• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation of immune-suppressive dynamism and exploratory research for new treatment strategy for gynecologic cancer

Research Project

Project/Area Number 18H02945
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

濱西 潤三  京都大学, 医学研究科, 講師 (80378736)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 万代 昌紀  京都大学, 医学研究科, 教授 (80283597)
安彦 郁  独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 内分泌代謝高血圧研究部, 研究員 (20508246)
村上 隆介  滋賀県立総合病院(研究所), その他部局等, 医長 (40782363)
茶本 健司  京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (50447041)
Brown John  京都大学, 医学研究科, 講師 (90583188)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords婦人科がん / 免疫ゲノミクス / 卵巣癌 / 子宮体癌 / 腫瘍免疫
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、婦人科癌の進展や治療経過における腫瘍局所でのがん免疫状態やがん免疫抑制機構の変化を経時的かつ統合的に解析し、新規治療に資する知見を得ることを目標としており、これまでに化学療法を行った症例に対して生検・手術病理組織のDNA解析(エクソーム解析)およびRNA解析(RNAシークエンシング)を行ない、治療効果、薬剤感受性、予後などの臨床情報との関連を調べた。特にパクリタキセルやカルボプラチンなどの薬剤感受性にかかわる遺伝子や遺伝子シグネチャー、長期無増悪生存している症例の因子なども同時に抽出した結果、サイトカインシグナルやT細胞関連遺伝子や遺伝子シグネチャー(GEP)が有意に薬剤感受性や患者の予後に関連していることを見出した。一方で(抗がん剤)薬剤抵抗性に関わる遺伝子発現と免疫関連遺伝子とは相関関係にはなく独立していることがわかった。さらに同種同系マウス卵巣癌, 子宮体癌モデルを用いて、化学療法投与前後の免疫状態の変化について腫瘍組織および腫瘍浸潤免疫細胞(TIL)解析をおこなったところ、ヒト腫瘍同様に、T細胞や樹状細胞などの免疫細胞浸潤が有意に高くなることが分かった。一方でマウス末梢血解析では現時点で白血球分画の低下以外は有意な変化を認めておらず、さらに詳細な分画に絞って再検討を行っている。またヒト腫瘍サンプルと超免疫不全マウスを用いて、同様の免疫変化を検証し、さらに治療実験(併用療法)による新規治療開発の基礎的検討も行っていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでに、婦人科がん(卵巣癌、子宮体癌)の標準治療(化学療法)を行った症例に対して、病理組織別に(卵巣:漿液性癌と明細胞癌、子宮体癌:類内膜癌と漿液性癌)腫瘍組織のDNAおよびRNAを抽出し全エクソーム解析およびRNAシークエンシングを行ない、治療効果、薬剤感受性、生存解析(OS,PFS)などの臨床情報との関連を調べた。特に標準治療に対する薬剤抵抗性にかかわる特定の遺伝子や遺伝子シグネチャーやさらに免疫サイトカインシグナル(IFN関連、TGF-β、IL-2など)やT細胞免疫(CD8A、CD3、GLZAなど)、抗原提示シグネチャーなどが有意に患者の生命予後に関連していることを見出し婦人科がんにおける免疫活性状態の有用性を確認した。さらに抗がん剤治療前後に腫瘍組織が入手できた発現アレイデーターの解析の結果、概ね標準治療後にCD8T細胞やインターフェロンγに関連する遺伝子発現が増加しており、標準治療後に腫瘍局所で免疫環境が大きく変化することが判明した。一方で(抗がん剤)薬剤抵抗性に関わる因子については直接的には免疫関連遺伝子と相関することはなかった。
さらに同種同系マウス卵巣癌, 子宮体癌モデルを用いて、化学療法投与前後の免疫状態の変化について腫瘍組織の免疫組織染色および腫瘍浸潤免疫細胞のフローサイトメトリー解析にて、ヒト腫瘍同様にT細胞や樹状細胞などの免疫細胞浸潤が有意に高くなる(集積する)ことが分かった。
またこれまでに、治療に伴う(あるいは再発経過に伴う)免疫状態の経時的変化を探索する目的で採血検体も集積し始めており、また治療法として免疫チェックポイント阻害薬を用いた患者の検体も集積しつつあり、検体解析および検体収集ともに概ね順調な研究ペースト考えている。

Strategy for Future Research Activity

1今後については、腫瘍検体の解析については、すでに既存のデーターをもとに腫瘍組織における遺伝子変異量(Tumor Mutation Burden:TMB)やHLAに合わせた新規抗原(ネオアンチゲン)解析の手法も会得しており、より詳細に臨床情報との相関を調べる予定である。また、治療に伴う複数のタイムポイントでの(あるいは再発経過に伴う)免疫細胞からみた経時的変化を探索する目的で、抗がん治療の前後で採取する末梢血単核球分画(PBMC)が集積しつつあり、これらを用いたリンパ球のレパトア解析、RNA発現解析を行う予定にしており、これまで当科で得られた知見を検証する予定である。現在プレリミナリーに数例の検討を行った結果、FFPE組織からのレパトア解析(T細胞およびB細胞)が可能であることがわかり症例数を蓄積して再評価を行う予定である。また昨年度後半から次年度にかけて、同種同系マウス卵巣癌, 子宮体癌モデルを用いた免疫状態の変化を解析進めており、ヒトサンプル(PDX・超免疫不全マウスモデル)でも同様に免疫変化の検証し、さらに治療実験(併用療法)による新規治療開発の基礎的検討も行っていく予定である。

  • Research Products

    (24 results)

All 2020 2019

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 11 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Anti-VEGF therapy resistance in ovarian cancer is caused by GM-CSF-induced myeloid-derived suppressor cell recruitment2020

    • Author(s)
      Horikawa Naoki、Abiko Kaoru、Matsumura Noriomi、Baba Tsukasa、Hamanishi Junzo、Yamaguchi Ken、Murakami Ryusuke、Taki Mana、Ukita Masayo、Hosoe Yuko、Koshiyama Masafumi、Konishi Ikuo、Mandai Masaki
    • Journal Title

      British Journal of Cancer

      Volume: 122 Pages: 778~788

    • DOI

      10.1038/s41416-019-0725-x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prognostic utility of FDG PET/CT in advanced ovarian, fallopian and primary peritoneal high-grade serous cancer patients before and after neoadjuvant chemotherapy.2020

    • Author(s)
      Watanabe M, Nakamoto Y, Ishimori T, Saga T, Kido A, Hamanishi J, Hamanaka Y, Togashi K.
    • Journal Title

      Ann Nucl Med.

      Volume: 34 Pages: 128-135

    • DOI

      10.1007/s12149-019-01424-y

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Acquisition of a side population fraction augments malignant phenotype in ovarian cancer2019

    • Author(s)
      Yamanoi Koji、Baba Tsukasa、Abiko Kaoru、Hamanishi Junzo、Yamaguchi Ken、Murakami Ryusuke、Taki Mana、Hosoe Yuko、Murphy Susan K.、Konishi Ikuo、Mandai Masaki、Matsumura Noriomi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9 Pages: 14215

    • DOI

      10.1038/s41598-019-50794-w

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analytical performance of a new automated chemiluminescent magnetic immunoassays for soluble PD-1, PD-L1, and CTLA-4 in human plasma2019

    • Author(s)
      Goto Megumi、Chamoto Kenji、Higuchi Keiko、Yamashita Saya、Noda Kenta、Iino Takuya、Miura Masahiro、Yamasaki Toshinari、Ogawa Osamu、Sonobe Makoto、Date Hiroshi、Hamanishi Junzo、Mandai Masaki、Tanaka Yoshimasa、Chikuma Shunsuke、Hatae Ryusuke、Muto Manabu、Minamiguchi Sachiko、Minato Nagahiro、Honjo Tasuku
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9 Pages: 10144

    • DOI

      10.1038/s41598-019-46548-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phosphorylation of STAT1 serine 727 enhances platinum resistance in uterine serous carcinoma2019

    • Author(s)
      Zeng Xiang、Baba Tsukasa、Hamanishi Junzo、Matsumura Noriomi、Kharma Budiman、Mise Yuka、Abiko Kaoru、Yamaguchi Ken、Horikawa Naoki、Hunstman David G.、Mulati Kumuluzi、Kitamura Sachiko、Taki Mana、Murakami Ryusuke、Hosoe Yuko、Mandai Masaki
    • Journal Title

      International Journal of Cancer

      Volume: 145 Pages: 1635~1647

    • DOI

      10.1002/ijc.32501

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] がん免疫の最前線 免疫チェックポイント阻害薬2019

    • Author(s)
      濱西 潤三, 万代 昌紀
    • Journal Title

      BIO Clinica

      Volume: 34 Pages: 15-19

  • [Journal Article] 【がん免疫療法の個別化を支える 新・腫瘍免疫学】第II部 がん免疫療法の臨床開発における課題と対応 (第3章)免疫療法のリバーストランスレーショナル研究 婦人科がん(子宮体がん・子宮頸がん・卵巣がん)(解説/特集)2019

    • Author(s)
      濱西 潤三, 万代 昌紀
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 37 Pages: 2608-2614

  • [Journal Article] 【ご存じですか? 産婦人科領域で話題の薬物療法】婦人科がんに対する免疫チェックポイント阻害薬(解説/特集)2019

    • Author(s)
      濱西 潤三, 万代 昌紀
    • Journal Title

      産婦人科の実際

      Volume: 68 Pages: 379-389

  • [Journal Article] 本庶佑教授(BIO Clinica編集顧問)ノーベル生理学・医学賞受賞によせて 本庶佑教授のノーベル医学・生理学賞に際して2019

    • Author(s)
      濱西 潤三
    • Journal Title

      BIO Clinica

      Volume: 34 Pages: 6-7

  • [Journal Article] 【婦人科腫瘍の新たな治療戦略】卵巣がんの新たな治療戦略 免疫チェックポイント阻害薬2019

    • Author(s)
      濱西 潤三, 万代 昌紀
    • Journal Title

      Pharma Medica

      Volume: 37 Pages: 25-31

  • [Journal Article] PD-1経路を標的にしたがん治療の躍進 (本庶佑博士の2018年ノーベル生理学・医学賞受賞)2019

    • Author(s)
      濵西 潤三
    • Journal Title

      学術の動向

      Volume: 24 Pages: 20-24

  • [Journal Article] 「卵巣癌・卵管癌・腹膜癌:分子生物学的背景と分子標的薬」2019

    • Author(s)
      濱西 潤三, 万代 昌紀
    • Journal Title

      医学のあゆみ 別冊

      Volume: 5 Pages: 89-96

  • [Presentation] Immune checkpoint inhibition for Gynecologic cancers Perspectives and Issues2019

    • Author(s)
      Junzo Hamanishi.
    • Organizer
      14th World Congress of the International Society for Immunology of Reproduction.
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 臨床研究視点から考える免疫原性の重要性2019

    • Author(s)
      濵西 潤三
    • Organizer
      第23回 日本がん免疫学会 シンポジウム (日本バイオテラピー学会合同シンポジウム)
    • Invited
  • [Presentation] 本邦の婦人科悪性腫瘍に対するアンメットニーズと当科の取り組み2019

    • Author(s)
      濵西潤三
    • Organizer
      日本婦人科腫瘍学会 学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] Recent Translational Research of Gynecologic Cancers2019

    • Author(s)
      Junzo Hamanishi
    • Organizer
      第17回日本臨床腫瘍学会学術集会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 生殖医学フォーラムの歴史2019

    • Author(s)
      濵西潤三
    • Organizer
      第24回 生殖医学フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] 婦人科領域におけるMSI検査と導入事例2019

    • Author(s)
      濵西潤三
    • Organizer
      MSI-Highがんセミナー in 多摩
    • Invited
  • [Presentation] 生命のがん教育2019

    • Author(s)
      濵西 潤三
    • Organizer
      がん教育推進プロジェクト事業 京都教育委員会
    • Invited
  • [Presentation] 京大発、新しい婦人科がん治療開発への挑戦2019

    • Author(s)
      濵西潤三
    • Organizer
      京大病院地域連携の集い
    • Invited
  • [Presentation] 当科における再発卵巣がんに対するオラパリブ使用経験から学ぶ今後の治療戦略2019

    • Author(s)
      濵西潤三
    • Organizer
      Ovarian Cancer Scientific Exchange Meeting in Kyoto
    • Invited
  • [Presentation] 免疫チェックポイント阻害剤の特徴を理解する─ MSI-Highがんに対するペムブロリズマブの有効性を含めて ─2019

    • Author(s)
      濵西 潤三
    • Organizer
      Gynecologic Cancer Symposium
    • Invited
  • [Presentation] 婦人科がんにおけるリンチ症候群と免疫チェックポイント阻害薬2019

    • Author(s)
      濵西 潤三
    • Organizer
      AMEDゲノム創薬基盤推進研究事業 リンチ症候群とMSI検査 がんゲノム医療中核病院事業
    • Invited
  • [Book] がん免疫療法の個別化を支える新・腫瘍免疫学 【がん免疫療法の個別化を支える 新・腫瘍免疫学】 第II部 がん免疫療法の臨床開発における課題と対応 (第3章)免疫療法のリバーストランスレーショナル研究 婦人科がん(子宮体がん・子宮頸がん・卵巣がん)2019

    • Author(s)
      濱西潤三
    • Total Pages
      267
    • Publisher
      羊土社
    • ISBN
      978-4-7581-0381-7

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi