2019 Fiscal Year Annual Research Report
Research on the interaction of histones in pathophysiology of sepsis and its application
Project/Area Number |
18H02906
|
Research Institution | Osaka Institute of Technology |
Principal Investigator |
川原 幸一 大阪工業大学, 工学部, 教授 (10381170)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
丸山 征郎 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 特任教授 (20082282)
今泉 均 東京医科大学, 医学部, 教授 (70203304)
中島 利博 東京医科大学, 医学部, 教授 (90260752) [Withdrawn]
三浦 直樹 鹿児島大学, 農水産獣医学域獣医学系, 教授 (80508036)
伊藤 隆史 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 講師 (20381171)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 敗血症 / DAMPs / ヒストン |
Outline of Annual Research Achievements |
敗血症治療の確立は急務である。2016年、敗血症の定義が「生命を脅かす臓器障害」と改定された。この改定にはDAMPsの重要性が示唆される。DAMPsとは臓器障害の細胞から放出され、必ず個体死へと導く分子である。最近、ヒストンが新規DAMPsと示された。なぜなら、ヒストンH3、H4が細胞傷害、血小板凝集を惹起するからである。しかしながら、他のヒストンH2A、H2BがDAMPsとして証明されていない。すなわち、ヒストンのDAMPsとしての機能は完全に解明されていない。本年度はヒストン(H2A、H2B、H3、H4)の結合タンパク質を検討を行った。方法としては、ファーウェスタン法を用いた。しかしながら、4種のヒストンとの結合タンパク質は見いだせなかった。よって、来年度以降は、ファーウェスタン以外の方法(免疫沈降、ファージディスプレイなど)を用いいる予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
ヒストン4種類、すなわち、H2A、H2B、H3、H4の機能抑制能を有した結合タンパク質を同定する予定であったが、ファーウェスタン方では見いだせなかった。この原因として、ポジティブコントロールが作製できなかったところにある。したがって、来年度以降は他の方法、免疫沈降、ファージディスプレイ法などを用いてさらなる検討を行いたい。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウィルス感染症により、研究期間が非常に限られる。効率的かつ速やかに研究を推進する必要がある。よって、免疫沈降、ファージディスプレイ法を用いて、ヒストン群の結合ペプチドを同定し、さらにそのペプチドよりタンパク質を同定する予定である。
|
Research Products
(3 results)