• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

過敏性を通じた発達障害や認知症の連続的理解

Research Project

Project/Area Number 18H03663
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

緑川 晶  中央大学, 文学部, 教授 (90421833)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小山 慎一  筑波大学, 芸術系, 教授 (40420913)
井手 正和  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 脳機能系障害研究部, 研究員 (00747991)
岩木 直  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 副研究センター長 (70356525)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords過敏性 / 認知症 / 発達障害 / 高次脳機能障害
Outline of Annual Research Achievements

光に対する眩しさを感じやすかったり、大きな音を嫌がるなどの感覚の過敏性は、発達障害の人々で生じ、日常生活にも大きく影響することが知られている。同様の症状は認知症や高次脳障害でも生じると言われており、本研究では、発達障害と認知症や高次脳機能障害との関連性を過敏性を軸に検討することを目的とし、2018年度は、認知症/高次脳機能障害、発達障害と定型発達を対象に研究を行った。認知症を対象とした研究では、神経心理学的なデータとともに感覚や認知の変化についてのデータを収集した。また高次脳機能障害については脳腫瘍の発症前後および腫瘍摘出前後の感覚面の経時的な変化についてデータを収集した。これらのアウトリーチとしては、家族会などに講演などを通じて情報提供を行った。発達障害を対象とした研究では、自閉スペクトラム症(ASD)では、触覚の時間処理精度が高いほど、質問紙で評定した感覚刺激に対する過敏性が高いことを明らかにした。また、触覚の高い時間処理精度の神経基盤をfMRIで調べ、前頭葉の諸領域の興奮と抑制が調節機能と関連することを確認し、MR spectroscopyではGABAの含有量を計測し、GABAの濃度低下が感覚過敏と結びつくことを見出した。定型発達を対象とした研究では、水玉模様に対する敏感さと背景画像との関係について詳細に分析し、その成果を国際誌および国際学会にて発表した。また、日本と中国のデザインを専攻する大学生における感覚過敏の実態調査を行い、国内の学会にて発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

認知症/高次脳機能障害、発達障害、定型発達の各領域において一定の進捗を認めたため。

Strategy for Future Research Activity

各領域ごとの研究計画に沿って、研究を進めるとともに、領域間の融合を進めていく。

  • Research Products

    (18 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 4 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (3 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] シドニー大学(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      シドニー大学
  • [Journal Article] Preservation of cranial nerve function following awake surgery for benign brain tumors in 22 consecutive patients2019

    • Author(s)
      Shinoura Nobusada、Midorikawa Akira、Hiromitsu Kentaro、Saito Syoko、Yamada Ryoji
    • Journal Title

      Journal of Clinical Neuroscience

      Volume: 61 Pages: 189~195

    • DOI

      10.1016/j.jocn.2018.10.037

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Face-Inversion Effect on Disgust Evoked by a Cluster of Dots2018

    • Author(s)
      Furuno Manami、Sakurai Yuri、Imaizumi Shu、Koyama Shinichi
    • Journal Title

      i-Perception

      Volume: 9 Pages: 1~9

    • DOI

      10.1177/2041669518784960

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Spontaneous Discriminative Response to the Biological Motion Displays Involving a Walking Conspecific in Mice2018

    • Author(s)
      Atsumi Takeshi、Ide Masakazu、Wada Makoto
    • Journal Title

      Frontiers in Behavioral Neuroscience

      Volume: 12 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fnbeh.2018.00263

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Higher Tactile Temporal Resolution as a Basis of Hypersensitivity in Individuals with Autism Spectrum Disorder2018

    • Author(s)
      Ide Masakazu、Yaguchi Ayako、Sano Misako、Fukatsu Reiko、Wada Makoto
    • Journal Title

      Journal of Autism and Developmental Disorders

      Volume: 49 Pages: 44~53

    • DOI

      10.1007/s10803-018-3677-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Orangutans ( Pongo pygmaeus ) recognize their own past actions2018

    • Author(s)
      Hanazuka Yuki、Shimizu Mika、Takaoka Hidemasa、Midorikawa Akira
    • Journal Title

      Royal Society Open Science

      Volume: 5 Pages: 181497~181497

    • DOI

      10.1098/rsos.181497

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Measuring the sense of self in brain-damaged patients2018

    • Author(s)
      Hiromitsu Kentaro、Asai Tomohisa、Saito Shoko、Shigemune Yayoi、Hamamoto Kanako、Shinoura Nobusada、Yamada Ryoji、Midorikawa Akira
    • Journal Title

      Medicine

      Volume: 97 Pages: e12156~e12156

    • DOI

      10.1097/MD.0000000000012156

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 特集 芸術を生み出す脳 「でこぼこ」の脳が「おしくらまんじゅう」して生み出す創造性2018

    • Author(s)
      河村 満、緑川 晶
    • Journal Title

      BRAIN and NERVE

      Volume: 70 Pages: 599~605

    • DOI

      10.11477/mf.1416201052

  • [Presentation] 感覚過敏の神経生理過程が明かす自閉スペクトラム症者の内的世界2018

    • Author(s)
      井手正和
    • Organizer
      認知科学大会第35回大会
  • [Presentation] 皮膚方向運動感覚(Directional Cutaneous Kinesthesia:DCK)における時空間情報処理2018

    • Author(s)
      弘光健太郎,斎藤 聖子,浜本加奈子,重宗 弥生,篠浦 伸禎,山田 良治,緑川 晶
    • Organizer
      第42回日本神経心理学会学術集会
  • [Presentation] 一般大学生における読み書き困難2018

    • Author(s)
      日野 由貴,緑川 晶
    • Organizer
      日本心理学会第82回大会
  • [Presentation] 高次脳機能障害の介護者への心理的支援に関する検討2018

    • Author(s)
      浜本 加奈子,緑川 晶
    • Organizer
      日本心理学会第82回大会
  • [Presentation] Detection of residual cognitive functions through passive eye-movement paradigm in patients with advanced dementia2018

    • Author(s)
      Akira Midorikawa, Yayoi Shigemune, & Yoshinari Kawai
    • Organizer
      第11回 International Conference on Frontotemporal Dementia
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 注意と認知症. In: 研究テーマ別 注意の生涯発達心理学(坂田陽子, 河西哲子, 日比優子 編)2019

    • Author(s)
      緑川 晶、越智隆太
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] 臨床神経心理学2018

    • Author(s)
      三村 將、緑川 晶、山口 加代子
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      医歯薬出版
    • ISBN
      978-4263265611
  • [Book] やさしい高次脳機能障害用語事典(種村 純, 白山靖彦, 種村留美, 船山道隆, 前島伸一郎 (編))2018

    • Author(s)
      緑川晶
    • Total Pages
      624
    • Publisher
      ぱーそん書房
  • [Remarks] 筑波大学小山研究室

    • URL

      https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/koyamalab/

  • [Remarks] 中央大学緑川研究室

    • URL

      http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/blog/green/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi