• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

日本中近世寺社<記録>論の構築―日本の日記文化の多様性の探究とその研究資源化

Research Project

Project/Area Number 18H03583
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

遠藤 基郎  東京大学, 史料編纂所, 教授 (40251475)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 敏子  東京大学, 史料編纂所, 教授 (80151520)
高橋 慎一朗  東京大学, 史料編纂所, 教授 (10242158)
藤原 重雄  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (40313192)
川本 慎自  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (30323661)
横内 裕人  京都府立大学, 文学部, 教授 (50706520)
菊地 大樹  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (80272508)
藤井 雅子  日本女子大学, 文学部, 准教授 (20440084)
大田 壮一郎  立命館大学, 文学部, 教授 (00613978)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords東大寺法華会 / 大日本古文書東大寺文書 / 文正元年中臣延祐記 / 故廻請之写 / 東寺寺僧寺官表 / 太元帥法 / 仁和寺史料
Outline of Annual Research Achievements

各班では特任研究員・研究支援専門職員などを雇用、あるいは原本撮影・調査を実施し下記の活動を行った。また2019年5月打ち合わせ会を持つなどして、情報共有を図った。
東大寺班:翻刻作業は東大寺法華会関係に集中して行った。引用関係をもとに相互の関係を検討した。興福寺にも関連する記録があることを確認した。出世後見と執行について、研究会報告・論文を発表した。この他、東大寺図書館での原本調査を実施し、その知見の一部は『大日本古文書東大寺文書24』に反映した。
春日班:春日大社所蔵『文正元年中臣延祐記』の翻刻を発表した(藤原・土山)。旱魃が神社財務に与えた影響を窺うことができた。国立公文書館など7冊について翻刻・校正を行った。春日大社とセットとなる興福寺については、寺内役職を知る上で有用なデータとなる「故廻請之写」を日本古文書ユニオンカタログデータベースに登録・公開した。
東寺班:天理図書館で「東寺執行日記」西庄本の原本調査を実施した。その他写本間の校合を行い翻刻の精度を高めた。2021年度中の入稿は整いつつある。貫井は、東寺執行の役職について史料論的視点から整理して研究報告を行った。富田正弘氏作成の「東寺寺僧寺官表」をWEB 公開した。京都国立博物館所蔵の阿刀家史料を2020年に撮影した。
醍醐寺班:太元帥関係の記録の残存状況を明らかにした上で、太元帥関係の記録4点(醍醐寺および東京大学史料編纂所所蔵)を選びその翻刻を果たした。そのための原本調査を2019・20両年で実施した。マイクロフィルムの電子データ化(所蔵整理函単位19函分)を果たした。
仁和寺班:ハイキャットプラス(HiCAT Plus、HCP)のデータ整備を進めた。マイクロスキャンデジタル分の御経函第1~69函などつきHCPに登録したた。史料編纂所の調査(撮影)をもとに、仁和寺史料の全体の史料構造(整理体系)の検討を加えた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

東大寺関連記録の翻刻作業が順調に進んだ。執行伝来記録についての分析が深まり、論文として発表できた。現状における整理状況は、本来のあり方を少なからず崩しており、改めて作成者に注目することで、本来の生成・保管の状況を復元できた。その過程で執行関連史料の校訂も進んだ。東寺執行日記については、これまで蓄積された翻刻の再整理によりほぼ全貌つかめたことに加えて、底本とする天理図書館の西庄本の調査によって、同本の特徴についての理解が深まった。従来の春日社については、中世後期の記録の刊行により、中世後期にターゲットをおく本研究課題を推し進めた。醍醐寺分については、史料編纂所では撮影データが不足していた部分を一程度補うことができ、また仁和寺分でも画像利用の上での目録データを整理することで、いずれも研究資源としての質を高めることができた。

Strategy for Future Research Activity

東大寺・春日大社分については、順調に翻刻作業が進んでいる。次年度以降も継続することとなるが、それと平行して、可能な限り論文や報告書の形で刊行を進める。東寺執行日記については、底本調査によって底本の妥当性の検討の必要性が生じたため、早急にこの点を解決し、出版計画をより具体的に詰めることとする。醍醐寺分は、太元帥法記録のブラッシュアップが課題であり、関連史料を参照しつつそれを果たす。また仁和寺分については、撮影と原本調査を中心に作業を努め、史料群に全貌の更なる探究を続ける。

  • Research Products

    (18 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 室町期東大寺執行の日記から2020

    • Author(s)
      遠藤 基郎
    • Journal Title

      秋大史学

      Volume: 66 Pages: 1~23

    • Open Access
  • [Journal Article] 幕府寺社奉行の成立と寺院政策の展開2020

    • Author(s)
      林晃弘
    • Journal Title

      『日本史研究』

      Volume: 690 Pages: 73-100

  • [Journal Article] 史料紹介 東大寺中性院襖下張文書2020

    • Author(s)
      東大寺中性院襖下張文書研究会(岩永紘和・宇佐美倫太郎・納田敬悟・坂東俊彦・三輪眞嗣・横内裕人)
    • Journal Title

      南都仏教

      Volume: 101 Pages: 150-168

  • [Journal Article] 春日大社所蔵『文正元年中臣延祐記』2019

    • Author(s)
      藤原重雄・土山祐之
    • Journal Title

      東京大学史料編纂所研究紀要

      Volume: 30 Pages: 179-195

    • Open Access
  • [Journal Article] 中世真言宗教団の構造と秩序ー天竺・唐と日本ー2019

    • Author(s)
      西 弥生
    • Journal Title

      日本佛教學會年報

      Volume: 84 Pages: 267-288

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 金沢文庫 今に息づく日本中世「知」のアーカイブズ2019

    • Author(s)
      貫井 裕恵
    • Journal Title

      書物学

      Volume: 16 Pages: 39-42

  • [Presentation] 中世東寺における執行家の職務について2020

    • Author(s)
      貫井 裕恵
    • Organizer
      第4期第3回東寺文書研究会
  • [Presentation] 中世東大寺の〈記録〉の世界から2019

    • Author(s)
      遠藤 基郎
    • Organizer
      秋大史学会2019年度大会
    • Invited
  • [Presentation] 東大寺の出世後見について2019

    • Author(s)
      西尾 知巳
    • Organizer
      2019年度(第4期第5回)日本宗教史懇話会サマーセミナー
  • [Presentation] 応永期興福寺諸職補任事例にみる室町幕府―興福寺関係の変化2019

    • Author(s)
      大薮 海
    • Organizer
      第117回史学会大会日本史部会
  • [Presentation] 「法流預かり」にみる真言宗寺院の関係性ー勧修寺と東寺を中心にー2019

    • Author(s)
      西弥生
    • Organizer
      平安仏教学会
    • Invited
  • [Presentation] 公家と仁王経法2019

    • Author(s)
      西 弥生
    • Organizer
      第21回智山総合研修会 智山勧学会分科会
  • [Presentation] Progress of Archival Technology and Historical Materials during the Medieval and Early Modern Period in Japan2019

    • Author(s)
      Hiroe Nukui/Naoyoshi Ohashi
    • Organizer
      International Conference: Technological Changes and Society
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 家光政権期の寺社奉行と寺院行政2019

    • Author(s)
      林晃弘
    • Organizer
      第7回中近世宗教史研究会
  • [Presentation] 幕府寺社奉行の成立と寺院政策の展開2019

    • Author(s)
      林晃弘
    • Organizer
      日本史研究会2019年大会
  • [Book] 大日本古文書 家わけ第十八 東大寺文書之二十四2020

    • Author(s)
      東京大学史料編纂所(遠藤基郎担当)
    • Total Pages
      396
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130911955
  • [Book] 中近世武家菩提寺の研究2019

    • Author(s)
      早島大祐(編)大田 壮一郎、林 晃弘(共著)
    • Total Pages
      616
    • Publisher
      小さ子社
    • ISBN
      9784909782021
  • [Remarks] 「中近世寺社<記録>」科研site

    • URL

      https://www.hi.u-tokyo.ac.jp/personal/endo/2012-15kaken/kodoka_index.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi