• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Early history of the leap of Homo sapiens: A comprehensive study on the beginning of maritime migration in East Asia

Research Project

Project/Area Number 18H03596
Research InstitutionNational Museum of Nature and Science, Tokyo

Principal Investigator

海部 陽介  独立行政法人国立科学博物館, 人類研究部, グループ長 (20280521)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 宏之  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (50292743)
池谷 信之  明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員 (80596106)
芝 康次郎  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 研究員 (10550072)
山田 昌久  首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (70210482)
佐野 勝宏  早稲田大学, 高等研究所, 准教授(任期付) (60587781)
長崎 潤一  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (70198307)
岩瀬 彬  首都大学東京, 人文科学研究科, 助教 (70589829)
藤田 祐樹  独立行政法人国立科学博物館, 人類研究部, 研究主幹 (50804126)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsホモ・サピエンス / 東アジア / 旧石器時代 / 縄文時代 / 海洋進出
Outline of Annual Research Achievements

①海域別調査(津軽・伊豆・対馬・琉球):津軽海峡については、青森の縄文早期遺跡出土黒曜石の原産地分析に着手した結果、従来土器の交流から予測されていたよりもはるかに活発な交流があったことが示唆された。伊豆諸島海域については、神津島などへの渡航を何度か成功させているシーカヤッカーから聞き取り調査を実施した。対馬海峡については、日本側の後期旧石器時代初頭の石器文化の容態と、対馬で縄文早期末に腰岳産黒曜石が搬入されていることを確認した。琉球列島海域については、徳之島(天城)・沖縄島(サキタリ洞)・宮古島(ツヅピスキアブ)の先史時代遺跡について発掘調査または遺物整理を実施し、遺跡形成過程や海産物資源利用について新知見を得た。さらに沖縄県内の遺跡出土品について自然科学分析(顔料分析、材質分析)に着手した。②日本周辺域の調査:日本列島への渡来ルートを検討する一助として、フィリピンの更新世~完新世石器群の調査を実施した。これらは後期旧石器時代初頭の剥片石器群を理解するための比較資料となる。③漂流シミュレーション:琉球列島への移住が偶然か意図的かを区別するための分析を継続した。④人骨研究:縄文時代人の上腕骨について大規模形態解析を実施し、海岸部集団の腕が太く舟漕ぎと関連している可能性をはじめて示した。⑤古代舟研究:先史時代の舟利用解明へ向けて、石斧による丸木舟製作実験とその海上テスト、縄文丸木舟の構造調査、近現代の丸木舟漁に関する聞き取り調査(秋田)、丸木舟の民俗資料調査(秋田・青森)を実施した。⑥石斧の研究:先史時代の舟製作に利用された可能性を追究するための各種調査として、関東南部の凝灰岩製石斧の石材原産地追跡調査、各地出土の石斧の観察と3D形状データ採取、実験使用痕分析を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度であった昨年度の最初の目標は、個々の研究を当初計画通りに走らせつつ、出てくる課題を洗い、グループ全体で共有し意見し合って方向修正を加え、全体を軌道に乗せることであった。そのために、キックオフとまとめのための2回の全体会議を行なったが、結果として、残り期間内に挑戦すべき優先課題が明確になった。具体的には、海峡横断の証拠として黒耀石と土器についてのさらなるデータ収集が有効であること、石斧の詳細な研究が高インパクトの成果に結びつきそうであることが、見えてきた。まだ具体的成果を得るには至っていないが、よい指針が得られ、残りの計画期間で興味深い成果を上げられる見通しが立てられたという点において、計画は順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

本年度は以下の事項を中心に進める。①津軽・伊豆・対馬・琉球の4つの海域における海洋進出史を示す基礎データとして特に黒耀石のデータと土器の整備、②東アジアの海を越えた先史集団の移住を検討するための比較分析データとして台湾の旧石器文化についての調査、③島への移住がどの程度の集団サイズであれば成功するかについてのシミュレーションとそれを加味した漂流シミュレーション、④先史時代における黒潮海域の往来についての人骨形態からの吟味、⑤先史時代に利用されたことがわかっている丸木舟の調査と性能テスト、⑥丸木舟製作に必要な道具技術(石斧)の検討。個別研究の効果的推進のためのグループ打合せを随時行うほか参加者全員の意思疎通をはかるための全体会議を実施する。

  • Research Products

    (43 results)

All 2019 2018

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (26 results) (of which Int'l Joint Research: 10 results,  Invited: 11 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] 技術組織からみた河原細石刃石器群の形成2019

    • Author(s)
      芝康次郎
    • Journal Title

      先史学・考古学論究

      Volume: 7 Pages: 1-12

  • [Journal Article] Human colonization of the central Ryukyus (Amami and Okinawa Archipelagos), Japan.2019

    • Author(s)
      Hiroto TAKAMIYA, Chiaki KATAGIRI, Shinji YAMASAKI, Masaki FUJITA.
    • Journal Title

      The Journal of Island and Coastal Archaeology

      Volume: in press Pages: 1-19

    • DOI

      https://doi.org/10.1080/15564894.2018.1501443

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 縄文時代人の上腕骨はなぜ太いのか?―遺跡間変異が示唆するその原因―2018

    • Author(s)
      海部陽介・増山禎之
    • Journal Title

      Anthropological Science (Japanese Series)

      Volume: 126 Pages: 133-155

    • DOI

      https://doi.org/10.1537/asj.180805

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 愛鷹山麓の石材環境と石材選択の変遷2018

    • Author(s)
      池谷信之・前嶋秀張
    • Journal Title

      日本考古学協会2018年静岡大会研究発表資料集

      Volume: 2018 Pages: 61-70

  • [Journal Article] 縄文時代における神津島への航海と黒潮-シーカヤックによる渡航事例をもとに-2018

    • Author(s)
      池谷信之・塩島敏明
    • Journal Title

      貝塚(物質文化研究会)

      Volume: 74 Pages: 21-26

  • [Journal Article] 橋本遺跡出土石器群の再検討と黒曜石原産地2018

    • Author(s)
      池谷信之・中川真人
    • Journal Title

      相模原市立博物館研究報告

      Volume: 26 Pages: 1-15

  • [Journal Article] 西北九州黒曜石原産地研究をめぐる諸問題2018

    • Author(s)
      芝康次郎
    • Journal Title

      九州旧石器

      Volume: 22 Pages: 115-122

  • [Journal Article] 古本州島東半分における後期旧石器時代の石器使用の変異性とその含意2018

    • Author(s)
      岩瀬 彬
    • Journal Title

      旧石器研究

      Volume: 14 Pages: 51-64

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 沖縄県南城市サキタリ洞遺跡の発掘調査2018

    • Author(s)
      山崎真治
    • Journal Title

      九州旧石器

      Volume: 22 Pages: 1-10

  • [Journal Article] 沖縄における土器胎土分析をめぐる諸問題2018

    • Author(s)
      山崎真治
    • Journal Title

      南島考古

      Volume: 37 Pages: 1-16

  • [Presentation] 腰岳黒曜石原産地の様相2019

    • Author(s)
      芝康次郎
    • Organizer
      日本旧石器学会普及講演会「福岡とその周辺の旧石器文化」
    • Invited
  • [Presentation] 沖縄の旧石器時代遺跡と人骨2019

    • Author(s)
      藤田祐樹
    • Organizer
      第30回人類形態科学研究会学術集会
  • [Presentation] Stories behind the people’s migration from Africa to the Japanese Islands 30000 years ago2018

    • Author(s)
      Kaifu, Y.
    • Organizer
      PaleoAsia 2018, The International Workshop, Cultural History of PaleoAsi
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ホモ・サピエンス最初のアジア拡散を再考する2018

    • Author(s)
      海部陽介
    • Organizer
      第72回日本人類学会大会
    • Invited
  • [Presentation] Tactics needed for maritime migration 30,000 years ago to the Ryukyu Islands, southwestern Japan: A discussion based on an experimental voyage project2018

    • Author(s)
      Kaifu, Y.
    • Organizer
      The 21th Congress of the Indo-Pacific Prehistory Association
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Palaeolithic ocean crossings in the Japanese Archipelago: Were they accidental or intentional?2018

    • Author(s)
      Kaifu, Y.
    • Organizer
      The 21th Congress of the Indo-Pacific Prehistory Association
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Pleistocene to Holocene Archaeology in the Japanese Archipelago2018

    • Author(s)
      Sato, H.
    • Organizer
      国立カザフスタン大学歴史学・民族学部(カザフスタン共和国アルマトイ市)
    • Invited
  • [Presentation] Different special activity in the Late Glacial microblade site: a case study based on the Yoshiizawa site of northern Japan2018

    • Author(s)
      Natsuki, D. & Sato, H.
    • Organizer
      The 23rd Suyanggae International Symposium in Malaysia “Suyanggae and Lenggong : Prehistory Adaptation”
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Three Paleolithic cultures in the Japanese Archipelago2018

    • Author(s)
      Sato, H.
    • Organizer
      The 23rd Suyanggae International Symposium in Malaysia “Suyanggae and Lenggong : Prehistory Adaptation”
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Paleolithic culture in the Japanese Archipelago2018

    • Author(s)
      Sato, H.
    • Organizer
      インド・バロータ大学(バロータ市)
    • Invited
  • [Presentation] New discovery of Pleistocene cemetery at the Shiraho-Saonetabaru Cave Site in Japan2018

    • Author(s)
      Sato, H.
    • Organizer
      The 9th Meeting of the Asian Paleolithic Association (Altai, Russia)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The stages of settlement of islands of the Far-Eastern seas2018

    • Author(s)
      Vasilevsky, A.A., Grishenko, V.A., Sato, H., Fukuda, M.
    • Organizer
      International Conference “Historical and recent developments of Russian-Japanese relations. Celebrating 160 years of consular relations” (Vladivostok, Russia)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 神子柴遺跡はなぜ残されたか?2018

    • Author(s)
      佐藤宏之
    • Organizer
      シンポジウム神子柴系石器群: その存在と影響
    • Invited
  • [Presentation] 旧石器時代における境界と地域性2018

    • Author(s)
      佐藤宏之
    • Organizer
      日本考古学協会2018年度静岡大会
    • Invited
  • [Presentation] 日本列島からみた朝鮮半島湖南地域の旧石器文化2018

    • Author(s)
      佐藤宏之
    • Organizer
      第18回韓国旧石器学会定期学術大会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 北海道の旧石器文化2018

    • Author(s)
      佐藤宏之
    • Organizer
      札幌学院大学総合研究所シンポジウム『文化遺産と地域振興』
    • Invited
  • [Presentation] 相模原市橋本遺跡出土石器群の黒曜石原産地推定と編年的再検討2018

    • Author(s)
      池谷信之・中川真人
    • Organizer
      日本旧石器学会
  • [Presentation] 温帯更新世の狩猟採集民その3-落とし穴猟・黒曜石・行動圏-2018

    • Author(s)
      池谷信之
    • Organizer
      パレオアジア文化史学『温帯更新世の狩猟採集民の実像を求めて-寒帯・温帯・熱帯での狩猟採集民の資源利用と移動・移住パターンの比較-
  • [Presentation] 海を渡る黒曜石-伊豆南東海岸における中継地の生成と航海-2018

    • Author(s)
      池谷信之
    • Organizer
      明治大学黒耀石研究センターシンポジウム 資源環境と人類2018ナイフ・石鏃・磨製石斧-石材資源とその流通
  • [Presentation] 西北九州黒曜石原産地研究の現状2018

    • Author(s)
      芝康次郎
    • Organizer
      第8回石材のつどい
  • [Presentation] Experimental use-wear analysis on the Early Upper Paleolithic edge-ground stone axes in the Japanese Archipelago2018

    • Author(s)
      Iwase, A., Sano, K., Otake, N., Yamada, M.
    • Organizer
      The XVIII° UISPP World Congress in Paris
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 沖縄先史土器の起源をめぐる近年の動向と作業仮説2018

    • Author(s)
      山崎真治
    • Organizer
      日本考古学協会第84回総会
  • [Presentation] 沖縄県南城市サキタリ洞遺跡の発掘調査2018

    • Author(s)
      山崎真治
    • Organizer
      九州旧石器文化研究会
    • Invited
  • [Presentation] 沖縄における旧石器時代研究の現状と課題2018

    • Author(s)
      山崎真治
    • Organizer
      東南アジア考古学会
    • Invited
  • [Presentation] Food exploitation and sustained consumption by Pleistocene Ryukyu Islanders2018

    • Author(s)
      Fujita, M., Yamasaki, S.
    • Organizer
      The 21th Congress of the Indo-Pacific Prehistory Association
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 沖縄県宮古島市ツヅピスキアブの完新世初頭~更新世堆積層からの魚骨出土例2018

    • Author(s)
      藤田祐樹, 久貝嗣弥
    • Organizer
      第72回日本人類学会大会
  • [Book] 日本人はどこから来たのか?2019

    • Author(s)
      海部陽介
    • Total Pages
      225
    • Publisher
      文藝春秋
    • ISBN
      4167912325
  • [Book] カザフスタン後期旧石器文化の研究2019

    • Author(s)
      芝康次郎(分担執筆)、国武貞克(編)
    • Total Pages
      122
    • Publisher
      奈良文化財研究所
    • ISBN
      978-4-909931-02-3
  • [Book] 海と人との関係学 第1巻 私たちはいつまで魚が食べられるか2019

    • Author(s)
      藤田祐樹(共著)
    • Total Pages
      261
    • Publisher
      西日本出版社
    • ISBN
      978-4908443374
  • [Book] 南島考古入門-掘り出された沖縄の歴史・文化2018

    • Author(s)
      山崎真治ほか(共著)
    • Total Pages
      262
    • Publisher
      ボーダーインク
    • ISBN
      4899823428
  • [Book] 特別展 縄文と沖縄-火焔型土器のシンボリズムとヒスイの道- 図録2018

    • Author(s)
      山崎真治ほか(共著)
    • Total Pages
      103
    • Publisher
      沖縄県立博物館・美術館
  • [Book] Joy愛十三行第7期 沖縄人類史2018

    • Author(s)
      山崎真治ほか(共著)
    • Total Pages
      57
    • Publisher
      十三行博物館(台湾)
  • [Book] ものと技術の古代史―木器編2018

    • Author(s)
      山田昌久(共著)
    • Total Pages
      15-76
    • Publisher
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642017398

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi