2019 Fiscal Year Annual Research Report
認知症の人との コミュニケーション・チャネルの開発による研究倫理の創成
Project/Area Number |
18H03106
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
諏訪 さゆり 千葉大学, 大学院看護学研究科, 教授 (30262182)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
兪 文偉 千葉大学, フロンティア医工学センター, 教授 (20312390)
辻村 真由子 千葉大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (30514252)
平野 成樹 千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (60375756)
石丸 美奈 (坪内美奈) 千葉大学, 大学院看護学研究科, 教授 (70326114)
井出 博生 東京大学, 政策ビジョン研究センター, 特任准教授 (80361484)
川瀬 貴之 千葉大学, 大学院社会科学研究院, 准教授 (90612193)
小林 聡子 千葉大学, 国際教養学部, 准教授 (90737701)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 認知症 / 研究倫理 |
Outline of Annual Research Achievements |
2019年度は、アルツハイマー型認知症高齢者20名を研究対象者として、アイトラッカーを使用して眼球運動を測定した。眼球運動の測定には、各対象者がこれまで読む機会のあった文書を用いた。しかし、アルツハイマー型認知症高齢者は、眼球運動測定時に頭部が動いてしまうことなどから、解析可能なデータが収集できているかの確認を行った。その結果、解析困難となった者が8名おり、残りの12名のデータを用いて、解析を進めている。 また、認知症の人を対象とした看護、介護、リハビリテーション領域の介入研究に関する国内、国外文献を収集し、文献に記載されていた介入研究中に発生した有害事象を検討した。国内、国外ともに、生活リズムの乱れ、認知症の生活障害の悪化、認知症の行動障害、精神症状の悪化が認められた。しかも、認知機能障害が重度であるほど有害事象は発生していた。一方、ほとんどの文献において、有害事象の発生から研究対象者の除外までの手続きが不明であった。以上より、認知機能障害のレベルや研究対象者からの除外手続きの明確化が、エビデンスに基づく倫理的配慮のためのデータベースとリスク・ベネフィット推定モデルの構成要素となることを導いた。 さらに、国内外において認知症の人を対象とした研究に参画した経験を有する研究者、研究協力施設の医療、ケアスタッフ等の研究協力者、認知症の人、家族介護者、研究機関の倫理審査委員(倫理審査委員経験者を含む)に、情報収集やインタビュー調査を実施した。その結果、研究対象者である認知症高齢者に説明し同意を得ることなく、家族介護者に説明し同意書を得ていること、代諾者には必要時、研究参加の同意を撤回する義務があるが、十分に説明されていないことなどが明らかになり、研究倫理のガイドの必要性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
アルツハイマー型認知症高齢者の眼球運動の測定が、困難を極めていることが理由である。測定に適した姿勢を保持することが難しいため、解析可能なデータを収集できたアルツハイマー型認知症高齢者が想定より少なかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
これから、研究協力施設を増やすことで、研究対象者を得るように努める。また、眼球運動のデータクリーニングを丁寧に行うことで、解析の精度を高める。
|