• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Production of highly spin-polarized RI beams based on the atomic beam resonance method

Research Project

Project/Area Number 18H03692
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

上野 秀樹  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 主任研究員 (50281118)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 文子  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (50398898)
佐藤 渉  金沢大学, 物質化学系, 教授 (90333319)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywordsその他の量子ビーム / 小型量子ビーム発生技術 / 原子核(実験) / 磁気共鳴 / 原子・分子
Outline of Annual Research Achievements

本研究では高核スピン偏極RI ビームの実現と物質科学研究への応用に向け、適切な NMRプローブが存在しない酸素に着目した酸素プローブによるβ線検出型超高感度 NMR (β-NMR) 測定を通じた新たな物質科学研究の手法を開拓すると共に、その本格的な展開に必要となるRI ビーム用原子線共鳴法の原理実証及び装置のプロトタイプの開発を行うのが目標である。
2020年度は前者に関しては、通常、β-NMR分光測定には核スピン偏極RIの生成が必要となるが、これを核スピン整列RIビームを用いて行う開発研究で成果があった。データ点が少ないながら手法の成功を示すデータを2019年度初めて実験的に得ることに成功していたが、2020年度にQST放医研HIMAC加速器施設にて実験を行い、より精密にβ-NMRスペクトルを測定し、確実に開発の成功を示すデータを得た。高強度でRIビームを生成するにはビームエネルギーが高いことが必要となるが、その際逆に核スピン偏極は小さくなてしまう或いは生成されないという二律背反に陥る問題を抱えていたが、核スピン整列RIビームを利用することでこの問題は解消されることとなった。後者のRI原子線共鳴法の原理実証については、オフライン開発用のRbイオン源・及びそれをイオントラップの開発と動作試験を終え、50%以上の効率でイオントラップを確認した。次のステップとしてイオントラップしたRbに対する中性化の要素技術開発を行った。当初中性化したRbにレーザーを照射し蛍光観察から中性化を直接確認しようとしていたが、散乱光の処理に問題があり観察には至っていない。しかし中性化ガスの導入によるトラップイオン数の減少を計測する間接測定から20%程度の中性化効率を確認することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

酸素RIのプローブ開発として行った実験で、核磁気モーメント及び核電気四重極モーメントの測定に成功しており、特に後者では理研RIPS装置を用いた2020年の実験で精密測定にも成功した。その後理論計算に基づく核構造の議論で進展があり、得られた両結果とも2021年の夏ごろには論文投稿を行う予定である。また、核スピン整列RIビームを用いた新たなβ-NMR法の開発でも確実な成果が得られ、今後、測定例の無いRIBF加速器施設での遠不安定RIの核電磁モーメント測定につなげることが可能となった。RI原子線共鳴法の原理実証では、COVID-19感染拡大防止措置による装置開発の制約があったため遅れが生じたが、イオントラップと中性化の確認には至ることができた。一部当初予定に比べやや遅れが生じているものの、計画全体としては予定に沿って開発が進められている。

Strategy for Future Research Activity

RI原子線共鳴装置の原理実証で生じた遅れを取り戻すべく、中性化効率の向上を図るとともに、線形ポールトラップの実装とレーザー共同冷却法によるトラップイオンの冷却に着手し、原理実証に向けた最も重要な要素技術開発に取り組む。並行し核プローブ開発、物質科学研究に関する関連研究も推し進め、ここまで得られている結果については論文発表を行う。加えて核スピン偏極RIプローブを用いたβ線検出型NMR原理実証に必要となる単結晶作製も行う。

  • Research Products

    (29 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 6 results) Remarks (4 results)

  • [Int'l Joint Research] CNRS/CEA/GANIL(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      CNRS/CEA/GANIL
    • # of Other Institutions
      1
  • [Int'l Joint Research] KU Leuven(ベルギー)

    • Country Name
      BELGIUM
    • Counterpart Institution
      KU Leuven
  • [Int'l Joint Research] Peking University(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      Peking University
  • [Int'l Joint Research] IFIN-HH(ルーマニア)

    • Country Name
      ROMANIA
    • Counterpart Institution
      IFIN-HH
  • [Int'l Joint Research] Kyungpook National University(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      Kyungpook National University
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      2
  • [Journal Article] Nuclear-moment measurements of exotic nuclei using spin-oriented RI beams at RIBF2021

    • Author(s)
      Y. Ichikawa
    • Journal Title

      AIP Conf. Proc.

      Volume: 2319 Pages: 080021

    • DOI

      10.1063/5.0039413

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In-beam Moessbauer spectra of 57Mn implanted into lithium aluminum hydride2021

    • Author(s)
      Y. Sato, W. Sato (6th/14 authors), et al.
    • Journal Title

      Applied Radiation and Isotopes

      Volume: 170 Pages: 109582~109582

    • DOI

      10.1016/j.apradiso.2020.109582

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Magnetic Moment of the Isomeric State of 75Cu Measured with a Highly Spin-aligned Beam2020

    • Author(s)
      Y. Ichikawa, H. Ueno (43rd/45 authors), et al.
    • Journal Title

      JPS Conf. Proc.

      Volume: 32 Pages: 010047

    • DOI

      10.7566/JPSCP.32.010047

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In-beam Moessbauer spectra for 57Mn implanted sulfur hexafluoride2020

    • Author(s)
      Y. Yamada, W. Sato (10th/16 authors), et al.
    • Journal Title

      Hyperfine Interactions

      Volume: 241 Pages: 15

    • DOI

      10.1007/s10751-019-1655-y

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Different bound states of impurity hydrogen atoms in hydrothermally grown ZnO detected with nuclear reaction analysis2020

    • Author(s)
      H. Shimizu, M. Wilde, W. Sato
    • Journal Title

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms

      Volume: 467 Pages: 13~16

    • DOI

      10.1016/j.nimb.2020.01.026

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 低エネルギースピン物理2021

    • Author(s)
      市川雄一
    • Organizer
      日本のスピン物理学の展望研究会
    • Invited
  • [Presentation] 19O の偏極ビーム生成と固体燃料電池研究への応用2021

    • Author(s)
      大谷優里花, Aleksey Gladkov (19th) 他 23 名
    • Organizer
      日本物学会第 76 回年次大会
  • [Presentation] 超高圧を用いた新規超伝導体の開発2021

    • Author(s)
      山本文子
    • Organizer
      低温工学超電導学会 高温超伝導バルク材の基礎と応用調査研究会
    • Invited
  • [Presentation] SLOWRI rf gas catcher development toward symbiotic mass measurement at F112020

    • Author(s)
      A. Takamine
    • Organizer
      RIBF User Meeting 2020
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] In-gas-jet laser spectroscopy of 199-202Pt, 195-198Ir, 193-198Os2020

    • Author(s)
      M. Mukai
    • Organizer
      SSRI-PNS Collaboration Meeting 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nuclear spectroscopy with spin-polarized RI beams2020

    • Author(s)
      H. Ueno
    • Organizer
      The International School for Strangeness Nuclear Physics 2020 (SNP School 2020)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Estimation of phase-transition pressure of HgI2 using the color change of a pH indicator, phenol red, as a pseudo pressure scale2020

    • Author(s)
      A. Yamamoto
    • Organizer
      10th Asian Conference on High-Pressure Research (ACHPR-10)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 高偏極 RI ビームの生成と核・物質科学研究への応用2020

    • Author(s)
      上野秀樹
    • Organizer
      新学術領域研究「宇宙観測検出器と量子ビームの出会い。新たな応用への架け橋。」第 2 回領域全体会議
    • Invited
  • [Presentation] RI 原子線磁気共鳴に向けた中性化装置開発2020

    • Author(s)
      今村慧
    • Organizer
      新学術領域研究「宇宙観測検出器と量子ビームの出会い.新たな応用への架け橋.」第 2 回領域全体会議
  • [Presentation] 短寿命酸素NMRプローブ核 19O の物質科学利用2020

    • Author(s)
      三原基嗣, Aleksey Gladkov (14th) 他 13 名
    • Organizer
      日本物学会 2020 年秋季大会
  • [Presentation] High-pressure synthesis and characterization of high-entropy disulfides MS2 with pyrite-type structure2020

    • Author(s)
      A. Zakiyatul, A. Yamamoto, et al.
    • Organizer
      第 61 回高圧討論会
  • [Presentation] KSbO3 型派生構造を有する新規ストロンチウムイリジウム酸塩化物の合成、結晶構造、および物性2020

    • Author(s)
      山本文子 他
    • Organizer
      日本物理学会 2020 年秋季大会
  • [Presentation] ナローギャップ半導体 M1-xPt3O6 (M = Cd, Hg, x = 0-0.2) の輸送特性における組成及び圧力依存性2020

    • Author(s)
      山本文子 他
    • Organizer
      日本セラミックス協会第 33 回秋季シンポジウム
  • [Presentation] 超巨大磁気抵抗効果を示す La0.7Ca0.3MnO3 中ポーラロンの運動とその凍結2020

    • Author(s)
      佐藤渉 他 10 名
    • Organizer
      日本放射化学会第 64 回討論会
  • [Remarks] 理化学研究所 開拓研究本部 上野核分光研究室

    • URL

      https://www.riken.jp/research/labs/chief/nucl_spectro/

  • [Remarks] 理化学研究所 仁科加速器科学研究センター 核分光研究室

    • URL

      https://www.riken.jp/research/labs/rnc/nucl_spectro/index.html

  • [Remarks] 理化学研究所 「フジサンケイビジネスアイ」連載企画、第87弾掲載

    • URL

      https://www.riken.jp/pr/news/2020/20200522_1/index.html

  • [Remarks] 理化学研究所 ジルコニウム同位体は励起状態でも突然変形する

    • URL

      https://www.riken.jp/press/2020/20200317_2/index.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi