2019 Fiscal Year Annual Research Report
Molecular pathological analysis of salivary gland carcinomas focusing on personalized medicine: A large-scale multicenter study
Project/Area Number |
18H02633
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
稲垣 宏 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (30232507)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加納 里志 北海道大学, 大学病院, 講師 (00374421)
中黒 匡人 名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (00718356)
丹生 健一 神戸大学, 医学研究科, 教授 (20251283)
草深 公秀 静岡県立静岡がんセンター(研究所), その他部局等, 研究員 (20368228)
山元 英崇 九州大学, 大学病院, 准教授 (30404073)
河田 了 大阪医科大学, 医学部, 教授 (40224787)
村瀬 貴幸 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (40315875)
田口 健一 独立行政法人国立病院機構(九州がんセンター臨床研究センター), その他部局等, 臨床検査科医長 (40325527)
正木 彩子 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (40648044)
羽藤 直人 愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (60284410)
多田 雄一郎 国際医療福祉大学, 医学部, 准教授 (70292430)
川北 大介 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (70584506)
花井 信広 愛知県がんセンター(研究所), がん予防研究分野, 研究員 (80381797)
大上 研二 東海大学, 医学部, 教授 (90223734)
長尾 徹 愛知学院大学, 歯学部, 教授 (90261007)
長尾 俊孝 東京医科大学, 医学部, 主任教授 (90276709)
奥村 嘉英 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (00792483)
岩井 大 関西医科大学, 医学部, 教授 (10232638)
櫻井 一生 藤田医科大学, 医学部, 教授 (30178610)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 唾液腺癌 / 多施設共同研究 / 分子病理学的研究 / 個別化治療 |
Outline of Annual Research Achievements |
唾液腺癌の発生・進展に関する分子異常およびそれらの治療への応用が進みつつある。しかし唾液腺癌は稀な腫瘍であり、影響力のある成果を発信するには、多数の症例解析が必須である。我々は本邦の代表的研究者・臨床医から賛同を得て、この分野では難しかった多施設共同研究を開始した。多数の唾液腺腫瘍症例が研究事務局である名古屋市立大学に収集され、さらに唾液腺腫瘍を専門とする病理医による病理中央診断が行われた。その結果、質が病理学的に担保された腺様嚢胞癌、粘表皮癌症例がそれぞれ200例以上解析できる体制が整った。これらの症例を用いて、分子病理学的、臨床的な研究が進められている。これまでに共同研究施設が参加する会議が2回(2018年、2019年)行なわれたが、研究内容および研究の方向性について検討が行われた。2019年には2つの研究が論文化された:腺様嚢胞癌における病理中央診断の意義(Head Neck 2020)、粘表皮癌におけるEGFR経路遺伝子変異の臨床病理学的意義(Histopathology 2020)。論文化直前の研究として以下がある。①腺様嚢胞癌における臨床病態および予後因子の解析、②粘表皮癌におけるCRTC1/3-MAML2キメラ遺伝子の意義、③FISH法および次世代シーケンサーによる遺伝子解析の術前細胞診診断への応用。その他、様々な研究が進行中であり、その成果が期待される。これらの研究により、唾液腺癌の分子病態が解明され、その成果が唾液腺癌の層別化・個別化治療へ直接的・間接的に応用されることが期待できる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
これまでに腺様嚢胞癌、粘表皮癌の収集を終え、さらに病理中央診断を行った。その結果、診断が確定した腺様嚢胞癌、粘表皮癌症例がそれぞれ200例以上解析する体制が整った。これらの症例を用いて、腺様嚢胞癌における病理中央診断の意義(Head Neck 2020)、粘表皮癌におけるEGFR経路遺伝子変異の臨床病理学的意義(Histopathology 2020)の2研究を論文化した。現在の投稿中または投稿直前の研究として以下がある、①腺様嚢胞癌における臨床病態および予後因子の解析、②粘表皮癌におけるCRTC1/3-MAML2キメラ遺伝子の意義、③FISH法および次世代シーケンサーによる遺伝子解析の術前細胞診診断への応用。
|
Strategy for Future Research Activity |
1)腺様嚢胞癌:病理中央診断が完了した多数の腺様嚢胞癌症例を用いて、以下の研究を予定している。①統計学的な解析を行い、予後予測モデルを作成する、②FISH法による詳細な遺伝子解析を進め、キメラ遺伝子により本腫瘍を分子病理学的に分類する、③次世代シーケンサーを用いて遺伝子変異を網羅的に解析し、本腫瘍の病態を解析する、④上記の遺伝子解析と並行して、得られた異常分子の検出に対して免疫染色の有効性を検討する、⑤本腫瘍では組織学的充実成分量が予後と関連するが、充実成分量を画像解析により客観化する。 2)粘表皮癌:病理中央診断が完了した多数の粘表皮癌症例を用いて、以下の研究を予定している。①FISH法による上記キメラ遺伝子の同定が日常診療でも可能になったことに合わせ、治療の指針となる予後モデルを構築する、②次世代シーケンサーを用いて遺伝子変異を網羅的に解析し、本腫瘍の病態を解析する、③上記の遺伝子解析と並行して、得られた異常分子の検出に対して免疫染色の有効性を検討する、④小児粘表皮癌におけるキメラ遺伝子の意義を明らかにする。
|
-
[Journal Article] CCR4 is rarely expressed in CCR4-mutated T/NK-cell lymphomas other than adult T-cell leukemia/lymphoma.2019
Author(s)
Sakamoto Y, Fujii K, Murase S, Nakano S, Masaki A, Murase T, Kusumoto S, Iida S, Utsunomiya A, Ueda R, Ishida T, Inagaki H.
-
Journal Title
Int J Hematol.
Volume: 110(4)
Pages: 389-392
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-