• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Perfluorinated alkyl substances exposure and onset of puberty - birth cohort and in vitro studies

Research Project

Project/Area Number 18H03035
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

荒木 敦子  北海道大学, 環境健康科学研究教育センター, 准教授 (00619885)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小島 弘幸  北海道立衛生研究所, その他部局等, 部長等 (10414286)
小林 澄貴  北海道大学, 環境健康科学研究教育センター, 特任講師 (10733371)
守屋 仁彦  北海道大学, 医学研究院, 准教授 (20374233)
宮下 ちひろ  北海道大学, 環境健康科学研究教育センター, 特任准教授 (70632389)
岸 玲子  北海道大学, 環境健康科学研究教育センター, センター特別招へい教授 (80112449)
アイツバマイ ゆふ  北海道大学, 環境健康科学研究教育センター, 特任講師 (90752907)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords内分泌かく乱
Outline of Annual Research Achievements

疫学研究としては、出生コーホート「環境と健康に関する北海道スタディ」に参加登録し、現在も追跡可能な児のうち、平成30年度に13歳に達した児1326人に第二次性徴発来に関する調査票を毎月順次発送した。このうち、712人から調査票を回収した。さらに、同意を得られた参加者からは将来の性ホルモン分析に向けて追加で尿検体の収集を依頼した。348人が尿検体の提供に同意し、そのうち、312人から実際に尿の提供を受けた。これらの尿は分注して―30度で保存してある。これまでに調査票を収集した男児1305名のうち、第二次性徴の指標として陰毛が生え始めていたのは322名(24.7%)、声変り認められるのは304名(23.3%)、女児1222名のうち陰毛が生え始めていたのは668名(54.7%)、胸の膨みがみられるのは935名(76.5%)であった。
In vitro研究としては、PFAS 11化合物について、各種ヒトホルモン受容体(6種類)に対するアゴニスト活性及びアンタゴニスト活性についてレポーター遺伝子アッセイ法を用いて調べた。その結果、11化合物のうちPFOA及びPFNA(炭素数がそれぞれ8及び9個のPFAS)が高用量10-4MでERアルファアゴニスト活性を認めたが、ERベータ, AR, GR, TRアルファおよびTRベータに対するアゴニスト・アンタゴニスト活性、さらにERアルファアンタゴニスト活性は認められなかった。THP-1細胞による遺伝子発現において、PFOA曝露により上昇あるいは抑制された遺伝子約800個をそれぞれ見出した。それらの中には、PPARアルファシグナルに関連した多くの遺伝子発現変化が認められた。また、サイトカインやIgEレセプターなどアトピーに関連する遺伝子も含まれていた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度として、疫学研究としては順調にアウトカムである第二次性徴発来の情報および尿を収集が進捗している。また、In vitro研究では有機フッ素化合物の核内受容体6物質の活性を確認することができた。

Strategy for Future Research Activity

疫学研究では、引き続き出生コーホート追跡可能な児について、2019年度に13歳に達する児約1400人に第二次性徴発来に関する調査票を発送し、調査を継続する。また、約700人から調査票を回収できる見込みである。さらに、追加での尿検体の収集も継続する。
In vitro研究については、細胞アッセイ系を用いてPFAS11化合物のpregnane X receptor(PXR)、constitutive androstane receptor(CAR)、peroxisome proliferators-activated receptor(PPAR)α、PPARβ、PPARγの各種核内受容体に対するアゴニスト活性を調べる。また、PFASsの遺伝子発現に及ぼす影響評価として、血中濃度の高いPFASs(PFOAやPFNA等)をヒト肝細胞株に曝露し、マイクロアレイを用いた網羅的遺伝子発現解析を行う。典型的な発現増強や発現抑制を示す遺伝子群について曝露マーカーとなり得るタンパク質を探索する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2019 2018

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 6 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Association between ESR1 polymorphisms and second to fourth digit ratio in school-aged children in the Hokkaido Study2019

    • Author(s)
      Nishimura Yoko、Moriya Kimihiko、Kobayashi Sumitaka、Araki Atsuko、Sata Fumihiro、Mitsui Takahiko、Itoh Sachiko、Miyashita Chihiro、Cho Kazutoshi、Kon Masafumi、Nakamura Michiko、Kitta Takeya、Murai Sachiyo、Kishi Reiko、Shinohara Nobuo
    • Journal Title

      Steroids

      Volume: 141 Pages: 55~62

    • DOI

      10.1016/j.steroids.2018.11.011

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effects of benzotriazole ultraviolet stabilizers on rat PXR, CAR and PPARα transcriptional activities2019

    • Author(s)
      Watanabe Yoko、Hattori Shoko、Fujino Chieri、Tachibana Ken、Kojima Hiroyuki、Yoshinari Kouichi、Kitamura Shigeyuki
    • Journal Title

      Fundamental Toxicological Sciences

      Volume: 6 Pages: 57~63

    • DOI

      10.2131/fts.6.57

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Profiling of bisphenol A and eight of its analogues on transcriptional activity via human nuclear receptors2019

    • Author(s)
      Kojima Hiroyuki、Takeuchi Shinji、Sanoh Seigo、Okuda Katsuhiro、Kitamura Shigeyuki、Uramaru Naoto、Sugihara Kazumi、Yoshinari Kouichi
    • Journal Title

      Toxicology

      Volume: 413 Pages: 48~55

    • DOI

      10.1016/j.tox.2018.12.001

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Determinants and Temporal Trends of Perfluoroalkyl Substances in Pregnant Women: The Hokkaido Study on Environment and Children’s Health2018

    • Author(s)
      Tsai Meng-Shan、Miyashita Chihiro、Araki Atsuko、Itoh Sachiko、Bamai Yu、Goudarzi Houman、Okada Emiko、Kashino Ikuko、Matsuura Hideyuki、Kishi Reiko
    • Journal Title

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      Volume: 15 Pages: 989~989

    • DOI

      10.3390/ijerph15050989

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Relationship between adrenal steroid hormones in cord blood and birth weight: The Sapporo Cohort, Hokkaido Study on Environment and Children's Health2018

    • Author(s)
      Mitsui Takahiko、Araki Atsuko、Goudarzi Houman、Miyashita Chihiro、Ito Sachiko、Sasaki Seiko、Kitta Takeya、Moriya Kimihiko、Cho Kazutoshi、Morioka Keita、Kishi Reiko、Shinohara Nobuo、Takeda Masayuki、Nonomura Katsuya
    • Journal Title

      American Journal of Human Biology

      Volume: 30 Pages: e23127~e23127

    • DOI

      10.1002/ajhb.23127

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 危険ドラッグ検査の化学分析を補完する薬物受容体アッセイ及び植物片DNA解析の有用性評価2018

    • Author(s)
      武内伸治、高橋正幸、藤本啓、佐藤正幸、小島弘幸
    • Journal Title

      北海道公衆衛生学雑誌

      Volume: 32 Pages: 85~91

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 環境化学物質による次世代の性ホルモンへの影響2018

    • Author(s)
      荒木敦子、伊藤佐智子、 宮下ちひろ、 湊屋街子、 岸玲子
    • Journal Title

      日本衛生学雑誌

      Volume: 73 Pages: 313~321

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 胎児期の環境化学物質への混合曝露による児の性ホルモンへの影響.2019

    • Author(s)
      荒木敦子、 宮下ちひろ、 伊藤佐智子、 三井貴彦、 ホウマヌゴウダルジ、 長和俊、 守屋仁彦、 那須民江、岩崎雄介、堀就英、梶原淳睦、篠原信雄、 岸玲子
    • Organizer
      第89回日本衛生学会学術総会
  • [Presentation] 小型携帯サンプラーを用いた学童の化学物質曝露と自宅環境中濃度との関連2018

    • Author(s)
      荒木敦子、河合俊夫、坪井樹、アイツバマイゆふ、岸玲子
    • Organizer
      第91回日本産業衛生学会
  • [Presentation] 核内受容体活性を指標とした化学物質の毒性影響評価2018

    • Author(s)
      小島弘幸
    • Organizer
      生物化学的測定研究会 第23回学術集会
    • Invited
  • [Presentation] In vitro and in silico studies on PPARα/γand PXR activation by di-(2-ethylhexyl) phthalate and its metabolites2018

    • Author(s)
      Kojima H, Okuda K, Uramaru N, Kitamura S, Takeuchi S, Muromoto R, Sugihara K, Kishi R, Araki A.
    • Organizer
      Conference of International Society for Environmental Epidemiology and International Society of Exposure Science-Asia Chapter 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of essential oil constituents on in vitro transcriptional activity via estrogen and androgen receptors, and in an in silico molecular docking study2018

    • Author(s)
      Takeuchi S, Okuda K, Sugihara K, Kojima H.
    • Organizer
      Conference of International Society for Environmental Epidemiology and International Society of Exposure Science-Asia Chapter 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mixed phthalate Ester and Phosphate Flame Retardant Exposure and Asthma and Allergines in School Children2018

    • Author(s)
      Araki A., Ait Bamai Y., Bastiaensen M., Van den Eede N., Kawai T., Tsuboi T., Itoh S., Miyashita C., Covaci A., kishi R.
    • Organizer
      The Joint Annual Meeting of the International Society of Exposure Science and the International Society for Environmental Epidemiology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of Prenatal Exposure to Perfluoroalkyl Substances (PFASs) on Childhood Infectious Diseases Up to 7 years of age: The Hokkaido Study2018

    • Author(s)
      Ait Bamai Y., Araki A., Okada E., Kashino I., Miyashita C., Goudarzi H., Matsuura H., Kishi R.
    • Organizer
      The Joint Annual Meeting of the International Society of Exposure Science and the International Society for Environmental Epidemiology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヒトマクロファージ様THP-1細胞の遺伝子発現に及ぼす核内受容体アゴニストの曝露影響2018

    • Author(s)
      小島弘幸、武内伸治、室本竜太、岸玲子、荒木敦子
    • Organizer
      第25回日本免疫毒性学会学術年会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi