• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development of personalized preventive method using genomic information and extracellular vesicles in general population cohort

Research Project

Project/Area Number 18H03054
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

牟礼 佳苗  和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (90268491)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 下川 敏雄  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (00402090)
服部 園美  和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 教授 (00438285)
宮井 信行  和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 教授 (40295811)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords個別化予防 / 遺伝子型 / 動脈硬化
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、地域住民コホートにおいて、個人の遺伝子やタンパク質などの情報を基に最適な予防法を提示して介入する「個別化予防・先制医療」の実現を最終目的として行った。近年急速な増加が社会問題となっている要介護の原因である脳血管疾患や認知症、心疾患、糖尿病について、目的①として、共通発症基盤である酸化ストレス・血管内皮機能障害・インスリン抵抗性に関する鋭敏な予知マーカーを細胞外小胞を主ターゲットとして開発し、目的②として、遺伝子と食品(栄養素)との相互関連に着目し、遺伝子型により栄養素の効果が影響を受けるニュートリジェネティクス、栄養素により遺伝子発現が影響を受けるニュートリジェノミクスの概念を応用して予知マーカーとの関連を評価し、得られた結果を総合的に解
析し、目的③として、住民健診に適用できる遺伝子型パネルも合わせて開発し、個人に合った効果的な予防法を提示することで、個別化予防・先制医療の実現をめざした。
新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、追跡調査ができない、海外生産の試薬が入手できない等の困難があり、大幅に研究の進行が遅れた。
主ターゲットである「脳血管疾患・心疾患・糖尿病」「アルツハイマー型認知症」の共通発症基盤である「内皮機能障害」「インスリン抵抗性」「酸化ストレス」に関連するマーカーを測定し、主に酸化ストレスと細胞外小胞の関連が明らかになりつつある。
また、動脈硬化に抑制的に作用することが報告されている栄養素の効果に影響を与える遺伝子型も明らかになりつつあり、今後の研究発展につながる成果を得た。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Epidemiology of locomotive syndrome using updated clinical decision limits: 6-year follow-ups of the ROAD study2022

    • Author(s)
      Yoshimura N, Iidaka T, Horii C, Mure K, Muraki S, Oka H, Kawaguchi H, Akune T, Ishibashi H, Ohe T, Hashizume H, Yamada H, Yoshida M, Nakamura K, Tanaka S.
    • Journal Title

      J Bone Miner Metab

      Volume: 40 Pages: 623-635

    • DOI

      10.1007/s00774-022-01324-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Combination of Cigarette Smoking and Alcohol Consumption Synergistically Increases Reactive Carbonyl Species in Human Male Plasma2021

    • Author(s)
      Mure K, Tomono S, Mure M, Horinaka M, Mutoh M, Sakai T, Ishikawa H, Wakabayashi K.
    • Journal Title

      Int J Mol Sci

      Volume: 22 Pages: 9043

    • DOI

      10.3390/ijms22169043

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Different Effects of Polymorphic Flavin-Containing Monooxygenase 3 and Cytochrome P450 2A6 Activities on an Index of Arteriosclerosis as a Lifestyle-Related Disease in a General Population in Japan2021

    • Author(s)
      Uraoka M, Shimizu M, Kuwajima Y, Mizugaki A, Yokoyama H, Mure K, Yamazaki H
    • Journal Title

      Curr Drug Metab

      Volume: 21 Pages: 1161-1164

    • DOI

      10.2174/1389200221666201009140802

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 地域住民コホートにおけるサルコペニアと不飽和脂肪酸の関連2022

    • Author(s)
      土山徳季, 宮軒優希, 榎本真太, 渡井友貴, 寺田和史, 宮井信行, 牟礼佳苗
    • Organizer
      第93回日本衛生学会学術総会
  • [Presentation] 地域住民コホートにおけるロコモティブシンドロームと酸化ストレス2022

    • Author(s)
      宮軒優希, 土山徳季, 榎本真太, 渡井友貴, 寺田和史, 宮井信行, 牟礼佳苗
    • Organizer
      第93回日本衛生学会学術総会
  • [Presentation] オステオサルコペニアの早期診断マーカーの可能性2022

    • Author(s)
      牟礼佳苗
    • Organizer
      第9回日本サルコペニアフレイル学会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi