2021 Fiscal Year Annual Research Report
新敗血症定義に準拠した敗血症総合検査システム構築と国内及び東南アジアへ運用展開
Project/Area Number |
18H02728
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
北島 勲 富山大学, 大学本部, 理事・副学長 (50214797)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
原田 健右 富山大学, 学術研究部医学系, 特命講師 (30436795)
柳原 克紀 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (40315239)
仁井見 英樹 富山大学, 学術研究部医学系, 准教授 (50401865)
山本 善裕 富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (70452844)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 敗血症 / 迅速起因菌同定定性検査 / 迅速起因菌菌数検査 / Tmマッピング法 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、2016年に改訂された新敗血症定義に準拠した総合敗血症診断システムを構築し、富山大学附属病院検査部から国内外への展開を目的にしている。本年度は最終年度となり実績を以下に総括した。1)安定した無菌検査法を実現するために、菌種同定PCRキットを三井化学株式会社と細菌DNA汚染に無い真空採血管をニプロ社と開発した。2)Tmマッピング法による敗血症起因菌迅速同定法を確立した。160菌種以上の起因菌を4時間で同定が可能となった。3)薬事法で要求される培地性能試験による細菌・真菌検出までに要する時間を検討した結果、好気性菌群(Aspergillus, Candida, Bacillus)はバクテアラート法が40-120時間、Tm法は24時で陽性、嫌気性菌群(Clostridium, Psedomonas, Staphylococcus)はバクテアラート法で170-16時間、Tm法で6-24時間と迅速性が証明できた。4)Tmマッピング法は、少量の血液(1mL以下)での実施できる利点を活かして、新生児、乳児、幼児の感染症への応用を通常の血液培養法を比較検討した。156名(256検体)に対して、陽性・陰性判定が一致率は76.4%であり、Tmマッピング法の迅速性と高感度は臨床的に有用であることが示された。5)敗血症の重症度判定に白血球数、CRP,プロカルシトニン、プレセプチン、IL-6がバイオマーカーに利用されているが、NF-κB定量検査に加え患者検体中の「菌数」を感染症の重症度判定や抗菌薬治療効果モニタングする臨床研究を字実施した。抗菌薬の有効性は治療24時間後に最も鋭敏に減少するマーカーが「細菌数」であることを明らかにした。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(12 results)
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] The global dissemination of hospital clones of Enterococcus faecium2021
Author(s)
van Hal Sebastiaan J.、Enterococcal Group、Willems Rob J. L.、Gouliouris Theodore、Ballard Susan A.、Coque Teresa M.、Hammerum Anette M.、Hegstad Kristin、Westh Hendrik T.、Howden Benjamin P.、Malhotra-Kumar Surbhi、Werner Guido、Yanagihara Katsunori、Earl Ashlee M.、Raven Katherine E.、Corander Jukka、Bowden Rory
-
Journal Title
Genome Medicine
Volume: 13
Pages: -
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-