• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

実践知を基盤とした「安楽」をもたらす包括的コンピテンシー・プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 18H03078
Research InstitutionSt. Luke's International University

Principal Investigator

本城 由美 (佐居由美)  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (10297070)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西本 葵  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 助教 (10907653)
山田 雅子  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (30459242)
中山 和弘  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (50222170)
酒井 禎子  新潟県立看護大学, 看護学部, 准教授 (60307121)
小高 恵実  上智大学, 総合人間科学部, 准教授 (90275321)
桃井 雅子  聖マリア学院大学, 看護学部, 教授 (90307124)
相澤 達也  新潟県立看護大学, 看護学部, 助教 (90794412)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords安楽 / 看護実践 / アンケート調査 / 熟練看護師
Outline of Annual Research Achievements

2023年度は、実践知を基盤とした「安楽」をもたらす包括的コンピテンシー・プログラム開発に向け、各看護領域における安楽なケアについてのウェブアンケート(回答数2890件)の結果分析を行った。アンケートでは、各看護領域の熟練看護師を対象とした安楽な看護実践についてのインタビューから得られた「安楽なケア」内容を洗練させることを目的に実施し、同意度(実践している安楽なケアにどの程度あてはまるか)と実践度(どの程度実践しているか)について5段階にて回答を求めた。各領域の分析の一部を下記に報告する。
[回復期/リハビリテーション看護(回答者230件)]安楽なケアにどの程度あてはまるかについては、おおよそ同意が得られたと考える。それと比較して「安楽なケアをどの程度実践されているか」のパーセンテージは低い印象。身体的ケアよりも精神的ケアのパーセンテージが低く、インタビュー調査では、信頼関係を築くというところが重要と考えていたが、本調査の結果からは同様の傾向ではなかったことが推察された。
[母性看護領域(回答147件)]一部のケアについては全体の 7割が安楽なケアに当てはまると回答した。一方で、実践している程度は 7 ~8 割弱であり、“どちらともいえない”すなわち“実践できている”とまでは言えないとの回答が2 割程度、認められた。
以上のように、アンケート結果からは、質的研究(インタビュー調査)から得られた各領域の安楽なケアについて同意が概ね得られたと捉えることができた。だが,ケア内容によっては、同意(あてはまる)が50~60%台の項目もあり,コンピテンシーとする項目を選定する際には、より一般化するために80%以上の同意が得られた項目を採用する基準の設定の必要性が示唆された。本分析結果等を踏まえ、包括的コンピテンシー・プログラムの開発に向けた成果の公表準備を各看護領域において継続中である。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Providence of “Anraku Care” by Proficient Nurses in Critical Care Unit2023

    • Author(s)
      Nishimoto Aoi、Sakyo Yumi
    • Journal Title

      Journal of Japan Academy of Critical Care Nursing

      Volume: 19 Pages: 134~143

    • DOI

      10.11153/jaccn.19.0_134

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 在宅看護師が認識・実践する「安楽」なケア -webアンケート調査結果報告-2024

    • Author(s)
      佐居由美
    • Organizer
      第34回日本医学看護学教育学会学術学会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi