• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

多元的音情報に基づく口腔機能・摂食嚥下機能評価システムの開発と検証

Research Project

Project/Area Number 18H03260
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

西村 雅史  静岡大学, 情報学部, 教授 (60740363)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒岩 眞吾  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (20333510)
森野 智子  静岡県立大学短期大学部, 短期大学部, 講師 (20582703)
津賀 一弘  広島大学, 医系科学研究科(歯), 教授 (60217289)
西田 昌史  静岡大学, 情報学部, 准教授 (80361442)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords口腔機能評価 / 嚥下機能評価 / 摂食嚥下行動自動認識 / 口腔機能自動評価 / 嚥下音 / 咀嚼音
Outline of Annual Research Achievements

本研究では音情報処理の研究者と,口腔,摂食嚥下のそれぞれの医療に関わる研究者が連携し,音情報を活用した非侵襲で簡便な摂食嚥下機能評価技術の開発を目指している.本年度も,1)摂食嚥下行動データの収集およびデータベースの構築,2)嚥下障害者の嚥下音,音声特徴分析,3)摂食嚥下に関わる行動メタ情報の自動抽出の検討などを引き続き行うとともに,新たに4)咀嚼音に基づく口腔機能の自動評価方法の開発を行った.
1)については新たに半固形物も対象食材に加え,咀嚼回数や嚥下継続時間の観点から分析を行った.結果としてこれらの指標が舌圧や口腔水分量といった既存の評価指標と関係が深いことや,食材による義歯装着の効果の違いなどが確認された.2)については嚥下造影画像と,嚥下音のデータを厳密に対応づけることで,音の産生タイミングとその特徴についての分析を行った.特にUESO(食道上部括約筋開放時点)が嚥下障害の判定に重要であると考え,その高精度な自動抽出方法を開発するとともにWaveletと主成分分析によって健常若年者,健常高齢者ならびに嚥下障害者の特徴の差異を可視化した.また,咽頭部の食物残留によって生じる音声スペクトル上の差異について解析を進めるとともに,その自動評価方法についても検討した.3)については多元的なセンサ情報を併用するとともに,Transformerの導入,データ拡張などの手段によって,大幅な認識精度改善を実現した.4)については試験用グミゼリーを20秒間咀嚼した後に10mlの水とともに吐出し,その吐出液中のグルコース濃度を指標とする評価が社会保険診療にも取り入れられて一般に普及しつつあるが,咀嚼途中のグミゼリーを吐き出さなければならない点が感染対策上も好ましくなかった.ここでは新たにグミゼリーの咀嚼音だけからグルコース濃度を自動推定する方法を考案し,その有用性を確認した.

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (24 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (21 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Automatic Detection of Chewing and Swallowing2021

    • Author(s)
      Nakamura Akihiro、Saito Takato、Ikeda Daizo、Ohta Ken、Mineno Hiroshi、Nishimura Masafumi
    • Journal Title

      MDPI Sensors

      Volume: 21 Pages: 3378

    • DOI

      10.3390/s21103378

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Eating & Drinking Behavior Recognition Using MS-TCN2023

    • Author(s)
      Karmakar Amit,Masafumi Nishida,Masafumi Nishimura
    • Organizer
      ISFAR-2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 食行動の自動評価及び分析のためのデータベース構築2023

    • Author(s)
      伴野 司,森野 智子,黒岩 眞吾,西田 昌史,西村 雅史
    • Organizer
      情報処理学会第85回全国大会
  • [Presentation] 大規模事前学習モデルを用いた皮膚接触型マイク音声と食行動音の同時認識2023

    • Author(s)
      小祝和寛,増田光汰,緒方淳,西田昌史,西村雅史
    • Organizer
      情報処理学会第85回全国大会
  • [Presentation] 音による咀嚼能力自動評価における測定時間の影響2023

    • Author(s)
      竹内麻衣,齊藤隆仁,太田賢,中島裕昭,湯口昌宏,春山知生,下山拓流,峰野博史,西村雅史
    • Organizer
      2023年電子情報通信学会総合大会
  • [Presentation] 咽喉マイクを用いた食事中のむせの自動検出2023

    • Author(s)
      吉村 和大,西田 昌史,黒岩 眞吾,西村 雅史
    • Organizer
      2023年電子情報通信学会総合大会
  • [Presentation] Eating & Drinking Behavior Recognition Using MS-TCN2023

    • Author(s)
      K. Amit,M. Nishida,M. Nishimura
    • Organizer
      2023年電子情報通信学会総合大会
  • [Presentation] Automatic Detection of Crushing Completion Timing of Food2022

    • Author(s)
      A. Nakamura,T. Saito,D. Ikeda,K. Ohta,H. Mineno,M. Nishimura
    • Organizer
      IEEE Lifetech2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Identification of Vocal Tract State Before and After Swallowing Using Acoustic Features2022

    • Author(s)
      A. Sugita,M. Nishida,M. Nishimura,Y. Horiuchi,S. Kuroiwa
    • Organizer
      IEEE 11th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Same Speaker Identification with Deep Learning and Application to Text-dependent Speaker Verification2022

    • Author(s)
      M. Takamizawa,S. Tsuge,Y. Horiuchi,Shingo Kuroiwa
    • Organizer
      Smart Innovation,Systems and Technologies
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 食道上部括約筋開放時産生音に基づく嚥下障害スクリーニングに関する検討2022

    • Author(s)
      高馬 大輝,黒岩 眞吾,西田 昌史,西村 雅史
    • Organizer
      2022年電子情報通信学会総合大会
  • [Presentation] 咀嚼音に基づく咀嚼能力自動評価システム2022

    • Author(s)
      中村亮裕,津賀一弘,西村雅史
    • Organizer
      情報処理学会第84回全国大会
  • [Presentation] 音響的特徴を用いた嚥下前/嚥下後の音声識別2022

    • Author(s)
      杉田 あおい,西田 昌史,西村 雅史,堀内 靖雄,黒岩 眞吾
    • Organizer
      2022年日本音響学会春季研究発表会
  • [Presentation] 同一話者判定DNNを用いたテキスト依存型話者照合2022

    • Author(s)
      髙見澤真央,黒岩眞吾,堀内靖雄,柘植覚
    • Organizer
      2022年日本音響学会春季研究発表会
  • [Presentation] 食行動データベース構築に向けた口腔機能の分析に関する検討2022

    • Author(s)
      西田 昌史,鈴木 悠太,森野 智子,西村 雅史
    • Organizer
      第21回情報科学技術フォーラム(FIT)
  • [Presentation] 咀嚼音に基づく咀嚼能力自動推定と測定の自由度に関する検討2022

    • Author(s)
      竹内麻衣,齊藤隆仁,太田賢,中島裕昭,湯口昌宏,春山知生,峰野博史,西村雅史
    • Organizer
      第20回情報学ワークショップ
  • [Presentation] Automatic Detection of Chewing and Swallowing Using Attention-Based Fusion2021

    • Author(s)
      A. Nakamura,T. Saito,D. Ikeda,K. Ohta,H. Mineno,M. Nishimura
    • Organizer
      IEEE 10th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Automatic Detection of Cough with Using DNN and Throat Microphone2021

    • Author(s)
      Bhuiyan Rakib,Masafumi Nishimura
    • Organizer
      10th International Congress on Advanced Applied Informatics (IIAI AAI2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 成人男性と義歯使用高齢男性の咀嚼機能の比較2021

    • Author(s)
      森野智子,西村雅史,鈴木桂子,山本智美,高田佳輔
    • Organizer
      日本咀嚼学会第32回学術大会
  • [Presentation] 高齢男性における義歯使用が口腔機能と咀嚼におよぼす効果~咀嚼評価方法の考察~2021

    • Author(s)
      森野智子,西村雅史,鈴木桂子,山本智美,高田佳輔
    • Organizer
      日本咀嚼学会第32回学術大会
  • [Presentation] Automatic Cough Detection with Using Throat Microphone for Health Monitoring2021

    • Author(s)
      B. Rakib,K. Yoshimura,S. Kuroiwa,M. Nishida,M. Nishimura
    • Organizer
      第20回情報科学技術フォーラム(FIT)
  • [Presentation] 嚥下音を用いた上部食道括約筋開放開始点の同定法2021

    • Author(s)
      高馬 大輝,古川 大輔,村西 幸代,黒岩 眞吾,西田 昌史,西村 雅史
    • Organizer
      日本摂食嚥下リハビリテーション学会第26・27回合同学術大会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 評価装置、評価方法、及び評価プログラム2022

    • Inventor(s)
      西村雅史,津賀一弘
    • Industrial Property Rights Holder
      西村雅史,津賀一弘
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2022/046101
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 評価装置、評価方法、及び評価プログラム2021

    • Inventor(s)
      西村雅史,津賀一弘
    • Industrial Property Rights Holder
      西村雅史,津賀一弘
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2021-212349

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi