• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Conversion of Wooden Documents Recovered from the Nara Palace and Capital and Their Historic Context into a Global Resource

Research Project

Project/Area Number 18H03597
Research InstitutionNara National Research Institute for Cultural Properties

Principal Investigator

渡辺 晃宏  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 客員研究員 (30212319)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中川 正樹  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 名誉教授 (10126295)
耒代 誠仁  桜美林大学, リベラルアーツ学群, 准教授 (00401456)
金田 明大  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 室長 (20290934)
高田 祐一  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 企画調整部, 研究員 (50708576)
小口 雅史  法政大学, 文学部, 教授 (00177198)
北村 優季  青山学院大学, 文学部, 教授 (20177869)
井上 聡  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (20302656)
李 成市  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (30242374)
角谷 常子  奈良大学, 文学部, 教授 (00280032)
白井 啓一郎  信州大学, 学術研究院工学系, 准教授 (00447723)
前川 歩  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 主任研究員 (60711984)
馬場 基  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 室長 (70332195)
山本 崇  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 上席研究員 (00359449)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords平城宮 / 平城京 / 木簡 / 出土文字資料 / 漢字 / データベース / 東アジア / 文字文化
Outline of Annual Research Achievements

A、平城宮・京出土木簡の歴史環境の資源化
(1) WEBGISシステムβ版(Heijo Heritagemap)の改良 第一に、奈文研の遺跡データベースに基づく全国規模の文化財情報検索システムと連携し、「全国文化財情報・古代都城WEBGIS」として、より汎用性の高いシステムにヴァージョンアップした。全国規模の遺跡の地理情報とリンクさせることで、平城宮・京跡だけでなく、全国出土木簡の情報を表示できるようになった。当面は平城宮・京出土木簡のみを対象とするが、木簡以外の遺物も検索できるようにさらに改良を加え、全国規模の遺跡・遺物検索システムのプラットフォーム機能が期待できるものに仕上がった。第二は、木簡検索システムの結果表示方法の改良である。平城宮跡部分に既発掘区を表示し、遺跡名・地区名・木簡本文の語句・発掘調査次数をテキスト入力することで、小地区ごとに出土木簡を一覧できる。また、改良点として特記すべきは、上記のテキスト入力による検索に加え、地図上の任意の地点を範囲指定することで、そこから出土した木簡を検索できる、地図による木簡検索システムを開発したことである。これにより木簡のテキストデータと地図の双方向検索が可能になり、WEBGISシステムとしての利便性が一層高まった。(2)『平城宮編年史料集成(稿)』の増補のための資料収集、(3)平城京関係史料の資料収集と綱文作成作業などを、昨年度に引き続き継続して実施した。
B、平城宮、平城京出土木簡のグローバル資源化
(1)海外機関との連携は、COVID-19の感染拡大のもと、台湾中央研究院歴史語言研究所など奈文研を通じた限定的な交流にとどまった。(2)東アジア世界の木簡・簡牘の研究、都城制研究を初め日本古代史研究と木簡の連携研究など、平城宮・京跡出土木簡のグローバル資料としての総合的検討の深化に寄与すべく、引き続き個別に研究を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2020年度においてWEBGISシステムの構築に見通しが付けられたことで、この研究の最大の目的は実現できるようになったと考える。全体として、概ね順調な進捗状況といえる。
平城宮・京跡出土木簡の出土地点情報を木簡データベース「木簡庫」にリンクさせ、共伴木簡やその他の共伴遺物、ひいては出土遺構など、発掘調査の成果全体の中で木簡を理解するためのシステムづくりは、奈良文化財研究所の遺跡情報のデータベースと連携することで、情報空間を平城宮・京跡から日本全国、ひいては東アジア地域を見据えたものとすることができた。平城宮・京出土木簡のグローバル化という点で大きな成果といえよう。
ただ、課題も残されている。公開がまだ奈良文化財研究所の所内のみの限定的なものとなっていること、及び共伴遺物の検索機能が未完成であることである。いずれもこの研究にとっては重要な目標であるため、最終年度の実現をめざしたい。
また、もう一つの課題として、開始当初から30年近くにわたって使用されていた平城座標という局地座標系をいかに処理するかが、なおクリアできていない点が挙げられる。最終年度に是非とも解決しなければならない課題である。
平城宮編年史料集成(稿)の改訂、及び平城京編年史料集成(稿)の作成作業も継続して実施した。COVID-19の感染拡大に伴う業務過多によって、今年度は限定的な作業に留めざるを得なかったが、引き続き継続的に作業を進め最終的に当初の予定通りの成果をまとめることができると考える。
海外の機関との連携については、昨年度までの日韓関係の悪化に加えてCOVID-19の感染拡大に伴い交流に支障が生じたままである。今後も困難な状況が続くことが予想されるので、引き続きメールなどで意思疎通を図りながら、具体的な連携の方法についてさらに研究交流を深めながら検討を進めていくことで、所期の目標の達成を図りたいと考える。

Strategy for Future Research Activity

A、平城宮・京跡出土木簡の歴史環境の資源化 (1) 「全国文化財情報・古代都城WEBGIS」としてヴァージョン・アップしたWEBGISシステムの木簡検索部分について、a)局地座標系(平城座標)を用いて発掘調査を行った調査区のデータの表示の実現、b)範囲検索として実現した地図上の地点から出土木簡を検索するシステムの改良、c)墨書土器や木製品などの共伴遺物の検索表示機能の追加、d)ヒットした木簡の表示方法の改善など、ユーザインタフェイスにも配慮したものとして完成させる。その際平城宮・京跡の、ひいては日本全国の発掘調査成果(遺物・遺構)の総合的なプラットフォームとして、汎用性の高い遺物管理システムとなり得るよう留意したい。その上で、できるだけ早く一般公開を実現したい。(2)『平城宮編年史料集成(稿)』の確認・増補のための資料収集を継続して行ったうえで、これを増補する。(3)平城京関係史料について、『平城宮編年史料集成(稿)』に倣った体裁で綱文を立て『平城京編年資料集成(稿)』を編集する作業を継続して行い、(稿)を完成させる。(4)個々の木簡に関する研究文献と、平城宮・京に関する研究文献の収集を継続して行い、奈文研の木簡データベース「木簡庫」のデータの充実を図る。
B、平城宮、平城京出土木簡のグローバル資源化 (1)韓国・中国など海外の出土文字資料研究機関との木簡(簡牘)に関する研究交流を推進し、共同研究の枠組みを構築すべく引き続き交流を深める。この点についてはCOVID-19の感染拡大下で直接対話が困難な状況にあるため難航が予想されるが、引き続き奈文研を通じた機関交流の一翼を担えればと考える。(2)東アジア世界における木簡・簡牘を共通の俎上に乗せた比較検討の議論を研究分担者とともに実施し、出版、あるいはシンポジウムなど、何らかの形での研究成果公開を実現する。

  • Research Products

    (27 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (13 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 6 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 6 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 台湾中央研究院歴史語言研究所(その他の国・地域(台湾))

    • Country Name
      その他の国・地域(台湾)
    • Counterpart Institution
      台湾中央研究院歴史語言研究所
  • [Journal Article] 倉庫令復元研究覚書2021

    • Author(s)
      渡辺晃宏
    • Journal Title

      奈良史学

      Volume: 38 Pages: 7-22

    • Open Access
  • [Journal Article] 竹簡について2021

    • Author(s)
      馬場基
    • Journal Title

      日韓文化財論集Ⅳ(奈良文化財研究所学報第100冊)

      Volume: Ⅳ Pages: 255-269

  • [Journal Article] 所史史料調査の現状と展望―本所所蔵『往復』を中心に―2021

    • Author(s)
      井上聡
    • Journal Title

      東京大学史料編纂所研究紀要

      Volume: 31 Pages: 284-303

  • [Journal Article] 聖徳太子碑文と<作者>2021

    • Author(s)
      李成市
    • Journal Title

      ハルオ・シラネ、鈴木登美、小峯和明、十重田裕一編『<作者>とは何か―継承・占有・共同性』(岩波書店)

      Volume: 1 Pages: 105-109

  • [Journal Article] 長沙五一広場出土の君教簡・牘2021

    • Author(s)
      角谷常子
    • Journal Title

      奈良史学

      Volume: 38 Pages: 42-61

    • Open Access
  • [Journal Article] 平城宮―課題と展望―2020

    • Author(s)
      渡辺晃宏
    • Journal Title

      広瀬和雄・山中章・吉川真司編『講座畿内の考古学』(雄山閣出版)

      Volume: 3 Pages: 132-160

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 史的文字データベース連携検索ポータルサイトの公開2020

    • Author(s)
      畑野吉則・馬場基・桑田訓也・高田祐一
    • Journal Title

      奈良文化財研究所紀要

      Volume: 2020 Pages: 48-49

    • Open Access
  • [Journal Article] Nom document digitalization by deep convolution neural networks2020

    • Author(s)
      Kha Cong Nguyen, Cuong Tuan Nguyen, Masaki Nakagawa
    • Journal Title

      Pattern Recognition Letters

      Volume: Vol. 133 Pages: 8-16

    • DOI

      10.1016/j.patrec.2020.02.015

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] An attention-based row-column encoder-decoder model for text recognition in Japanese historical documents2020

    • Author(s)
      Nam Tuan Ly, Cuong Tuan Nguyen, Masaki Nakagawa
    • Journal Title

      Pattern Recognition Letters

      Volume: Vol. 136 Pages: 134-141

    • DOI

      10.1016/j.patrec.2020.05.026

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 現代都市と古代都市―平城京の雑踏から渋谷の街を照射する―2020

    • Author(s)
      北村優季
    • Journal Title

      都市史研究

      Volume: 7 Pages: 61-69

  • [Journal Article] 韓国から見た『雑種文化論』2020

    • Author(s)
      李成市
    • Journal Title

      三浦信孝・鷲巣力編『加藤周一を21世紀に引き継ぐために』(水声社)

      Volume: 1 Pages: 367-389

  • [Journal Article] 新羅・百済木簡と日本木簡2020

    • Author(s)
      李成市
    • Journal Title

      金文京編『東アジア文化講座2 漢字を使った文化はどう広がっていったのか―東アジアの漢字漢文文化圏』(文学通信)

      Volume: 2 Pages: 61-76

  • [Journal Article] 秦漢行政文書における「移」2020

    • Author(s)
      角谷常子
    • Journal Title

      中国古代簡牘の横断領域的研究(http://www.aa.tufs.ac.jp/users/Ejina/note/note.html)

      Volume: 1 Pages: 1

    • Open Access
  • [Presentation] 木簡からみた阿波国の古代2021

    • Author(s)
      渡辺晃宏
    • Organizer
      第2回アワコウコ楽公開講座講演会(於レキシル徳島)
    • Invited
  • [Presentation] 2020年度 KU-ORCAS 国際シンポジウム デジタルヒューマニティーズ推進のための環境構築とその課題2021

    • Author(s)
      馬場基
    • Organizer
      史的文字DBとその利活用について(1)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] A Siamese Network based approach for matching various sizes of excavated wooden fragments2020

    • Author(s)
      Trung Tan Ngo, Cuong Tuan Nguyen, Masaki Nakagawa
    • Organizer
      Proc. International Conference on Frontiers in Handwriting Recognition, (ICFHR)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Online trajectory recovery from offline handwritten Japanese kanji characters2020

    • Author(s)
      Hung Tuan Nguyen, Tsubasa Nakamura, Cuong Tuan Nguyen, Masaki Nakagawa
    • Organizer
      Proc. International Conference on Pattern Recognition, (ICPR)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Semantic Segmentation-based Method for Handwritten Japanese Text Recognition2020

    • Author(s)
      Kha Cong Nguyen, Cuong Tuan Nguyen, Masaki Nakagawa
    • Organizer
      Proc. International Conference on Frontiers in Handwriting Recognition, (ICFHR)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本における韓国木簡研究の特徴―東アジア木簡研究への展望2020

    • Author(s)
      李成市
    • Organizer
      慶北大学校人文学術院+HK事業団、国際学術大会「古代東アジア文字資料研究の現在と未来―韓国・中国・日本出土木簡資料を中心に」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 東アジアの文字交流と論語―韓半島の論語木簡を求めて2020

    • Author(s)
      李成市
    • Organizer
      国際学術会議「東アジアにおける論語の伝播と桂陽山城」韓国木簡学会、韓国仁川市桂陽山城博物館
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日本国号の成立時期とその国際的契機2020

    • Author(s)
      李成市
    • Organizer
      第12回東アジア人文学フォーラム「典範轉移-東亞文化的互動與整合」、台湾大学
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 史的文字データベース連携検索システムの公開(日題)2020

    • Author(s)
      馬場基
    • Organizer
      古代東アジア文字資料研究の現在と未来(日題)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 奈良時代のパンデミックと社会2020

    • Author(s)
      馬場基
    • Organizer
      第58回 日本医療・病院管理学会学術総会(WEB開催)
    • Invited
  • [Book] 日本古代国家建設の舞台 平城宮2020

    • Author(s)
      渡辺晃宏
    • Total Pages
      96
    • Publisher
      新泉社
    • ISBN
      978-4-7877-2034-4
  • [Book] 儀礼・象徴・意思決定―日欧の古代・中世書字文化―2020

    • Author(s)
      小口雅史・河内祥輔・M=メルジオヴスキ・E=ヴィダー編
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      思文閣出版
    • ISBN
      978-4-7842-1991-9
  • [Remarks] 木簡庫

    • URL

      http://mokkanko.nabunken.go.jp/ja/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi