• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

「日韓相互認識」研究の新展開

Research Project

Project/Area Number 18H03585
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

吉田 裕  一橋大学, 大学院社会学研究科, 特任教授 (20166979)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 若尾 政希  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (80210855)
石居 人也  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (20635776)
加藤 圭木  一橋大学, 大学院社会学研究科, 准教授 (40732368)
小川 和也  中京大学, 文学部, 教授 (90509035)
糟谷 憲一  一橋大学, その他部局等, 名誉教授 (80143345)
池 享  一橋大学, その他部局等, 名誉教授 (20134885)
木村 元  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (60225050)
三ツ井 崇  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (60425080)
辻 弘範  北海学園大学, 経済学部, 教授 (20348494)
高柳 友彦  一橋大学, 大学院経済学研究科, 講師 (80588442)
松田 英里  一橋大学, 大学院社会学研究科, 特任講師(ジュニアフェロー) (00779902)
山内 民博  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (40263991)
佐藤 宏之  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (50599339)
小関 悠一郎  千葉大学, 教育学部, 准教授 (20636071)
芹口 真結子  一橋大学, 大学院社会学研究科, 特任講師(ジュニアフェロー) (70801158)
木村 直也  立教大学, 文学部, 特任教授 (50192018)
クォン ヨンソク  一橋大学, 大学院法学研究科, 准教授 (80361848)
林 雄介  明星大学, 教育学部, 教授 (00286246)
鄭 栄桓  明治学院大学, 教養教育センター, 准教授 (90589178)
ベ ヨンミ  大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 准教授 (80612556)
李 成市  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (30242374)
渡邊 治  一橋大学, その他部局等, 名誉教授 (70013026)
松園 潤一朗  一橋大学, 大学院法学研究科, 准教授 (30588439)
山口 公一  追手門学院大学, 経済学部, 准教授 (20447585)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords相互認識 / 日本史 / 朝鮮史 / 交流史
Outline of Annual Research Achievements

1.研究項目班それぞれが、計画に応じて史料調査・収集を行った。
2.研究分担者・研究協力者が集う研究会議第30回「日韓相互認識研究会」を開催した(2019年3月31日)。金誠明(一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程)が「解放後の国籍をめぐる在日朝鮮人運動」、米津篤八(一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程)が「朝鮮戦争における米軍の言論統制」というタイトルで研究報告を行うとともに、2019年夏にソウル大学で開催予定のシンポジウムについて議論した。
3.韓国の歴史研究者と連携して第1回日韓歴史共同研究シンポジウム・共同踏査(通算21回)を、8月19~22日の日程で開催した。シンポジウム(8月20日、会場一橋大学インテリジェントホール)では、日韓両国の歴史研究の現状と課題に関して相互に認識を深めるため、日本史、朝鮮史、日朝関係上の重要な論点を取り上げて、率直に議論していくことを課題とし、日本側2本・韓国側3本の報告を準備した。日本側が準備した報告は次の通りである。木村直也「明治維新と日朝関係」、石居人也「東京西郊地域の近代」。8月21~22日には、北関東をフィールドに日光東照宮と足尾鉱毒事件をテーマに踏査した。主な踏査先を列挙すれば次の通りである。朝鮮通信使今市客館跡、日光街道杉並木、日光東照宮、輪王寺、二荒山神社、足尾銅山、田中霊祠、渡良瀬遊水、等々。
4.第1回シンポジウムの報告及び討論を収載した報告書を作成すべく、テープ起こしを行った。あわせて、第19、20回シンポジウムの報告及び討論を収載して『日韓歴史共同研究プロジェクト第19・20回シンポジウム報告書』を印刷した。
5.雑誌『日韓相互認識』第9号を刊行し、一橋大学機関リポジトリで公開した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究は、東アジア世界のなかの日本・朝鮮関係に焦点を合わせて、日本における朝鮮認識がどのようにして歴史的に形成されたのかという問いを、朝鮮における日本認識の形成と関連させながら、実証的に明らかにしようとするものである。このような研究を私たちは「日韓相互認識」研究と呼び、これを、日本の研究機関に属する研究者だけではなく、韓国の歴史研究者との研究交流を通して行うところが、本研究の最大のメリットであり、これまで20年に渡って研究交流を続け、多くの成果をうみだしてきたが、これからの20年先を見通すときに、あらたなメンバーによる研究交流の体制を作り上げていく必要があった。2018年度は、韓国の研究者と相談しつつ、新たな研究交流体制を築くことができた。2019年度には韓国のソウル大学においてシンポジウムを開催できることになり、あわせてこれまで行われなかった若手研究者による国際シンポジウムも開催できることになり、当初の計画以上に進展しているといえる。
現時点では、各研究項目班、それぞれの研究も順調に進んでおり、それを発表する場として日韓相互認識研究会も機能している。また、シンポジウム報告集と研究会雑誌『日韓相互認識』も予定通り順調に刊行できている。
万一、事情により、2019年度に研究が十分に進捗しないことがあったときには、翌年度、重点的に研究を行うことにしたい。

Strategy for Future Research Activity

2019年度も、予定通り、次の6つの研究計画を行うこととする。現時点で、特に研究計画を変更する予定はない。
1.A班~G班までの7つの研究項目班で、共同研究の課題に取り組む。
2.班の研究成果を持ち寄って、本研究参加者による「日韓相互認識」研究会を開催するとともに、研究打合せを行う。
3.第2回(通算第22回)日韓歴史共同研究シンポジウムを韓国のソウル大学を会場に行う。
4.日韓歴史共同研究シンポジウム後の日程をつかって、韓国側の研究者と日朝関係史跡を共同踏査する等、日本・韓国でフィールド調査を行う。ソウル周辺の近現代日朝関係史跡を巡る予定である。
5.第1回・第2回(通算第21・第22回)シンポジウムの成果集を編集し印刷する。⑥『日韓相互認識』第10号を編集・印刷する。刊行したものを各所に寄贈するとともに、一橋大学機関リポジトリを通してインターネットで発信する。

  • Research Products

    (33 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (17 results) (of which Open Access: 3 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 11 results) Book (2 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 歴史研究に何ができるか―『第4次現代歴史学の成果と課題』を編みながら考えたこと―2019

    • Author(s)
      若尾政希
    • Journal Title

      歴史科学

      Volume: 235 Pages: 36-52

  • [Journal Article] 地理情報システムを用いた歴史文化情報の可視化と災害対策への活用に向けた基盤構築2019

    • Author(s)
      佐藤宏之
    • Journal Title

      鹿児島大学地域防災教育研究センター 平成30年度報告書

      Volume: - Pages: 73-78

  • [Journal Article] 江戸時代の「富国強兵」論と「民利」の思想2019

    • Author(s)
      小関悠一郎
    • Journal Title

      日本歴史

      Volume: 846 Pages: 39-56

  • [Journal Article] 中世における年紀法の機能と変容2019

    • Author(s)
      松園潤一朗
    • Journal Title

      一橋法学

      Volume: 18巻1号 Pages: 69-91

    • DOI

      http://doi.org/10.15057/30229

    • Open Access
  • [Journal Article] 日本における三・一運動研究の動向2019

    • Author(s)
      林雄介
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 827 Pages: 12-19

  • [Journal Article] 三・一運動研究の諸相―特集に向けて―2019

    • Author(s)
      三ツ井崇
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 827 Pages: 5-11

  • [Journal Article] 三・一運動100年から何を学ぶか2019

    • Author(s)
      加藤圭木
    • Journal Title

      歴史地理教育

      Volume: 891 Pages: 4-9

  • [Journal Article] 植民地期朝鮮におけるイワシ漁業・加工業と統制政策2019

    • Author(s)
      加藤圭木
    • Journal Title

      日韓相互認識

      Volume: 9 Pages: 1-39

    • Open Access
  • [Journal Article] 天道と日本近世の政治・社会2018

    • Author(s)
      若尾政希
    • Journal Title

      法と国制の比較史―西欧・東アジア・日本―(水林彪・青木人志・松園潤一朗編、評論社)(図書所収論 文)

      Volume: - Pages: 511-529

  • [Journal Article] 真宗寺院と清内路門徒2018

    • Author(s)
      芹口真結子
    • Journal Title

      山里清内路の社会構造―近世から近代へ(吉田伸之編、山川出版社)(図書所収論文)

      Volume: - Pages: 196-224

  • [Journal Article] 書評:田中秀樹著『朱子学の時代─治者の〈主体〉形成の思想』2018

    • Author(s)
      小川和也
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 825 Pages: 83-87

  • [Journal Article] 序論―比較文明史論における法と国制―2018

    • Author(s)
      松園潤一朗
    • Journal Title

      法と国制の比較史―西欧・東アジア・日本―(水林彪・青木人志・松園潤一朗編、評論社)(図書所収論 文)

      Volume: - Pages: 1-34

  • [Journal Article] 兵士の傷と向かい合うということ:書評 中村江里『戦争とトラウマ』2018

    • Author(s)
      松田英里
    • Journal Title

      教育

      Volume: 874 Pages: 104-105

  • [Journal Article] 近代日本と植民地の公害2018

    • Author(s)
      加藤圭木
    • Journal Title

      環境思想・教育研究

      Volume: 11 Pages: 8-13

  • [Journal Article] 歴史認識・歴史教育をめぐる同時代史 : 日本軍「慰安婦」問題に取り組んだ経験から2018

    • Author(s)
      加藤圭木
    • Journal Title

      歴史科学

      Volume: 234 Pages: 20-30

  • [Journal Article] 「運命」に導かれた「キャンドル大統領」―文在寅政権の歴史的位相2018

    • Author(s)
      クォン・ヨンソク
    • Journal Title

      運命 文在寅自伝(岩波書店)(図書所収論文)

      Volume: - Pages: 389-399

  • [Journal Article] 朝鮮古代史から東アジア史への展望2018

    • Author(s)
      李成市
    • Journal Title

      韓国研究センター年報 (九州大学)

      Volume: 18 Pages: 19-34

    • Open Access
  • [Presentation] 近世中後期における藩政理念の展開と変容2019

    • Author(s)
      小関悠一郎
    • Organizer
      シンポジウム「熊本藩からみた日本近世―比較藩研究の提起」
    • Invited
  • [Presentation] 墓地の発明から火葬の勝利へ―フランスにおける死の変容(18-21世紀)―2019

    • Author(s)
      石居人也
    • Organizer
      日仏会館・フランス国立日本研究所講演会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 明治維新と日朝関係2019

    • Author(s)
      木村直也
    • Organizer
      第1回日韓歴史共同研究シンポジウム(通算21回)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日本近世における写本の歴史的位置2018

    • Author(s)
      若尾政希
    • Organizer
      国際シンポジウム「書物を通してみる近世日本の文化・思想」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ふるさとの記憶を未来へ―鹿児島資料ネットの取り組み2018

    • Author(s)
      佐藤宏之
    • Organizer
      第33回人文機構シンポジウム 鹿児島大学・人間文化研究機構協定締結記念シンポジウム 「鹿児島の歴史再発見-新しい地域文化像を求 めて-」
    • Invited
  • [Presentation] 東京西郊地域の近代―19~20世紀転換期都市の空間編成と医療・衛生施設の郊外化―2018

    • Author(s)
      石居人也
    • Organizer
      第1回日韓歴史共同研究シンポジウム(通算21回)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 解放直後の在日朝鮮人運動と「関東大虐殺」問題:震災追悼行事の検討を中心に2018

    • Author(s)
      鄭栄桓
    • Organizer
      関東大震災韓・中両国民虐殺95周年国際学術シンポジウム:解放後の日本関東大地震韓・中両国民虐殺に対する真相究明活動とその展望(独立記念館韓国独立運動史研究所、韓日民族問題学会)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] A War between Japan and Zainichi Koreans?: The Korean War and the 'Nationality' Question2018

    • Author(s)
      鄭栄桓
    • Organizer
      22nd Anual Asian Studies Conference Japan
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 植民地期朝鮮における日本語の政治史・社会史試論2018

    • Author(s)
      三ツ井崇
    • Organizer
      2018 Summer UBC International Conference「朝鮮/韓国の文化、社会の深層構造」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 総力戦体制下の「傷痍軍人」2018

    • Author(s)
      松田英里
    • Organizer
      日本史研究会「平和のための京都の戦争展」
    • Invited
  • [Presentation] 韓国民主化運動の歴史と「キャンドル革命」2018

    • Author(s)
      クォン・ヨンソク
    • Organizer
      在日韓人資料館
    • Invited
  • [Presentation] 国際化の中の日本研究―歴史研究を中心に2018

    • Author(s)
      李成市
    • Organizer
      第3回 東アジア日本研究者協議会国際学術大会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 百姓一揆2018

    • Author(s)
      若尾 政希
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      978-4004317500
  • [Book] 闘争の場としての古代史 : 東アジア史のゆくえ2018

    • Author(s)
      李 成市
    • Total Pages
      401
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      978-4000612760
  • [Remarks] 「日韓相互認識」研究会 コミュニティホームページ

    • URL

      https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/handle/10086/17439

  • [Funded Workshop] 第1回日韓歴史共同研究シンポジウム2018

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi