• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Concerted research in physics of anomalous phenomena around metal-insulator transition and development of neuromorphic devices

Research Project

Project/Area Number 18H03686
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

井上 公  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 上級主任研究員 (00356502)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 浩之  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 研究グループ長 (00415762)
渋谷 圭介  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 主任研究員 (00564949)
矢嶋 赳彬  九州大学, システム情報科学研究院, 准教授 (10644346)
浅沼 周太郎  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 主任研究員 (30409635)
押川 正毅  東京大学, 物性研究所, 教授 (50262043)
白川 直樹  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 総括研究主幹 (60357241)
富岡 泰秀  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 上級主任研究員 (60357572)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywordsニューロモルフィック / 強誘電金属 / 強誘電体 / 強誘電量子臨界点 / 超伝導 / リーク付き積分 / ニューラルネットワーク / 電界効果トランジスタ
Outline of Annual Research Achievements

本研究で開発したSrTiO3を用いた電界効果トランジスタ(FET)はコンデンサなしで数百ミリ秒もの時定数を持つリーク付き積分動作をします。これはSrTiO3中の酸素欠損のゲート電場によるドリフトと、濃度勾配に対する拡散によって説明できることをCOSMOLによる数値シミュレーションにて明らかにしました。そこで抽出した素子パラメータを用いたニューラルネットワークをFPGAで動作させて、筆跡のリアルタイム認証を行うことにも成功しました。5個のSrTiO3のFETを実際に用いた小規模ニューラルネットワークでリザバー動作することにも成功し、IEEEの旗艦国際会議の一つであるVLSI2023に採択されました。さらにSrTiO3のFET並の大きな時定数を持つニューロンとシナプスをアナログCMOS回路を用いて設計し、実際にASIC上で作製しました。これもAPLで発表することができました。いずれも本研究の当初の想定を大きく超える成果になりました。
SrTiO3のSrをCaやBaで置換して強誘電体にした試料にTi/Nb置換でキャリアドープすると、強誘電的な性質(空間反転対称性の破れた状態)を持つ金属状態が出現し、0.75KというSrTiO3系の超伝導では最高のTcを得たことを報告する論文がnpj QMから出版されました。さらにBa濃度を変えた研究を行い、Ba濃度を変えてキュリー温度が変化(つまりQCPも変化)しても、Tcが最大になるキャリア濃度はほぼ一定に見えること(Lifshitz pointに近い)、Tcはさらに0.8Kにも上昇すること、強誘電金属領域でTcの増大が大きいこと、さらにLifshitz pointの近傍で磁気抵抗の磁場依存性の冪がフェルミ流体のKohler則であるHの2乗から急激に変化して、Hに線型な振る舞いになるという非常に興味深い現象も発見した。これも予想外の成果となった。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (20 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ESPCI/Collage de France(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      ESPCI/Collage de France
  • [Int'l Joint Research] NHMFL/LANL/University of Chicago(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      NHMFL/LANL/University of Chicago
    • # of Other Institutions
      1
  • [Int'l Joint Research] Bar-Ilan University/Technion(イスラエル)

    • Country Name
      ISRAEL
    • Counterpart Institution
      Bar-Ilan University/Technion
  • [Int'l Joint Research] Hanyang University(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      Hanyang University
  • [Journal Article] CMOS-based area-and-power-efficient neuron and synapse circuits for time-domain analog spiking neural networks2023

    • Author(s)
      Chen Xiangyu、Byambadorj Zolboo、Yajima Takeaki、Inoue Hisashi、Inoue Isao H.、Iizuka Tetsuya
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 122 Pages: 074102~074102

    • DOI

      10.1063/5.0136627

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Superconductivity enhancement in polar metal regions of Sr0.95Ba0.05TiO3 and Sr0.985Ca0.015TiO3 revealed by systematic Nb doping2022

    • Author(s)
      Tomioka Yasuhide、Shirakawa Naoki、Inoue Isao H.
    • Journal Title

      npj Quantum Materials

      Volume: 7 Pages: 111

    • DOI

      10.1038/s41535-022-00524-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Controlling proton volatility in SiO2-capped TiO2 thin films for neuromorphic functionality2022

    • Author(s)
      Yajima T.、Pati S. P.
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 120 Pages: 241601~241601

    • DOI

      10.1063/5.0094481

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Epitaxial growth and polarized Raman scattering of niobium dioxide films2022

    • Author(s)
      Shibuya Keisuke、Sawa Akihito
    • Journal Title

      AIP Advances

      Volume: 12 Pages: 055103~055103

    • DOI

      10.1063/5.0087610

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Superconductivity enhancement in polar metals Nb:(Sr,Ba)TiO3 and Nb:(Sr,Ca)TiO32023

    • Author(s)
      Isao H. Inoue
    • Organizer
      APS March Meeting 2023
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] プロトンを用いたニューロモルフィック情報素子の設計2023

    • Author(s)
      矢嶋赳彬
    • Organizer
      春季応用物理学会
    • Invited
  • [Presentation] VO2金属絶縁体転移における静特性と過渡特性の結びつき2023

    • Author(s)
      浜砂 智, パティ サトウヤ プラカシュ, 矢嶋 赳彬
    • Organizer
      春季応用物理学会
  • [Presentation] Electrical control of two-terminal protonic device using an amorphous WO3 thin film2023

    • Author(s)
      Satya Prakash Pati, Satoshi Hamasuna, Takeaki Yajima
    • Organizer
      春季応用物理学会
  • [Presentation] VO2三端子素子におけるゲート誘起相転移と温度誘起相転移の等価性2023

    • Author(s)
      浜砂 智, パティ サトウヤ プラカシュ, 矢嶋 赳彬
    • Organizer
      春季応用物理学会
  • [Presentation] 持続可能社会のためのニューロモルフィックデバイス設計2022

    • Author(s)
      矢嶋赳彬
    • Organizer
      学振R031ハイブリッド量子ナノ技術委員会 第7回研究会
    • Invited
  • [Presentation] VO2三端子素子における絶縁転移の速度の研究2022

    • Author(s)
      浜砂 智, パティ サトウヤ プラカシュ, 矢嶋 赳彬
    • Organizer
      秋季応用物理学会
  • [Presentation] Ultra-sharp conductance change with proton potential in WO3 heterostructure2022

    • Author(s)
      Satya Prakash Pati, Satoshi Hamasuna, Takeaki Yajima
    • Organizer
      秋季応用物理学会
  • [Presentation] An Ultra-low-voltage Synaptic Behavior of WO3/Pd based 2-terminal Protonic Memristive Device2022

    • Author(s)
      Satya Prakash Pati, Satoshi Hamasuna, Takeaki Yajima
    • Organizer
      SSDM2022
  • [Presentation] Modulation of synaptic behavior in a 2-terminal protonic device through proton potential and applied voltage2022

    • Author(s)
      Satya Prakash Pati, Satoshi Hamasuna, Takeaki Yajima
    • Organizer
      秋季応用物理学会
  • [Presentation] Protecting Quantum Criticality - when is the system conducting/insulating?2022

    • Author(s)
      Masaki Oshikawa
    • Organizer
      APCTP-IACS-SNBNC Workshop on Computational Methods for Emergent Quantum Matter, SNBNC/IACS Kolkata, India
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] Dr. Isao H. Inoue

    • URL

      https://sites.google.com/view/isao

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi