• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development of the clinical nursing practice ability simulation programs in order to respect the dignity of elderly people with dementia

Research Project

Project/Area Number 18H03073
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

鈴木 みずえ  浜松医科大学, 医学部, 教授 (40283361)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 酒井 郁子  千葉大学, 大学院看護学研究科, 教授 (10197767)
古田 良江  浜松医科大学, 医学部, 教務補佐員 (60813706) [Withdrawn]
御室 総一郎  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (90464114)
内藤 智義  浜松医科大学, 医学部, 助教 (90632422)
松下 君代  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 臨床教授 (90831785)
澤木 圭介  浜松医科大学, 医学部, 教務補佐員 (70869940)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords認知症高齢者 / 看護実践能力 / e-learning / パーソン・センタード・ケア
Outline of Annual Research Achievements

本研究ではパーソン・センタード・ケアを基盤としたe-learningによる認知症看護実践能力育成プログラムを開発した。対象者は70名、臨床経験は13.52±9.48年であった。評価指標・尺度の変化1回目(ベースライン)と2回(プログラム直後),3回目(3か月後),4回目(6か月後)の比較を示した。認知症看護関心・自信では各項目に関して10段階で聞いた結果、認知症看護の関心では1回目7.54±1.81と比較して4回目が他の項目と比べて最も高く8.26±1.87と有意に増加していた。「認知症看護の専門知識」,認知症看護実践」では1回目と比較して2~4回目すべて有意に増加していた。「身体拘束を低減できる自信の程度」では、「点滴・中心静脈・警官栄養などのチューブを抜かないようにミトン型手袋をつける」では2~4回目が有意に高かった。「転倒・転落しないように、ベッドに胴や四肢を縛る」では1回目と比べて3回目、「車椅子や椅子などからずり落ちたり、立ち上がらないように腰ベルトを装着する」「服を脱いでしまう人やオムツはずじのある人に介護衣(つなぎ服)を着せる」では1回目と比べて4回目がそれぞれ有意に高かった。看護師の倫理的感受性尺度では、「第1因子:尊厳の意識」と「第3因子:患者への忠誠」では1回目と比較して3回目、4回目は有意に上昇していた。「第2因子:専門職としての責務」は1回目と比較して4回目のみ有意に上昇していた。急性期病院の認知障害高齢者に対するパーソン・センタード・ケアをめざした看護実践自己評価尺度では、「本人の視点を重視したケア」「起こりうる問題を予測した社会心理的アプローチを含めたケア」「本人の意思や価値を尊重したケア」は1回目と比較して3回目、4回目が有意に増加していた。「認知機能と本人に合わせた独自性のあるケア」では1回目と比較して4回目が最も有意に高かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で対象者数が少なく、調査をもう1回実施する。

Strategy for Future Research Activity

もう1回調査を2021年度に実施して十分な対象者を得る予定である。

  • Research Products

    (18 results)

All 2019

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 認知症高齢者の安静時エネルギー消費量 認知機能別の比較と推定2019

    • Author(s)
      佐藤香苗,鈴木みずえ,山内太郎
    • Journal Title

      日本生理人類学会誌

      Volume: 24(4) Pages: 149-158

    • DOI

      10.20718/jjpa.24.4_149

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] パーソン・センタード・ケアを基盤とした認知症高齢者に対する転倒予防プログラムのケアスタッフに対する介入効果2019

    • Author(s)
      鈴木みずえ,松井陽子,大鷹悦子,市川智恵子,阿部邦彦,古田良江,内藤智義,加藤真由美,谷口好美,平松知子,丸岡直子,小林小百合,六角僚子,関由香里,泉キヨ子,金森雅夫
    • Journal Title

      日本老年医学会雑誌

      Volume: 56(4) Pages: 487-497

    • DOI

      10.3143/geriatrics.56.487

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 認知症高齢者の尊厳を守る臨床看護実践能力シミュレーションプログラムの開発2019

    • Author(s)
      鈴木みずえ
    • Journal Title

      Medical Science Digest

      Volume: 45(13) Pages: 814-815

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 介護老人保健施設における認知症高齢者の生活支障ケアプランニングツールの有効性 パーソン・センタード・ケアを基盤としたケア介入の効果2019

    • Author(s)
      鈴木みずえ,服部英幸,阿部邦彦,中村裕子,猿原孝行
    • Journal Title

      日本老年医学会雑誌

      Volume: 56(3) Pages: 312-322

    • DOI

      10.3143/geriatrics.56.312

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 認知機能障害高齢者に対する看護実践上の自信の測定 急性期病院の看護における自己効力感の測定尺度の開発2019

    • Author(s)
      鈴木みずえ,吉村浩美,長田久雄,金森雅夫
    • Journal Title

      日本早期認知症学会誌

      Volume: 12(1) Pages: 52-59

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 急性期病院の看護師が実践する身体拘束の関連要因 看護師の自己評価調査を用いた分析2019

    • Author(s)
      鈴木みずえ,鈴木美恵子,須永訓子,吉村浩美,宗像倫子,森本俊子,伊藤靖代
    • Journal Title

      日本老年医学会雑誌

      Volume: 56(2) Pages: 146-155

    • DOI

      10.3143/geriatrics.56.146

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 多職種で取り組む転倒・転落予防 施設内における転倒・転落の予防2019

    • Author(s)
      鈴木みずえ
    • Organizer
      日本骨粗鬆症学会
  • [Presentation] パーソン・センタード・ケアを用いた老人保健施設おける転倒予防プログラムのケアスタッフに対する効果 ケアスタッフの認知症や転倒予防に対する意識の変化2019

    • Author(s)
      鈴木みずえ,内藤智義,加藤真由美,谷口好美,平松知子,丸岡直子,小林小百合,六角僚子,泉キヨ子
    • Organizer
      日本看護科学学会
  • [Presentation] 経験の浅い看護師を対象にした転倒予防のための臨床判断力育成に係る省察の仮説モデル2019

    • Author(s)
      加藤真由,泉キヨ子,鈴木みずえ,上野栄一,正源寺美穂
    • Organizer
      日本看護科学学会
  • [Presentation] 転倒・転落アセスメントツールの新たな展開 介護老人保健施設における施設管理・システムと転倒予防との関係 転倒・転落アセスメントツールの観点から2019

    • Author(s)
      杉山智子,梅原里実,鈴木みずえ
    • Organizer
      日本転倒予防学会
    • Invited
  • [Presentation] 転倒・転落アセスメントツールの新たな展開 転倒・転落アセスメントツールの新たな展開 転倒・転落アセスメントツール検討委員会の最終報告2019

    • Author(s)
      鈴木みずえ,征矢野あや子
    • Organizer
      日本転倒予防学会
  • [Presentation] 認知症高齢者の生活支障ケアプランニングツールを用いたケア介入の効果2019

    • Author(s)
      鈴木みずえ,服部英幸,阿部邦彦,中村裕子,猿原孝行
    • Organizer
      日本早期認知症学会
  • [Presentation] 高齢心臓外科手術患者の術後リハビリテーション経過にフレイル・抑うつ状態が与える影響2019

    • Author(s)
      戸田真弘,鈴木みずえ,長島正明,高尾昌資,高橋大生,増田貴行,永房鉄之,山内克哉
    • Organizer
      日本循環器学会
  • [Presentation] 高齢者の転倒を考える 転倒リスクアセスメントの課題と今後の転倒予防対策2019

    • Author(s)
      鈴木みずえ,黒川美知代
    • Organizer
      日本老年医学会
  • [Presentation] 老年学における認知症研究の最前線 看護学における認知症研究の最前線2019

    • Author(s)
      鈴木みずえ
    • Organizer
      日本老年医学会
  • [Presentation] 認知症高齢者のADL、BPSDと認知機能がケア依存度に及ぼす影響2019

    • Author(s)
      1鈴木みずえ,服部英幸,大城一,猿原孝行,古田良江,阿部邦彦,内藤智義,福田耕嗣,金森雅夫
    • Organizer
      日本認知症ケア学会
  • [Presentation] 当事者・家族・医療者・法律家からみた認知症の人の生活支障(トラブル)の発症機序とケア(会議録).2019

    • Author(s)
      服部英幸,寺田整司,鈴木みずえ,尾之内直美,牧陽子,山野目章夫
    • Organizer
      日本認知症ケア学会
  • [Presentation] 認知症高齢者の意思決定の支援 その人の思いを聞くこと2019

    • Author(s)
      鈴木みずえ
    • Organizer
      日本早期認知症学会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi