• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

生活習慣の形成における「規範」媒介モデルの妥当性の検証

Research Project

Project/Area Number 18H03027
Research InstitutionMiyagi University

Principal Investigator

藤澤 由和  宮城大学, 事業構想学群(部), 教授 (70387330)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金澤 寛明  静岡県立大学, 看護学部, 教授 (40214431)
東野 定律  静岡県立大学, 経営情報学部, 教授 (60419009)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywordsソーシャル・ネットワーク / 規範 / 生活習慣 / 健康
Outline of Annual Research Achievements

次年度に実施予定である第一次調査のための準備を実施した。
まず「調査対象地区の選定」に関しては、調査対象者の居住地からその社会属性を一定程度コントロールすることを可能とする社会地区類型を用いて選定を行った。具体的には、先行研究のデータを再解析し、本研究に関連する調査項目に関して複数の社会地区類型を選定した。ついでこの複数の社会地区類型に関して調査地区対象として当該調査地点が妥当な地点であるかの検証を行った。
「調査項目の確定と調査票の作成」に関しては、社会関係における「規範」媒介モデルの検証を可能とする「規範」媒介に関する複数のパターンを項目化したものを独立変数とし、くわえて従属変数項目としての生活習慣および統制変数など、調査項目を選定した。
「調査プロトコル」に関しては、調査を実際に行うに際して、調査に関わる作業工程および手続きを明確化し、関係者で共有可能なものとする準備を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

まず「調査対象地区の選定」に関しては、先行研究のデータを再解析し、本研究に関連する調査項目に関して複数の社会地区類型の候補を選定し、当該類型候補に一致する実際の調査地点を選定することとなるのであるが、こうした作業において、選定された調査地点が実施の調査に妥当な地域であるかどうかの検証が必要となった。
そのため、調査地点候補を選定した後に、それらの地域の妥当性を個別に検証する必要が生じ、そのために時間を要してしまっている状況にあるため。

Strategy for Future Research Activity

次年度においては、調査を実際に行う予定であるが、そのための調査地点の確定を急ぐ必要がある。現在のところ、候補となる社会地区類型は選定されているため、それらに一致する調査地点候補を複数選定し、さらにこれらの地点の調査地区としての妥当性を早急に検討する。
検討が済み次第、随時、調査地点を確定し、当該地点における調査を実施する。なお、本調査においては、一定数の調査地点を想定しており、それらは適宜実施することが可能であるため、状況に応じて実施可能な地点から調査を開始する。
なお、当該課題に関しては、倫理委員会等の審査を受ける必要があるかどうかの検討を行い、必要に応じて対応を行うこととする。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi