichia coli YidC revealing all core regions, including flexible C2 loop2018

    • Author(s)
      Tanaka Yoshiki、Izumioka Akiya、Abdul Hamid Aisyah、Fujii Akira、Haruyama Takamitsu、Furukawa Arata、Tsukazaki Tomoya
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 505 Pages: 141~145

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.09.043

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Structure-based working model of SecDF, a proton-driven bacterial protein translocation factor2018

    • Author(s)
      Tsukazaki Tomoya
    • Journal Title

      FEMS Microbiology Letters

      Volume: 365 Pages: fny112

    • DOI

      10.1093/femsle/fny112

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Remote Coupled Drastic β-Barrel to β-Sheet Transition of the Protein Translocation Motor2018

    • Author(s)
      Furukawa Arata、Nakayama Shintaro、Yoshikaie Kunihito、Tanaka Yoshiki、Tsukazaki Tomoya
    • Journal Title

      Structure

      Volume: 26 Pages: 485~489

    • DOI

      10.1016/j.str.2018.01.002

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] タンパク質膜透過装置の構造生物学2018

    • Author(s)
      塚崎智也
    • Journal Title

      生物物理

      Volume: 58 Pages: 78~82

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Single-Unit Imaging of Membrane Protein-Embedded Nanodiscs by High-Speed Atomic Force Microscopy2019

    • Author(s)
      塚崎智也
    • Organizer
      EMBO Workshop: CURRENT ADVANCES IN PROTEIN TRANSLOCATION ACROSS MEMBRANES
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Working model of SecDF inferred from structural studies2018

    • Author(s)
      塚崎智也
    • Organizer
      Joint Symposium ~ The 10th symposium on International Collaborative Laboratories ~ BioTechnology Institute, U. Minnesota & Grad School BioScience, NAIST
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Drastic conformational changes of SecDF2018

    • Author(s)
      塚崎智也
    • Organizer
      BACTERIAL PROTEIN EXPORT 2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] High-speed AFM imaging of membrane protein embedded in Nanodisc2018

    • Author(s)
      塚崎智也
    • Organizer
      第56回日本生物物理学会年会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 結晶構造解析から明らかとなってきたタンパク質膜透過モーター SecDF の劇的な構造変化2018

    • Author(s)
      塚崎智也
    • Organizer
      第18回日本蛋白質科学会年会
  • [Remarks] 構造生命科学研究室に在籍されていた古川新さんが、井上研究奨励賞を受賞

    • URL

      https://bsw3.naist.jp/research/index.php?id=1777

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi