• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

マイクロRNAを切り口とした歯周病・糖尿病によるアルツハイマー病への影響

Research Project

Project/Area Number 18H03014
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

江國 大輔  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (70346443)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森田 学  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (40157904)
米田 俊樹  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (60756071)
友藤 孝明  朝日大学, 歯学部, 教授 (80335629)
片岡 広太  岡山大学, 大学病院, 助教 (80744185)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
KeywordsマイクロRNA / アルツハイマー病 / 歯周病 / 糖尿病
Outline of Annual Research Achievements

認知症の原因の7割を占めるのがアルツハイマー病で、その治療・予防が喫緊の課題である。アルツハイマー病のリスク因子には慢性炎症(歯周病など)・生活習慣病(糖尿病など)などがあるが、データが不足している。一方、申請者のグループは、歯周病の病態に連動して発現するマイクロRNAの中で、アルツハイマー病に関連するものを発見した。そこで本研究の目的は、歯周病と糖尿病がアルツハイマー病の発症・進行にどのような影響を与えるかを、マイクロRNAを切り口に調べることである。通常ではアルツハイマー病を発症しないワイルドタイプマウスとアルツハイマー病を自然に惹起するモデルを用いて、歯周病のみ、糖尿病のみ、あるいはその相加・相乗作用でアルツハイマー病を引き起こすかどうか、および進行をさらに促進するかどうかを調べる。
ワイルドタイプのマウス(C57BL/6の雄、10週齢)を対照群、歯周病群、糖尿病群、歯周病+糖尿病群の4群に分けた。対照群は通常食で飼育した。歯周炎群にはベースライン時に両側上顎第二臼歯と下顎第一臼歯に歯周病を惹起させるため絹糸を巻いて(イソフルランによる吸入麻酔下で巻く)、通常食を与えた。糖尿病群は高脂肪高蔗糖食(D12331; 58 kcal% fat from coconut oil + 28 kcal% sucrose, Research Diet)を与えた。歯周病+糖尿病群では、絹糸を臼歯に巻き付けて歯周炎を惹起して高脂肪高蔗糖食を与えた。
4か月後の体重では、対照群・歯周病群に比べて、高脂肪蔗糖食を与えられた糖尿病群・歯周病+糖尿病群の体重が重くなっていた。Y字型の迷路試験では、4群間の正答率に有意な差はみられなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ワイルドタイプの研究結果が予定通り進んでいる。また、トランスジェニックのマウスの繁殖も始めているため。

Strategy for Future Research Activity

ワイルドタイプの研究結果をまとめる。
また、トランスジェニックのマウスの繁殖が十分行えるように配慮し、N数が充足した時点で、予定している群間比較を行う。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi