• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Active Fault Hazard and Disater Education Learned from 2016 Kumamoto Earthquake

Research Project

Project/Area Number 18H03601
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

鈴木 康弘  名古屋大学, 減災連携研究センター, 教授 (70222065)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 満久  東洋大学, 社会学部, 教授 (30222409)
後藤 秀昭  広島大学, 文学研究科, 准教授 (40323183)
竹内 裕希子  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 准教授 (40447941)
熊原 康博  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (60379857)
森川 信之  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 社会防災システム研究部門, 主任研究員 (60414413)
中村 洋光  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 社会防災システム研究部門, 主任研究員 (60426004)
奈良 由美子  放送大学, 教養学部, 教授 (80294180)
藤原 広行  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 社会防災システム研究部門, 総括主任研究員 (80414407)
須貝 俊彦  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (90251321)
先名 重樹  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 社会防災システム研究部門, 主幹研究員 (90500447)
隈元 崇  岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (60285096)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords活断層 / 強震動 / 防災教育 / 2016年熊本地震 / 防災意識アンケート / 地理教育
Outline of Annual Research Achievements

熊本地震では、住民の防災意識や対策実施が十分でなかった状況の中で、地震断層の近傍に激甚な建物被害が集中し、阪神・淡路大震災以降に進められてきた防災啓発活動や活断層評価に問題があることが明確になった。本研究は、①活断層評価の課題、②地震断層近傍の被害発生要因とその予測可能性、③活断層に関するリスクコミュニケーションを含む防災施策の課題、を総合的に検証する。具体的には(1)活断層評価を再検討し、(2)地震断層近傍の強震動分布図を新たに試作し、(3)活断層に関するリスクコミュニケーションのあり方を提示して地理教育への適用を目指すこととした。
2018年度は、活断層評価・被害分析、強震動評価、リスクコミュニケーションにおける問題点を明確にするため、分野の異なる研究メンバーが数回の研究会を実施し、相互の問題意識を共有して課題を明確にした。(1)活断層評価・被害分析に関しては、布田川断層の活動履歴データの充足度を明らかにして、新たな掘削調査を計画・実施した。また地震断層周辺の建物被害分布を精査し、GISを用いて解析した。(2)強震動評価に関しては、建物被害を詳細に分析することで地震断層近傍における被害集中パターンを明らかにした。また、被害集中を再現できる新たな強震動計算手法を構築するため、従来はモデル化されない表層部の震源断層をモデル化し、観測波形との比較を行った。(3)防災教育については指導要領改訂に伴う地理教育からのニーズを整理して提言を纏めた。さらに熊本における住民の防災意識と災害情報の理解度に関する大規模アンケート調査を計画した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1)活断層評価の再検討、(2)地震断層近傍の強震動予測手法の開発、(3)活断層に関するリスクコミュニケーションのあり方を地理教育へ適用する、という大きな目標に対して、活断層研究、強震動研究、リスクマネジメント研究の研究者が共同で研究を進めた。初年度において問題意識を整理し課題を共有できたことは大きな一歩である。また実施時期が2019年度にずれ込んだものの予定通りトレンチ調査を実施することができた。さらに熊本県内の大規模な住民アンケート調査の準備を進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

2019年度は、トレンチ調査の結果について解釈を行い、改めて布田川断層の全体像を把握する。また被害分布と詳細な地震断層との関係について専門分野の異なる研究者が合同で現地確認調査を実施する。表層地盤モデルを詳細に検討するとともに、地震断層の性状を考慮した地下浅部の断層モデルを構築して強震動モデル計算を行う。また大規模な住民アンケート調査を実施して、活断層に関する認知度と防災意識との関係や、災害情報に関する住民の理解度、さらに熊本地震の発生による意識の変化について分析する。また、地震断層直上で被災した阿蘇東海大学において被害と断層の関係を検討する。総合的に地理教材への適用を議論する。

  • Research Products

    (22 results)

All 2019 2018

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 5 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 2016年熊本地震における益城町中心市街地の地震断層-変動地形学的意義と建物被害への影響2018

    • Author(s)
      鈴木康弘・渡辺満久・中田 高
    • Journal Title

      活断層研究

      Volume: 48 Pages: 13-34

    • DOI

      https://doi.org/10.11462/afr.2018.48_13

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 自然の脅威と防災をいかに教えるか2018

    • Author(s)
      鈴木康弘
    • Journal Title

      歴史と地理

      Volume: 718 Pages: 1-10

  • [Journal Article] 「持続可能な社会」について俯瞰的に考えるための自然地理.2018

    • Author(s)
      鈴木康弘
    • Journal Title

      科学

      Volume: 88 Pages: 139-142

  • [Journal Article] MODELING OF THE SUBSURFACE STRUCTURE FROM THE SEISMIC BEDROCK TO THE GROUND SURFACE FOR A BROADBAND STRONG MOTION EVALUATION IN KUMAMOTO PLAIN2018

    • Author(s)
      S. SENNA, A. WAKAI, H. SUZUKI, A. YATAGAI, H. MATSUYAMA, AND H. FUJIWARA
    • Journal Title

      Journal of Disaster Research

      Volume: 13 Pages: 917-927

    • DOI

      10.20965/JDR.2018.P0917

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 液状化発生率におよぼす強震動の継続時間と地域性の影響2018

    • Author(s)
      先名 重樹・松岡 昌志・若松 加寿江・翠川 三郎
    • Journal Title

      日本地震工学会論文集

      Volume: 18 Pages: 82-94

    • DOI

      https://doi.org/10.5610/jaee.18.2_82

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 活断層データの精度に留意した強震動予測パラメータの推定2018

    • Author(s)
      隈元 崇・森 今日子・大西耕造
    • Journal Title

      第15回日本地震工学シンポジウム論文集

      Volume: - Pages: OS2-02-04

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Estimation of seismic source fault length of inland crustal earthquake from subsurface data2018

    • Author(s)
      Inoue, N., Kitada, N. and Kumamoto, T.
    • Journal Title

      Integrating Science, Engineering and Policy

      Volume: 11 Pages: 25-29

  • [Journal Article] 新・強震動地震学基礎講座「内陸地殻内地震の規模予測の高度化へ向けて」2018

    • Author(s)
      隈元 崇
    • Journal Title

      日本地震学会ニュースレター

      Volume: 71 Pages: 14-16

  • [Journal Article] Action research for improving the risk literacy of university students: Focusing on the effectiveness of risk communication using Crossroad game2018

    • Author(s)
      Yumiko NARA
    • Journal Title

      Procedia Computer Science

      Volume: 126 Pages: 2219-2227

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.procs.2018.07.227

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] リスクコミュニケーションの意義と基本2018

    • Author(s)
      奈良由美子
    • Journal Title

      セイフティエンジニアリング

      Volume: 192 Pages: 4-9

  • [Journal Article] 熊本県益城町寺中における2016年熊本地震断層のトレンチ調査2018

    • Author(s)
      堤 浩之・五味雅宏・浅野公之・岩田知孝・遠田晋次・後藤秀昭・熊原康博・石村大輔・高橋直也・谷口 薫・小俣雅志・郡谷順英
    • Journal Title

      活断層研究

      Volume: 49 Pages: 31-39

    • DOI

      https://doi.org/10.11462/afr.2018.49_31

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 2017 年度秋季学術大会シンポジウム「今後の研究の展望─学会創設10 周年記念─」 の成果と課題2018

    • Author(s)
      後藤秀昭・松多信尚・熊原康博
    • Journal Title

      活断層研究

      Volume: 49 Pages: 51-55

    • DOI

      https://doi.org/10.11462/afr.2018.49_51

  • [Presentation] 平成28年熊本地震後に得られた理学研究成果の防災教育教材への活用2019

    • Author(s)
      三原崚太郎・竹内裕希子
    • Organizer
      土木学会西部支部
  • [Presentation] 熊本地震後の自主防災組織の活動と課題2019

    • Author(s)
      春山剛・竹内裕希子
    • Organizer
      土木学会西部支部
  • [Presentation] 学校防災教育における防災主任制度の現状と課題2019

    • Author(s)
      大瀬良俊二・竹内裕希子
    • Organizer
      土木学会西部支部
  • [Presentation] 学生の教訓を主体とした熊本地震のアーカイブ構成に関する研究2019

    • Author(s)
      金子雄大・竹内裕希子
    • Organizer
      土木学会西部支部
  • [Presentation] 熊本市避難所運営計画の実施課題に関する研究2019

    • Author(s)
      山崎赳史・竹内裕希子
    • Organizer
      土木学会西部支部
  • [Presentation] 内陸地殻内地震におけるずれのタイプを考慮した新しい規模予測式の提案2018

    • Author(s)
      大西耕造・隈元崇・大熊沙和子
    • Organizer
      2018年日本活断層学会秋季学術大会
  • [Presentation] 微動アレイ探査の位相速度特性に基づく強震動予測のための地盤の類型化2018

    • Author(s)
      先名重樹・若井淳・矢田貝淳・松山尚典・藤原広行
    • Organizer
      地震学会2018年秋季大会
  • [Presentation] Voluntary Organization for Disaster Prevention after The Kumamoto Earthquake 20162018

    • Author(s)
      Takeshi Haruyama and Yukiko TAKEUCHI,
    • Organizer
      The 13th US-UC-KU-TU International Joint Seminar Shanghai
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 熊本における防災教育の事例2018

    • Author(s)
      竹内裕希子
    • Organizer
      第54回大会, 日本教育方法学会
  • [Presentation] 多様な主体によるリスクへのアプローチの今日的意義2018

    • Author(s)
      奈良由美子
    • Organizer
      日本リスクマネジメント学会第43回全国大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi