2020 Fiscal Year Annual Research Report
The role of Atg family members on autophagy independent pathway
Project/Area Number |
18H02642
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
笹井 美和 大阪大学, 微生物病研究所, 准教授 (30631551)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | オートファジー非依存的 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究はオートファジー関連遺伝子(Atgs)によるオートファジー非依存的な機能の網羅的な解析を目的としている。応募者は先の研究で、IFN-gamma刺激による抗病原体機構にAtg8ファミリーの一部がオートファジー非依存的に関与していることを明らかとしていたが、それ以外にも多くの現象でAtg遺伝子の欠損により生体応答が変化することを見出しており、興味深いことにこれらの変化は全てのAtg欠損細胞やAtg欠損マウスに共通に見られる現象ではなかったことから、オートファジー非依存的なAtg遺伝子の機能であることが強く示唆され、昨年度までにAtg8遺伝子の1つであるGABARAPとGate-16の二重欠損細胞では細胞内LPSを介したNLRP3インフラマソームの活性化が劇的に亢進しており、詳細な解析の結果、GABARAPとGate-16は細胞内LPSを介したGBP2依存的な非標準インフラマソームの活性化を負に制御していることが明らかにした。本年度は、あるAtg遺伝子欠損細胞で見られる凝集体の含有タンパク質の同定と凝集体形成に伴う生体応答の変化について検討を行った。凝集体に取り込まれることが既にわかっている分子をBaitにして、凝集体に含まれる分子について質量分析装置を用いて網羅的に同定を試みたが、凝集体が非常に密になっており、解析は難航した。何度かの条件検討の結果、スモールスケールでの予備実験の段階ではあるが、凝集体に含まれる可能性のある分子を複数個同定することができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初、凝集体に局在する分子を特異的に濃縮する目的で特殊機器の導入を予定していたが、新型コロナウイルスの蔓延により機器の開発が断念せざるおえず、その結果、凝集体に局在する分子の単離方法を変更せざるおえなかったため
|
Strategy for Future Research Activity |
複数回の条件検討の結果、スモールスケールではあるが、凝集体に局在する分子を複数個同定することに成功している。今後はこの条件でラージスケールで実験を行い、凝集体に含まれている分子を網羅的に同定し、それらの分子が凝集体に取り込まれてしまった際に見られる生体応答の変化について、細胞レベル・個体レベルの双方から検討する。
|
Research Products
(4 results)
-
-
[Journal Article] ESRRA (estrogen related receptor alpha) is a critical regulator of intestinal homeostasis through activation of autophagic flux via gut microbiota2021
Author(s)
Sup Kim, June-Young Lee, Seul Gi Shin, Jin Kyung Kim, Prashanta Silwal, Young Jae Kim, Na-Ri Shin, Pil Soo Kim, Minho Won, Sang-Hee Lee, Soo Yeon Kim, Miwa Sasai, Masahiro Yamamoto, Jin-Man Kim, Jin-Woo Bae & Eun- Kyeong Jo
-
Journal Title
Autophagy
Volume: 10
Pages: 2856-2857
DOI
Peer Reviewed
-
-