2020 Fiscal Year Annual Research Report
脳の形態学的加齢変化に及ぼす生活習慣の影響:地域在住中高年者の10年間の追跡
Project/Area Number |
18H03061
|
Research Institution | National Center for Geriatrics and Gerontology |
Principal Investigator |
大塚 礼 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 老年学・社会科学研究センター, 室長 (00532243)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 昭範 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 認知症先進医療開発センター, 室長 (00237380)
下方 浩史 名古屋学芸大学, 大学院栄養科学研究科, 教授 (10226269)
荒井 秀典 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 理事長 (60232021)
西田 裕紀子 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 老年学・社会科学研究センター, 室長 (60393170)
安藤 富士子 愛知淑徳大学, 健康医療科学部, 教授 (90333393)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 脳画像 / 生活習慣 / 縦断研究 / 地域住民 |
Outline of Annual Research Achievements |
地域から無作為抽出された中高年者を対象とした「国立長寿医療研究センター・老化に関する長期縦断疫学研究(NILS-LSA)」の第6-7次調査(2008-2012年)と本研究期間内に実施する追跡調査データを用い、「頭部MRI3次元画像の10年間の追跡結果から、1)中高年者における脳の形態学的加齢変化と、2)食事や身体活動等の生活習慣、教育歴や疾患既往等の個人背景要因が脳の形態学的加齢変化に及ぼす影響を明らかにする。次いで、脳の形態学的加齢変化と認知機能、抑うつ、高次生活機能障害、身体機能低下の関連性を検討し、食事や身体活動等の生活習慣は脳の形態学的変化を介し(あるいは独立して)心身機能低下を抑制するのかを明らかにする。
「2018年度から「脳とこころの健康調査Ⅱ」を開始した。これはNILS-LSA第6-7次調査参加者のうち、調査参加への同意が得られた者を対象とした調査で、調査項目は頭部MRI3次元T1およびT2/FLAIR画像撮影、認知機能、歩行、握力、生活習慣や既往歴等である。国立長寿医療研究センター内でのMRI利用可能枠や高齢参加者の身体的負担などを考慮し、週2回、1日5~6名、年間600名程度の調査を予定した。2018年10月から調査を開始し、2020年度末までに1200名の調査を完了した。
追跡調査遂行に並行して、NILS-LSA既存情報を用い、食の多様性が海馬萎縮抑制と関連する結果や、喫煙あるいは就労の有無が灰白質萎縮と関連する結果を得たため、論文や学会にて学術的発表を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2020年2月頃から始まった新型コロナウィルス感染拡大の影響を受け、調査参加者のキャンセルや延期希望(日程再調整)が続いたため、調査終了時期が当初の予定より大幅に後ろにずれ込む見込みである。ただし、既存情報を用いた縦断解析は実施できており、研究成果も出つつあるため、概ね順調と言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
2020年度までに「脳とこころの健康調査Ⅱ」として当該調査を継続的に遂行し、1200名の調査を完了した。2021年度は、新型コロナウィルスの感染状況を踏まえて調査の実施を判断する。現在の予定では、今年度中には本調査を完了する見込みである。
これらの追跡調査遂行に並行して、第6次・第7次調査、第9次調査が完了次第、第9次調査参加者を含め、頭部MRI3次元および画像処理を行い、海馬や脳領域毎の 灰白質容量を定量的数値としてデータ化するとともに、認知機能、抑うつ、高次生活機能障害、身体機能低下の関連性を検討する。最終年度であり、脳の老化予防に資する疫学的知見を複数見出す予定である。
|
Research Products
(4 results)