• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

認知症高齢者と家族の質の高い継続的な暮らしを目指した研修の社会実装と評価

Research Project

Project/Area Number 18H03115
Research InstitutionMiyagi University

Principal Investigator

大塚 眞理子  宮城大学, 看護学群, 教授 (90168998)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丸山 優  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (30381429)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords認知症 / 多職種連携 / 連携ケア研修 / 社会実験 / 評価
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、応募者らが先行研究で開発した「認知症高齢者と家族の長期療養を専門職連携実践(Interprofessional Work :IPW)で支える研修プログラム(以下、認知症継続ケア研修」の研究成果を特定地域で社会実装し、その評価を行うことである。
1年目は、研究の第一段階として、研究フィールドとなるA県B町での研究体制整備を行い、ベースライン調査を実施した。
2年目には、ベースライン調査の分析と関係各所への報告を行った。先行研究で開発した研修プログラムをもとに、B町の実情と研修対象者に合わせて研修プログラムを改編し、研修を実施した。具体的には、B町の保健医療福祉専門職に研修を行うための研修担当者(リーダー)養成の研修、B町および周辺市町村の保健・医療・福祉職集団(連携の会)を対象の研修、地域の調剤薬局の薬剤師を対象の研修、B町の特別養護老人ホームの介護職を対象とする研修を企画し実施した。研修の評価は、各研修の直後の評価及びリーダー養成研修については1年後(3年目)、連携の会については研修後3か月の追跡評価を行った。
3年目である2020年度は、認知症高齢者を支援する地域づくりの一環として、住民同士の連携による認知症高齢者の見守りを可能とする地域づくりとして、B町C地区で地域住民と地域の専門職との連携を強化するための取組(青空カフェ)を企画し実施した。また、認知症カフェを毎月定期的に開催し、地域の専門職とコアとなる住民参加者との連携による開催システムを構築した。さらに、認知症介護研究・研修仙台センターが作成した「もしも」をダウンロードし、地域住民への認知症ケアの啓発普及に活用した。認知症サポーター研修や認知症カフェなどでも配布し、地域包括支援センターや役所の窓口、病院の外来や薬局など本研究の地域コアメンバーがその活用を図った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2020年は新型コロナウイルス感染症の蔓延によって、地域での活動が制限され、研修を実施することができなかった。緊急事態宣言中は、地域コアメンバーと研究者との研究会も開催ができなかった。
また、公共施設の開放や地域住民対象の催し物が自粛となったため、A町での各種研修会を実施することができなかった。
さらに、地域住民の活動も自粛となってしまい、地域の保健医療福祉専門職と地域住民が協働して取り組む地域づくりに制限があった。教材づくりの企画についてはB町以外からの人の流入が難しかった。

Strategy for Future Research Activity

本研究は地域フィールドの実情に応じて実施することが肝要であり、2021年度も引き続き新型コロナウイルス感染症の影響は免れない。各種取り組みは時期を見ながら状況に応じて実施する。2020年度に、今後の研修に活用するための教材づくりとして地域住民と専門職が出演する寸劇のDVD作成を検討したが、コロナ禍で撮影が実現せず、今後の課題とした。最終年度の課題であるアウトカム調査は計画通り実施する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 宮城県A町の住民の認知症への印象2021

    • Author(s)
      萩原潤,桂晶子,成澤健,出貝裕子,徳永しほ,中込沙織,菅野諭志,大塚眞理子
    • Journal Title

      宮城大学研究ジャーナル

      Volume: 1巻1号 Pages: 3-10

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 認知症ケアに携わる専門職を対象とした連携力強化を目指した研修プログラムの評価2021

    • Author(s)
      出貝裕子,大塚眞理子,中込沙織,成澤健,徳永しほ,桂晶子,萩原潤,国澤尚子,丸山優,畔上光代,横道弘道,斉藤文子
    • Journal Title

      宮城大学研究ジャーナル

      Volume: 1巻1号 Pages: 54-62

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 施設における専門職同士の連携と介護の質2021

    • Author(s)
      大塚眞理子
    • Journal Title

      認知症ケア事例ジャーナル

      Volume: Vol.13 No.4 Pages: 334-341

  • [Journal Article] 認知症高齢者の生活の継続を見据えた急性期病院における看護の構造2020

    • Author(s)
      丸山優,田中敦子,水間夏子,大塚眞理子
    • Journal Title

      老年看護学

      Volume: 25巻1号 Pages: 87-96

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 認知症高齢者の長期療養プロセスと連携ケアを視覚化するツールの活用と効果-多機関の多職種との研修を通して-2020

    • Author(s)
      中込沙織,大塚眞理子,出貝裕子,成澤健,桂晶子,徳永しほ,斉藤文子,國澤尚子,丸山優,畔上光代
    • Organizer
      日本老年看護学会第25回学術集会
  • [Presentation] 認知症の人へのインフォーマルサポートに対する専門職の認識2020

    • Author(s)
      桂晶子,萩原潤,成澤健,出貝裕子,中込沙織,徳永しほ,大塚眞理子
    • Organizer
      日本老年看護学会第25回学術集会
  • [Presentation] 認知症高齢者と家族を支える地域サポーターと保健医療福祉の専門職との連携-A町の民生児童委員・認知症サポーター等への実態調査から-2020

    • Author(s)
      徳永しほ,成澤健,萩原潤,桂晶子,中込沙織,出貝裕子,大塚眞理子
    • Organizer
      日本老年看護学会第25回学術集会
  • [Presentation] 認知症連携ケア研修前後の専門職種連携実践コンピテンシーの変化2020

    • Author(s)
      出貝裕子,大塚眞理子,中込沙織,成澤健,桂晶子,萩原潤,徳永しほ,國澤尚子,丸山優,畔上光代
    • Organizer
      日本老年看護学会第25回学術集会
  • [Presentation] A 町の認知症支援のためのベースライン調査(2) -IPW コンピテンシー自己評価尺度による職種の特徴-2020

    • Author(s)
      國澤尚子,出貝裕子,桂晶子,成澤健,中込沙織,萩原潤,丸山優,畔上光代,大塚眞理子
    • Organizer
      第13回日本保健医療福祉連携教育学会学術集会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi