• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Relationship between cancer cell-specific reduction of chromosome oscillation and chromosomal instability

Research Project

Project/Area Number 18H02434
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

田中 耕三  東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (00304452)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords癌 / 細胞・組織 / 染色体
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、不明な点が多いがん細胞の染色体不安定性の要因として、申請者らが独自に見出した紡錘体中央での染色体反復運動(オシレーション)の低下に着目し、その原因およびこれが染色体不安定性をひき起こす機構について明らかにすることを目的とする。染色体と紡錘体微小管の結合に関与するキネトコア分子Hec1のAurora Aキナーゼによるリン酸化と、染色体オシレーションが相互に依存するという知見に基づき、平成30年度には以下のような成果を得た。
1. Aurora A阻害剤を用いて得られた結果をジーンターゲティングによって検証するため、Aurora A にauxin添加によって分解誘導可能なAID(auxin-inducible degron)タグを付加したRPE-1細胞を作成した。
2. Hec1はN端に多数のリン酸化部位を有するため、すでに調べた55番目のセリンのリン酸化に加えて、8番目・15番目・44番目のセリンのリン酸化についても検討を行った。その結果、分裂中期でのリン酸化に対するAurora AとAurora Bの寄与は、リン酸化部位によって異なることがわかった。
3. 紡錘体上でのAurora Aの染色体オシレーションへの関与を調べるために、Aurora Aの紡錘体への局在に関与するTPX2と結合できないAurora A変異体を作成し、AID-Aurora Aを発現する細胞に発現させた。
4. Aurora A阻害により、染色体オシレーションを抑制すると、染色体不安定性の指標であるメロテリック結合の頻度・異数体や微小核の出現頻度が上昇することがわかった。
5. 染色体オシレーションとHec1のリン酸化や動原体と微小管の誤った結合との関連をシミュレートする数学モデルを構築し、染色体オシレーションによる動原体と微小管の誤った結合の修正を再現することに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画していた全ての研究項目について、予定通りの成果を得ることができた。
まず、1. Aurora Aのコンディショナルノックアウト細胞での検討については、AID-Aurora Aを発現するRPE-1細胞を樹立することに成功した。
次に、2. Aurora AによるHec1のリン酸化部位の同定については、55番目のセリンのリン酸化に加えて、8番目・15番目・44番目のセリンのリン酸化についても検討を行い、Aurora A,・Aurora Bキナーゼの寄与がリン酸化部位によって異なるという興味深い結果を得た。
3. 紡錘体上でのAurora A活性の分布の検討については、Aurora Aの紡錘体への局在に関与するTPX2と結合できないAurora A変異体を作成し、AID-Aurora Aを発現する細胞に発現させることができた。
4. 染色体オシレーションと染色体不安定性との関連の解明については、Aurora A阻害により染色体オシレーションを抑制すると、染色体不安定性の指標であるメロテリック結合の頻度・異数体や微小核の出現頻度が上昇することがわかった。
5. 染色体オシレーションの数学的モデルの構築については、染色体オシレーションとHec1のリン酸化や動原体と微小管の誤った結合との関連をシミュレートする数学モデルを構築し、染色体オシレーションによる動原体と微小管の誤った結合の修正を再現することに成功した。以上より、おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度の研究成果に基づき、今年度は以下のように研究を推進する。
1. Aurora Aのコンディショナルノックアウト細胞での検討:平成30年度に樹立した、Aurora A にauxin添加によって分解誘導可能なAID(auxin-inducible degron)タグを付加したRPE-1細胞で、染色体オシレーションおよびHec1のリン酸化を調べる。Aurora Bについても同様の実験を行う。
2. Aurora AによるHec1のリン酸化部位の同定:これまでに検討した8番目・15番目・44番目・55番目のセリンのリン酸化に加え、本年度は、最近オシレーションとの関連が報告された69番目のセリンのリン酸化について検討を行う。さらにこれらのリン酸化部位をアラニンに置換したHec1変異体を、内在性のHec1をノックダウンしたRPE-1細胞で発現させ、オシレーションに重要なリン酸化部位を特定する。
3. 紡錘体上でのAurora A活性の分布の検討:TPX2と結合できないために紡錘体に局在できないAurora A変異体を、AID-Aurora Aを発現する細胞に発現させ、内在性のAurora Aを分解した際にHec1のリン酸化およびオシレーションが回復するかどうかを調べる。
4. 染色体オシレーションと染色体不安定性との関連の解明:染色体オシレーションを、モーター分子MCAKやKIF18Aの活性を制御することにより人為的に増大・減弱させた状況で、メロテリック結合の頻度・異数体や微小核の出現頻度によって染色体不安定性を評価する。
5. 染色体オシレーションの数学的モデルの構築:平成30年度に、構築した数学的モデルを発展させ、がん細胞での染色体オシレーション減弱を再現し、モデルから得られる予測を実験で検証する。

  • Research Products

    (27 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (22 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Delayed Chromosome Alignment to the Spindle Equator Increases the Rate of Chromosome Missegregation in Cancer Cell Lines2018

    • Author(s)
      Kuniyasu K, Iemura K, Tanaka K
    • Journal Title

      Biomolecules

      Volume: 9 Pages: 10

    • DOI

      10.3390/biom9010010

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Tetraploidy in cancer and its possible link to aging2018

    • Author(s)
      Tanaka K, Goto H, Nishimura Y, Kasahara K, Mizoguchi A, Inagaki M
    • Journal Title

      Cancer Science

      Volume: 109 Pages: 2632-2640

    • DOI

      10.1111/cas.13717

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Quantitative analyses of the metaphase-to-anaphase transition reveal differential kinetic regulation for securin and cyclin B12018

    • Author(s)
      Konishi M, Shindo N, Komiya M, Tanaka K, Itoh T, Hirota T
    • Journal Title

      Biomedical Research

      Volume: 39 Pages: 75-85

    • DOI

      10.2220/biomedres.39.75

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 体細胞における加齢に伴う染色体安定性の変化の実態とその分子基盤の解明2019

    • Author(s)
      陳冠, 家村顕自, 田中耕三
    • Organizer
      東北大学大学院医学系研究科 第12回リトリート大学院生研究発表会
  • [Presentation] がん細胞における染色体不安定性は増殖選択圧を受けた際の増殖優位性獲得に寄与する2019

    • Author(s)
      家村顕自, 田中耕三
    • Organizer
      第36回染色体ワークショップ・第17回核ダイナミクス研究会
  • [Presentation] RZZ複合体によるキネトコアサイズの制御とその染色体安定性維持における役割2019

    • Author(s)
      池田真教, 田中耕三
    • Organizer
      第36回染色体ワークショップ・第17回核ダイナミクス研究会
  • [Presentation] 染色体整列関連因子CAMPは長期記憶の維持に関与する2019

    • Author(s)
      永井正義, 家村顕自, 吉川貴子, 服部聡子, 宮川剛, 大隅典子, 田中耕三
    • Organizer
      第36回染色体ワークショップ・第17回核ダイナミクス研究会
  • [Presentation] 染色体オシレーションによる染色体安定性制御機構2019

    • Author(s)
      田中耕三
    • Organizer
      染色体研究の最前線2019
    • Invited
  • [Presentation] A novel machinery for maintenance of faithful chromosome segregation2019

    • Author(s)
      Kenji Iemura, Kozo Tanaka
    • Organizer
      The kick-off symposium of advanced graduate program for future medicine & health care
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] がんにおける染色体不安定性の成因とその影響2019

    • Author(s)
      田中耕三
    • Organizer
      平成30年度「感染・免疫・がん・炎症」シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 染色体オシレーション運動は染色体均等分配の堅牢性に寄与する2018

    • Author(s)
      家村顕自, 田中耕三
    • Organizer
      第84回日本生化学会東北支部例会
  • [Presentation] ビッグデータ時代のがん細胞生物学2018

    • Author(s)
      田中耕三
    • Organizer
      ARLセミナー2018
    • Invited
  • [Presentation] Molecular basis of kinetochore recruitment of the RZZ complex and its roles in the establishment of bi-orientation during mitosis in human cells2018

    • Author(s)
      池田真教, 田中耕三
    • Organizer
      第70回日本細胞生物学会第51回日本発生生物学会合同大会
  • [Presentation] 分裂期染色体動態による染色体安定性の維持機構2018

    • Author(s)
      家村顕自, 田中耕三
    • Organizer
      新学術領域研究「システム癌新次元」平成30年度班会議 若いと思っている人の会
  • [Presentation] 加齢の細胞文脈におけるがんの発生基盤となる染色体構造および動態の解明2018

    • Author(s)
      田中耕三
    • Organizer
      新学術領域研究「システム癌新次元」平成30年度班会議
  • [Presentation] 分裂期染色体動態による染色体安定性の維持機構2018

    • Author(s)
      家村顕自, 田中耕三
    • Organizer
      第90回日本遺伝学会大会
  • [Presentation] 染色体整列の効率性の低下による高頻度な誤ったキネトコア-微小管結合の形成が染色体安定性を引き起こす2018

    • Author(s)
      國安絹枝, 家村顕自, 田中耕三
    • Organizer
      第91回日本生化学会大会
  • [Presentation] The role of chromosomal instability in cancer cell proloferation2018

    • Author(s)
      家村顕自, 田中耕三
    • Organizer
      第77回日本癌学会学術総会
  • [Presentation] Role for efficient chromosome alignment in equal chromosome segregation2018

    • Author(s)
      Kinue Kuniyasu, Kenji Iemura, Kozo Tanaka
    • Organizer
      第13回生命医科学研究所ネットワーク国際シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Role for efficient chromosome alignment in equal chromosome segregation2018

    • Author(s)
      國安絹枝, 家村顕自, 田中耕三
    • Organizer
      第5回加齢研リトリート
  • [Presentation] 中心体キナーゼAurora Aによる染色体振幅運動は染色体均等分配の堅牢性に寄与する2018

    • Author(s)
      家村顕自, 田中耕三
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] RZZ複合体のキネトコア局在制御機構とその染色体安定性維持における役割2018

    • Author(s)
      池田真教, 田中耕三
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 染色体整列の遅延により染色体不安定性が生じる機構2018

    • Author(s)
      國安絹枝, 家村顕自, 田中耕三
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 染色体分配関連分子によるDNA二本鎖切断修復機構の解明2018

    • Author(s)
      藤田拡樹, 池田真教, 宇井彩子, 三上嘉子, 木村泰斗, 菅野新一郎, 安井明, 田中耕三
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] Defects in efficient chromosome alignment cause chromosomal instability2018

    • Author(s)
      Kinue Kuniyasu, Kenji Iemura, Kozo Tanaka
    • Organizer
      ASCB EMBO 2018 meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 東北大学加齢医学研究所

    • URL

      http://www.idac.tohoku.ac.jp/site_ja/

  • [Remarks] 東北大学加齢医学研究所分子腫瘍学研究分野

    • URL

      http://www2.idac.tohoku.ac.jp/dep/molonc/index.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi