• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

過敏性を通じた発達障害や認知症の連続的理解

Research Project

Project/Area Number 18H03663
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

緑川 晶  中央大学, 文学部, 教授 (90421833)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井手 正和  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 脳機能系障害研究部, 研究員 (00747991)
小山 慎一  筑波大学, 芸術系, 教授 (40420913)
岩木 直  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 副研究センター長 (70356525)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords感覚過敏 / 認知症 / 自閉スペクトラム症 / 心理物理学 / fMRI / 視覚的パターン / 時間分解能 / 不安
Outline of Annual Research Achievements

2019年度は、認知症、高次脳機能障害、発達障害における過敏性の性質について明らかにすることを目的とし、以下の研究を実施した。
(1)神経心理学的研究:①脳の損傷が過敏性に与える影響について脳外科手術の術前後での変化を検討し、およそ70名からデータを取得し、現在領域と機能ごとの解析を進めている。②認知症の機能変化について解析を進め、意味性認知症患者において特異な機能変化(機能向上)が生じることを確認した。
(2)心理物理実験:①水玉模様に対して過剰な情動反応が生じるメカニズムを心理物理学的方法を用いて検討した。その結果、水玉模様の背景が人の顔の場合に嫌悪感が増すが、水玉模様と背景の間に奥行の知覚が生じると嫌悪感が減少するという結果が得られた。②日常生活における過敏性の問題について検討するため、市販のカーテン・壁紙等の模様の印象を評価する実験を行い、模様の空間周波数特性との相関を調べた。その結果、中間周波数帯域の明度コントラストが高い模様に対して使用者が不快に感じやすい傾向が見られた。
(3)脳内機構に関する研究:①自閉スペクトラム症(ASD)者の感覚過敏の神経生理基盤に関してMRIを用いた実験を実施した。ASDの1症例と健常群を比較したfMRI解析から高い知覚分解能の基盤となる可能性が示唆された左腹側運動前野について、GABA濃度をMRSで計測した。その結果、ASD者では自己記入式の感覚過敏のスコアが高い人ほど当該脳部位のGABA濃度に低下が見られた。不安を喚起する顔刺激の提示が知覚分解能を向上させたことから、過敏の背景に抑制性の神経伝達物質と情動の調節が関与することが示唆された。②fMRIを用いて、水玉模様に過敏に反応する際の脳内活動を調べた。その結果、頭頂側頭連合野の一部に水玉模様と顔背景の組み合わせに対する活動増加が見られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1)神経心理学的研究:被験者数・分析数を確保することができ、脳の損傷によって過敏性が生じる可能性について確認することができた。
(2)心理物理実験:心理物理学実験は順調に進んでいる。
(3)脳内機構に関する研究:ASD者で見られる高い知覚分解能の基盤となるGABA低下による神経活動の脱抑制について明らかにしたことに加え、情動によって過敏の状態が変化する可能性を示すことができた。成果は学術雑誌に掲載され、招待講演や学会発表の場で公表した。加えて、アウトリーチ活動を活発に行い、科学的に明らかになった知見を一般向けに紹介した。定型発達者に対するfMRI実験の結果では統計的な有意差が明確に表れておらず、被験者数の増加や、視覚刺激・課題の変更、さらなる詳細な分析を必要とした。

Strategy for Future Research Activity

(1)神経心理学的研究:認知症に関する研究はまもなく英文誌に投稿する予定である。脳の損傷が過敏性に与える影響については解析を進め、年度中に論文を執筆する予定である。
(2)心理物理実験:成果はまもなく英文誌に投稿する予定である。
(3)脳内機構に関する研究:昨年度着手した不安がASD者の高い知覚分解能に及ぼす影響について、fMRIを用いた神経基盤の検討を進める。年度上旬に実験実施の準備と予備実験まで終わらせる。下旬には参加者を呼んだ実験を終了し、論文を執筆する。定型発達に対するfMRI実験については被験者数の増加や、視覚刺激・課題の変更、さらなる詳細な分析等を検討する。
年度中に過敏性に関するシンポジウムを実施し、研究全体の総括を行うとともに、チーム全体で過敏性についての総説を執筆する。

  • Research Products

    (44 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 7 results) Presentation (26 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 8 results) Book (3 results) Remarks (3 results)

  • [Int'l Joint Research] Indraprastha Institute of Information(インド)

    • Country Name
      INDIA
    • Counterpart Institution
      Indraprastha Institute of Information
  • [Int'l Joint Research] The University of Sydney(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      The University of Sydney
  • [Journal Article] Neural Basis of Extremely High Temporal Sensitivity: Insights From a Patient With Autism2020

    • Author(s)
      Ide Masakazu, Atsumi Takeshi, Chakrabarty Mrinmoy, Yaguchi Ayako, Umesawa Yumi, Fukatsu Reiko, Wada Makoto
    • Journal Title

      Frontiers in Neuroscience

      Volume: 14 Pages: -

    • DOI

      https://doi.org/10.3389/fnins.2020.00340

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Altered GABA Concentration in Brain Motor Area Is Associated with the Severity of Motor Disabilities in Individuals with Autism Spectrum Disorder2020

    • Author(s)
      Yumi Umesawa, Kanae Matsushima, Takeshi Atsumi, Toshihiro Kato, Reiko Fukatsu, Makoto Wada & Masakazu Ide
    • Journal Title

      Journal of Autism and Developmental Disorders

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s10803-020-04382-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 特集 でこぼこの脳の中でおしくらまんじゅうする脳機能 せめぎ合う脳機能-サヴァン症候群と「おしくらまんじゅう仮説」2020

    • Author(s)
      河村 満、花塚 優貴、緑川 晶
    • Journal Title

      BRAIN and NERVE

      Volume: 72 Pages: 193~201

    • DOI

      https://doi.org/10.11477/mf.1416201508

  • [Journal Article] Dissociation of the subjective and objective bodies: Out‐of‐body experiences following the development of a posterior cingulate lesion2019

    • Author(s)
      Hiromitsu Kentaro, Shinoura Nobusada, Yamada Ryoji, Midorikawa Akira
    • Journal Title

      Journal of Neuropsychology

      Volume: 14 Pages: 183~192

    • DOI

      10.1111/jnp.12199

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 芸術を生み出す脳―サヴァン症候群をめぐって2019

    • Author(s)
      河村 満, 花塚 優貴, 緑川 晶
    • Journal Title

      生体の科学

      Volume: 70 Pages: 531-535

    • DOI

      https://doi.org/10.11477/mf.2425201094

  • [Journal Article] The Effects of the Environment on the Drawings of an Extraordinarily Productive Orangutan (Pongo pygmaeus) Artist2019

    • Author(s)
      Hanazuka Yuki, Kurotori Hidetoshi, Shimizu Mika, Midorikawa Akira
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 10 Pages: -

    • DOI

      doi: 10.3389/fpsyg.2019.02050

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Biased Recognition of Surprised Facial Expressions Following Awake Craniotomy of a Right Temporal Lobe Tumor2019

    • Author(s)
      Midorikawa Akira, Saito Shoko, Itoi Chihiro, Ochi Ryuta, Hiromitsu Kentaro, Yamada Ryoji, Shinoura Nobusada
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 10 Pages: -

    • DOI

      doi: 10.3389/fpsyg.2019.01908

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Contraction of distance and duration production in autism spectrum disorder2019

    • Author(s)
      Honma Motoyasu, Itoi Chihiro, Midorikawa Akira, Terao Yasuo, Masaoka Yuri, Kuroda Takeshi, Futamura Akinori, Shiromaru Azusa, Ohta Haruhisa, Kato Nobumasa, Kawamura Mitsuru, Ono Kenjiro
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9 Pages: -

    • DOI

      doi: 10.1038/s41598-019-45250-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 語られないことの理解:認知症の残存機能2019

    • Author(s)
      緑川 晶
    • Journal Title

      学術の動向

      Volume: 24 Pages: 5_44~5_51

    • DOI

      https://doi.org/10.5363/tits.24.5_44

    • Open Access
  • [Journal Article] 脊髄腫瘍に対する覚醒下手術での神経機能モニタリング2019

    • Author(s)
      山田 良治, 平田 直子, 佐藤 洋, 緑川 晶, 篠浦 伸禎
    • Journal Title

      臨床神経生理学

      Volume: 47 Pages: 65~73

    • DOI

      https://doi.org/10.11422/jscn.47.65

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症者にみられる運動のぎこちなさと皮質内抑制機能の変化2020

    • Author(s)
      梅沢侑実, 松島佳苗, 渥美剛史, 加藤寿宏, 深津玲子, 和田真, 井手正和
    • Organizer
      第31回東北神経心理懇話会
  • [Presentation] Is Intrinsic Motivation Impaired in Patients with Parkinson’s Disease?2020

    • Author(s)
      Shigemune, Y., Kawasaki, I., Midorikawa, Baba, T., Takeda A., & Abe, N
    • Organizer
      The International Neuropsychological Society 48th Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高次脳機能障害の方に対するアセスメントの実際2020

    • Author(s)
      緑川 晶
    • Organizer
      第1回認知機能・神経心理アセスメント研修(高次脳機能障害コース)
    • Invited
  • [Presentation] 感覚過敏・不安と付き合う2020

    • Author(s)
      井手正和
    • Organizer
      千葉県自閉症協会willクラブ 高機能自閉症・アスペルガー症候群のための支援
    • Invited
  • [Presentation] 壁紙・カーテン模様に対する不快感と空間周波数特性の相関2020

    • Author(s)
      大竹美緒, 藏野夏海, 櫻井美歩, 張銘, 小山慎一
    • Organizer
      第15回日本感性工学会春季大会
  • [Presentation] 感覚応答性に基づく自閉スペクトラム特性の多様性の検討2019

    • Author(s)
      矢口彩子, 大嶋玲未, 野田遥, 岩永竜一郎, 井手正和
    • Organizer
      第37回感覚統合学会研究大会
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症者の補足運動野のGABA濃度低下が四肢の協調運動に及ぼす影響2019

    • Author(s)
      梅沢侑実, 松島佳苗, 渥美剛史, 加藤寿宏, 井手正和
    • Organizer
      第37回感覚統合学会研究大会
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症者にみられる四肢分離動作の困難の基盤となる補足運動野のGABA濃度低下2019

    • Author(s)
      梅沢侑実, 松島佳苗, 渥美剛史, 深津玲子, 井手正和
    • Organizer
      第13回Motor Control研究会
  • [Presentation] Effects of emotion cues on visual temporal resolution in individuals with autism spectrum disorders2019

    • Author(s)
      Masakazu Ide, Takeshi Atsumi, Reiko Fukatsu, Mrinmoy Chakrabarty
    • Organizer
      第42回日本神経科学大会
  • [Presentation] Effect of GABA-A receptor antagonist on temporal order judgment in mice2019

    • Author(s)
      Takeshi Atsumi, Mrinmoy Chakrabarty, Shigehiro Miyachi, Reiko Fukatsu, Yasuo Terao, Masakazu Ide
    • Organizer
      第42回日本神経科学大会
  • [Presentation] Decreased availability of allocentric coordinates during reaching movement in individuals with autism spectrum disorder2019

    • Author(s)
      Yumi Umesawa, Kanae Matsushima, Takeshi Atsumi, Mrinmoy Chakrabarty, Reiko Fukatsu, Masakazu Ide
    • Organizer
      第42回日本神経科学大会
  • [Presentation] Relationship between temporal summation of sensory inputs and sensory hyper/hypo-reactivity in autism spectrum disorder2019

    • Author(s)
      Ayako Yaguchi, Masakazu Ide
    • Organizer
      第42回日本神経科学大会
  • [Presentation] 神経心理学的アセスメントについて2019

    • Author(s)
      緑川 晶
    • Organizer
      公開シンポジウム「高次脳機能障害の実際と心理学の役割」
    • Invited
  • [Presentation] 高次脳機能障害者の理解と支援に向けて2019

    • Author(s)
      緑川 晶
    • Organizer
      多摩市高次脳機能障害者支援促進事業
  • [Presentation] 高次脳機能障害者の理解と支援に向けて2019

    • Author(s)
      緑川 晶
    • Organizer
      いちごえ会(高次脳機能障害者小金井友の会)2019年度総会
    • Invited
  • [Presentation] 教えて井手先生!感覚過敏のほんとのところ2019

    • Author(s)
      井手正和
    • Organizer
      発達障害サポーター'sスクール
    • Invited
  • [Presentation] 過敏を捉え、共生社会に向けて2019

    • Author(s)
      井手正和
    • Organizer
      日本学術振興会「課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業 領域開拓プログラム」公開シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 多様な感覚を持つ人々が共生するためのデザインの提案2019

    • Author(s)
      小山慎一, 大竹美緒, 張銘, 宋南昕
    • Organizer
      日本デザイン学会第66回春季研究発表大会
  • [Presentation] 公募シンポジウム「創造性の神経心理学」2019

    • Author(s)
      小山慎一, 緑川 晶
    • Organizer
      日本心理学会第83回大会
  • [Presentation] Disgust towards dots on the face can be reduced by depth perception between the dots and the face2019

    • Author(s)
      Nanxin Song, Shinichi Koyama
    • Organizer
      第21回日本感性工学会大会
  • [Presentation] Association between Sensory Responsiveness and Cortical GABA Concentration in Autism-Spectrum Disorder2019

    • Author(s)
      Atsumi T, Umesawa Y, Chakrabarty M, Fukatsu R, Ide M
    • Organizer
      INSAR 2019 Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Abnormal GABA Concentration in Brain Motor Areas Are Related with Gross Motor Impairments in Individuals with Autism Spectrum Disorder2019

    • Author(s)
      Umesawa Y, Matsushima K, Atsumi T, Kato T, Fukatsu R, Wada M, Ide M
    • Organizer
      INSAR 2019 Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Superior Temporal Summation Performance to Detect Near Threshold Tactile Stimulus in Individuals with Autism Spectrum Disorder2019

    • Author(s)
      Yaguchi A, Ide M
    • Organizer
      INSAR 2019 Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Food selectivity is underling by sensory hyper-responsibility in children with autism spectrum disorder: a study from interview2019

    • Author(s)
      Wang Y, Oosima R, Matsushima K, Yamamura Y, Ide M
    • Organizer
      INSAR 2019 Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症の感覚過敏の認知神経基盤2019

    • Author(s)
      井手 正和
    • Organizer
      第37回日本感覚統合学会研究大会
    • Invited
  • [Presentation] 親子の触れ合いを支える脳の発達2019

    • Author(s)
      井手 正和
    • Organizer
      第8回日本タッチケア学会
    • Invited
  • [Book] 注意の生涯発達心理学(坂田 陽子、日比 優子、河西 哲子 編)2020

    • Author(s)
      緑川晶, 越智隆太
    • Total Pages
      212
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779514524
  • [Book] 神経心理検査ベーシック(武田克彦、山下光 編著)2019

    • Author(s)
      小山慎一
    • Total Pages
      322
    • Publisher
      中外医学社
    • ISBN
      978-4498229129
  • [Book] 美しさと魅力の心理(三浦 佳世、河原 純一郎編)2019

    • Author(s)
      小山慎一
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4623086597
  • [Remarks] 筑波大学小山研究室

    • URL

      https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/koyamalab/

  • [Remarks] 国立障害者リハビリテーションセンター研究所脳機能障害系研究部

    • URL

      https://m-ide.jp

  • [Remarks] 中央大学文学部緑川研究室

    • URL

      https://c-faculty.chuo-u.ac.jp/blog/green/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi