2020 Fiscal Year Annual Research Report
ES細胞を基軸とした歯周組織再生担当細胞の分化制御メカニズムの解明
Project/Area Number |
18H02985
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
岩田 隆紀 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (60431946)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中井 謙太 東京大学, 医科学研究所, 教授 (60217643)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 歯根膜由来間葉系幹細胞 / ES細胞 / iPS細胞 / 分化誘導 / 再生医療 |
Outline of Annual Research Achievements |
歯周組織再生担当細胞は古くより歯根膜組織中にある細胞であることが知られているものの、そのマーカーや発生に関しては不明な点が多い。近年ES/iPS細胞を用いた研究は心臓のみならず腸や肝臓までオルガノイド形成技術により作成することがわかってきており、培養器材の表面性状や、増殖因子によって発生させることに成功している。一方では歯や毛などは上皮と間葉の少なくとも2種類の細胞の相互作用によって形成されることがわかってきているがそのメカニズムには不明な点が多い。 本研究課題においては歯牙発生における間葉系細胞(具体的には歯小嚢細胞から歯根膜細胞)をES/iPS細胞より分化誘導する技術開発を実施し、再生医療における新しい細胞ソースとして利用可能かを検討する。特に安全性に関しては次世代シーケンサーを活用してコンタミネーションのみならずガン化のリスク判断アルゴリズムの構築を目指す。 本年度はヒトiPS細胞を用いた分化誘導試験を実施し、iPS細胞から神経堤細胞への分化誘導に成功し、その分化誘導効率の向上に向けた条件検討を行った。具体的には、フィーダー有無、血清の有無、マトリックスの各条件を振りながら、CD271をマーカーとして神経堤細胞への分化の最適な条件を検討し、その後、神経堤細胞から間葉系幹細胞への分化誘導を実施した。 また、ヒトES細胞を国立成育医療研究センターより入手し、iPS細胞をリファレンスとして、ロット間における性質・性能の違いを次世代シーケンサーを用いて解析しながら、最適化を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
iPS細胞のみならず、本研究課題のメインテーマであるES細胞の入手も完了し、分化誘導の最適条件を引き続き検討してきた。順調に次世代の再生医療に資する細胞ソースの探索を進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は最終年度にあたるので、歯根膜由来間葉系幹細胞をリファレンスとして、引き続き分化誘導条件の最適化を追求するとともに、インビトロ・インビボ双方のアッセイを駆使して安全性と有効性を確認していく予定である。
|
Research Products
(9 results)