• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

トランスクリプトーム解析に基づく歯の運命決定因子の同定とその応用

Research Project

Project/Area Number 18H03012
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

吉崎 恵悟  九州大学, 歯学研究院, 助教 (10507982)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福本 敏  九州大学, 歯学研究院, 教授 (30264253)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords歯 / 再生医学 / 発現解析 / miRNA
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は、トランスクリプトーム解析を用いて、歯の運命決定因子および歯の形態形成に重要な因子の同定を目的として研究を開始した。
本年度は、クロモゾーム15D1領域に存在する、歯に特異的な転写開始点に着目し、研究を行った。同転写開始点はmiR875またはmiR599の転写開始点と予測されたため、qRT-PCR法を用いて解析を行ったところ、同転写開始点はmiR875をコードしていることが判明した。miR875は、歯に非常に特異的で他の器官の発現は認められず、in situ hybridyzation 法により、特に歯の発生初期の間葉細胞に強い発現を示していることが判明した。そこで、歯原性間葉細胞株mDP細胞にmimic miR875を遺伝子導入し、機能解析を行った。mimic miR875を遺伝子導入した間葉細胞は上皮細胞への走行性を示し、migrationが活性化されていた。そのときの細胞増殖能に変化は認められなかった。細胞の移動はPDGFシグナリングにより制御されていること知られている。そこで、歯の発生初期におけるPDGFの発現を確認したところ、PDGFAAが歯の上皮細胞に、その受容体であるPDGFR-Aが歯の間葉細胞に発現していることがわかった。そこで、mimic miR875を遺伝子導入したmDP細胞をPDGF-AAにて刺激したところ、細胞遊走能の亢進が認められた。これらの結果から、歯の間葉細胞に特異的に発現するmiR875は、PDGFシグナリング経路を介して、上皮細胞への細胞遊走を亢進することで、上皮ー間葉相互作用に重要な役割を果たしている可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、歯の形態形成に関わるあらたなmiRNAの同定に成功し、新規機能を解明できたため、概ね順調であると評価できる。

Strategy for Future Research Activity

スクリーニングした葉の形成に関わる候補遺伝子の解明を図る。上皮ー間葉相互作用を歯をモデルとして可視化することで、新たな機能解明を図る。

  • Research Products

    (13 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Mouse Embryonic Tooth Germ Dissection and Ex vivo Culture Protocol2020

    • Author(s)
      Han Xue、Yoshizaki Keigo、Tian Tian、Miyazaki Kanako、Takahashi Ichiro、Fukumoto Satoshi
    • Journal Title

      BIO-PROTOCOL

      Volume: 10 Pages: e3515

    • DOI

      10.21769/BioProtoc.3515

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] microRNA-875-5p plays critical role for mesenchymal condensation in epithelial-mesenchymal interaction during tooth development2020

    • Author(s)
      Funada Keita、Yoshizaki Keigo、MIyazaki Kanako、Han Xue、Yuta Tomomi、Tian Tian、Mizuta Kanji、Fu Yao、Iwamoto Tsutomu、Yamada Aya、Takahashi Ichiro、Fukumoto Satoshi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: 4918

    • DOI

      10.1038/s41598-020-61693-w

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Coordination of WNT signaling and ciliogenesis during odontogenesis by piezo type mechanosensitive ion channel component 12019

    • Author(s)
      Miyazaki Aya、Sugimoto Asuna、Yoshizaki Keigo、Kawarabayashi Keita、Iwata Kokoro、Kurogoushi Rika、Kitamura Takamasa、Otsuka Kunihiro、Hasegawa Tomokazu、Akazawa Yuki、Fukumoto Satoshi、Ishimaru Naozumi、Iwamoto Tsutomu
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9 Pages: 14762

    • DOI

      10.1038/s41598-019-51381-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Identification of the gene regulation of the novel inner enamel epithelium marker AmeloD.2019

    • Author(s)
      Shahad AI Thamin, Yuta Chiba, Keigo Yoshizaki, LingLing Jia, Aya Yamada, Kan Saito, Satoshi Fukumoto.
    • Organizer
      第57回日本小児歯科学会大会
  • [Presentation] 歯原性上皮幹細胞の分離および転写因子NKX2-3の咬頭形成における作用2019

    • Author(s)
      韓雪、吉崎恵悟、宮崎佳奈子、田甜、高橋一郎、福本敏
    • Organizer
      2019口腔医学青年科学家討論大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Gタンパク質共役型受容体Gpr115はエナメル芽細胞における炭酸脱水素酵素の発言を制御しエナメル質形成に関与する2019

    • Author(s)
      葉 雄太, 齋藤 幹, 吉崎 恵悟, 福本 敏
    • Organizer
      第61回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] The G-protein coupled receptor Gpr115 regulates expression of the carbonic anhydrase in ameloblast during enamel formation.2019

    • Author(s)
      Chiba Y, Saito K, Yoshizaki K, Fukumoto S.
    • Organizer
      第61回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] The G-protein coupled receptor Gpr115 is essential for enamel mineralization via regulation of pH homeostasis.2019

    • Author(s)
      Yuta Chiba, Keigo Yoshizaki, Tomoko Ikeuchi, Kan Saito, Craig Rhodes, Tsutomu Iwamoto, Takashi Nakamura, Yoshihiko Yamada and Satoshi Fukumoto.
    • Organizer
      NIH-Japan-JSPS symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] PKP1の歯原性上皮細胞における密着結合因子ZO-1の局在制御機構2019

    • Author(s)
      宮崎佳奈子、吉崎恵悟、傅堯、韓雪、鮒田啓太、田甜、湯田智美、水田敢士、高橋一郎
    • Organizer
      第78回日本矯正歯科学会
  • [Presentation] microRNA-875-5pはPDGFシグナル経路を介して歯の上皮-間葉相互作用を制御する2019

    • Author(s)
      鮒田啓太、吉崎恵悟、宮崎佳奈子、韓雪、田甜、湯田智美、水田敢士、傅堯、高橋一郎
    • Organizer
      第78回日本矯正歯科学会
  • [Presentation] microRNA875-5pは歯の発生においてPDGFシグナルを介して上皮-間葉相互作用を制御する2019

    • Author(s)
      鮒田啓太、吉崎恵悟、宮崎佳奈子、韓雪、湯田智美、田甜、水田敢士、傅堯、福本敏、高橋一郎
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会
  • [Presentation] Nkx2-3は歯の発生においてEDA/EDARシグナル伝達経路を介してp21の転写制御を行い歯の咬頭形成を制御する2019

    • Author(s)
      田甜、吉崎恵悟、韓雪、宮崎佳奈子、鮒田啓太、湯田智美、水田敢士、傅堯、福本敏、高橋一郎
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会
  • [Presentation] デスモゾーム構成因子PKP1は歯原性上皮細胞の密着結合においてZO-1の局在を制御する2019

    • Author(s)
      堯、宮崎佳奈子、吉崎恵悟、湯田智美、韓雪、鮒田啓太、田甜、水田敢士、福本敏、高橋一郎
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi