• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

文化的装置としての〈日本〉―戦後台湾における集合的記憶の社会的構成に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18H03445
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

林 初梅  大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 教授 (20609573)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 所澤 潤  立正大学, 心理学部, 教授 (00235722)
石井 清輝  高崎経済大学, 地域政策学部, 准教授 (30555206)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords台湾 / 集合的記憶 / 日本 / 対日政策 / 学校 / 同窓会 / 植民地
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、戦後国民党の対日政策との関わりの中で形成された文化的装置としての「日本」の実態を捉えるため、二〇一八~二〇一九年度の二年間、台湾で戦後初期に行われた学校接収、日本人留用、官舎接収の三つの側面から広く資料を収集した。それと同時に、多くの台湾人と日本人引揚げ者にインタビューし、終戦前後の体験談も聞き取った。二〇二〇年度に入り、コロナ感染拡大の関係で現地調査を中断したものの、すでに入手した資料の分析及び音声データの文字化に着手した。二〇二〇年八月からは、さらに台湾、日本、ドイツから研究者を招き、オンライン研究会を開催した。
本年度は四年目、最終年度である。台湾における「日本」記憶の生成要因を理論化することを目指すため、研究代表者と研究分担者三人は、これまでの調査結果を吟味し、共同編集で前年度に開催した研究会の報告内容をまとめて、十二月に『二つの時代を生きた台湾―言語・文化の相克と日本の残照』(2021、三元社)を公刊した。同書は、国内外の研究協力者からの以下の論考を収録している。
(1)戦時体制下台湾の「デパート」、(2)戦後台湾女性のよそおい文化、(3)台北高等学校の戦後、(4)台北帝国大学の接収と延平学院の設立、(5)黄得時による日本文化ならびに日本語に対する戦後の態度、(6)植民地の記憶―鍾理和「原郷人」の広がり、(7)華僑から「台湾人」へ、(8)植民地同窓会における戦後日本の台湾記憶
八篇の論考のいずれも、日本時代から戦後への転換の際の社会構造の変と不変に注目し、戦後台湾においては、国民党の政策との兼ね合いの中で「日本」が再編されていったことを捉えている。戦後台湾における日本的要素の残存現象及び「日本」記憶の再形成過程について様々な角度から、分析・解明されているといえよう。また、書籍の刊行は、研究成果の、日本社会への一定の発信となったと思われる。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (17 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 国立政治大学台湾史研究所(台湾)/嘉南薬理大学(台湾)/台南応用科技大学(台湾)(その他の国・地域)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      国立政治大学台湾史研究所(台湾)/嘉南薬理大学(台湾)/台南応用科技大学(台湾)
  • [Int'l Joint Research] ドイツ東亜文学雑誌社(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ドイツ東亜文学雑誌社
  • [Journal Article] オーラルヒストリー―私の台湾採訪体験を中心に2022

    • Author(s)
      所澤潤
    • Journal Title

      台湾口述歴史研究

      Volume: 20 Pages: 3-44

  • [Journal Article] 『存在しない国』と日本のはざまを生きる:台湾出身ニューカマー第二世代の事例から2022

    • Author(s)
      岡野翔太
    • Journal Title

      帝国のはざまを生きる

      Volume: なし Pages: 91-122

  • [Journal Article] 歴史小説とその改編ドラマにみる「日本」記憶の語り―台湾人三作家が描いた家族史2021

    • Author(s)
      林初梅
    • Journal Title

      言語文化研究

      Volume: 47巻 Pages: 123-143

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 台北帝国大学の接収と延平学院の設立ー省籍問題を伴う台湾本省人の対日感情の変化2021

    • Author(s)
      林初梅
    • Journal Title

      二つの時代を生きた台湾―言語・文化の相克と日本の残照

      Volume: なし Pages: 125-156

  • [Journal Article] 「台湾華語」の意味すること―言語の呼称をめぐる論争はなぜ起きたか2021

    • Author(s)
      林初梅
    • Journal Title

      植民地文化研究

      Volume: 20 Pages: 160-162

  • [Journal Article] 台湾の中の日本語世界2021

    • Author(s)
      所澤潤
    • Journal Title

      二つの時代を生きた台湾―言語・文化の相克と日本の残照

      Volume: なし Pages: ⅹ-ⅹⅹ

  • [Journal Article] 台北高等学校の戦後―日本が過去になった時に起こったこと2021

    • Author(s)
      所澤潤
    • Journal Title

      二つの時代を生きた台湾―言語・文化の相克と日本の残照

      Volume: なし Pages: 84-124

  • [Journal Article] 多元社会台湾の歴史的積層2021

    • Author(s)
      石井清輝
    • Journal Title

      二つの時代を生きた台湾―言語・文化の相克と日本の残照

      Volume: なし Pages: ⅹⅰ-ⅹⅹⅹ

  • [Journal Article] 植民地同窓会における戦後日本の台湾記憶―台北市・樺山小学校の事例から2021

    • Author(s)
      石井清輝
    • Journal Title

      二つの時代を生きた台湾―言語・文化の相克と日本の残照

      Volume: なし Pages: 240-269

  • [Journal Article] 戦時体制下の台湾の「デパート」―全体主義と個人の軋轢2021

    • Author(s)
      李衣雲/所澤潤訳
    • Journal Title

      二つの時代を生きた台湾―言語・文化の相克と日本の残照

      Volume: なし Pages: 2-42

  • [Journal Article] 戦後台湾女性のよそおい文化ー社会現象としての日本嗜好2021

    • Author(s)
      王耀徳、林容慧/阿部友由香訳
    • Journal Title

      二つの時代を生きた台湾―言語・文化の相克と日本の残照

      Volume: なし Pages: 43-81

  • [Journal Article] 黄得時による日本文化ならびに日本語に対する戦後の態度2021

    • Author(s)
      Thilo Diefenbach(蒋永学)/中村加代子訳
    • Journal Title

      二つの時代を生きた台湾―言語・文化の相克と日本の残照

      Volume: なし Pages: 158-174

  • [Journal Article] 植民地の記憶ー鍾理和「原郷人」の広がり2021

    • Author(s)
      今泉秀人
    • Journal Title

      二つの時代を生きた台湾―言語・文化の相克と日本の残照

      Volume: なし Pages: 175-204

  • [Journal Article] 華僑から「台湾人」へ―一九六〇ー七〇年代在日台湾人の歴史的自己省察の試み2021

    • Author(s)
      岡野翔太
    • Journal Title

      二つの時代を生きた台湾―言語・文化の相克と日本の残照

      Volume: なし Pages: 206-239

  • [Book] 二つの時代を生きた台湾―言語・文化の相克と日本の残照2021

    • Author(s)
      林初梅、所澤潤、石井清輝
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      三元社
    • ISBN
      9784883035410

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi