2018 Fiscal Year Annual Research Report
北東インド洋海域における大気窒素化合物沈着の海洋表層生態系への寄与解明
Project/Area Number |
18H03369
|
Research Institution | Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology |
Principal Investigator |
竹谷 文一 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(地球表層システム研究センター), 主任研究員 (50377785)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松本 和彦 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(地球表層システム研究センター), 技術研究員 (50359155)
相田 真希 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境観測研究開発センター, 主任研究員 (90463091)
岩本 洋子 広島大学, 統合生命科学研究科(生), 准教授 (60599645)
山地 一代 神戸大学, 海事科学研究科, 准教授 (40399580)
関谷 高志 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地地球環境部門(地球表層システム研究センター), 技術研究員 (00781460)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 大気海洋物質循環 / 窒素化合物 / 沈着 / 海洋生態系 / 洋上観測 / 数値モデル |
Outline of Annual Research Achievements |
ベンガル湾で大気からの栄養塩沈着の効果を調査するため、2018年11月6日~2018年12月3日に実施された白鳳丸の研究航海(KH-18-6Leg2、ベンガル湾の沿岸域から外洋向けた南北の側線での観測(18N-20S,88E)に沿った航路)に参加し、測線上の大気・海洋のデータの取得に成功した。本課題のキー物質である窒素化合物の濃度を含め各種大気微量成分(金属・有機化合物・無機化合物など)の時空間分布を把握するため、この研究航海おいて、ハイボリュームエアサンプラーやフィルターパック法を用いた採取方法でフィルター上に半日~1日毎にエアロゾル(粗大・微小粒子の区別有)・ガスの採取により合計90サンプル取得した。フィルターでの大気物質採取は、船からの排煙の影響を除去するために、ウインドセレクターをポンプの制御に適用し、前方からの風向きの際にのみポンプを稼働させ実施した。また、雨水中の大気微量成分の濃度を把握するため、雨のサンプリングも実施し、計7サンプル取得した。取得したこれら大気試料に関し、陸上に持ち帰り、窒素化合部を含む無機イオン、有機炭素、金属成分さらに、バイオマス燃焼の指標となるレボグルコサン等の含有濃度を調べるための分析を実施した。海洋表層における基礎生産力把握のため、海水の採取と船上での培養実験を9測点で実施した。 数値計算では、当該研究航海中の後方流跡線解析を実施し、輸送経路の検討を行った。さらに、これまでの数値モデル計算のデータを利用して、研究航海が実施される海域の各月の大気窒素化合物沈着量や、他の大気微量成分濃度の算出を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究航海において、予定されていた観測項目および試料分析をすべて実施でき、大気からの影響を評価できる情報の取得ができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
航海で得られた試料の分析結果の詳細な解析を行うとともに、更新版の数値モデル計算を実施し、観測値との比較を行う。
|
Research Products
(8 results)